※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゅん
お金・保険

家計簿から貯金簿に変えたらやる気が出たけど、節約は家計簿、ストレスは貯金簿。どちらがいいか悩んでいます。どちらを使っていますか?

家計簿を高校生のころから付けていて10年近くやってきたけど気分上がらないから最近貯金簿に変えたらやる気がめっちゃでます!
ただ家計簿の時は節約しなきゃって自分を責めていたけど、貯金簿にしたらどんどん増えていくのわかるから、節約しなきゃって気持ちにならないです……

節約できるのは家計簿だろうけどストレスフル。
お金があまり増えていかないけどストレスフリーな貯金簿。

どっちがいいんだろ〜😣

みなさんどっちつけてますか?

コメント

ミッチー

貯金簿ってあるんですねー😲
家計簿続かないけど、私そっちのが合ってるかも!
いつも通帳見てるだけだったので😅

  • しゅん

    しゅん

    コメントありがとうございます!貯金簿、調べれば出てくると思うんですが半年に1回だけ今ある通帳の残高や定期積金などなどを記入するだけなので、やる気出なければ半年後に1年に1回だけまとめて記入もできるし楽ちんなんですよ〜☺️
    ただ毎月やらないし、詳細な収支は記入しないのでわからないから節約しなきゃって気持ちにはならないんです😱
    その分、節約節約ってストレスからは解放されるんですが、どっちがいいのか……😂

    • 7月4日
ままり

高校生から10年続けていたのは凄いですね😍👏🏻
多分、その実績や経験があるから貯金簿でも大丈夫なんでしょうね☺️
私はずぼらなのでマネーフォワードで自動家計簿です😅

  • しゅん

    しゅん

    確かにそのお陰でどんなものにお金を使いやすいかとか、自分の性格は分かりますね🤔
    数年前にマネーフォワードやってたんですが、私には合わなかったです💦そういうアプリなんかが扱えればすごく管理しやすいし楽なんだろうけど、難しくて😱
    もう一度チャレンジしてみようかな……!

    • 7月4日
はな

小学生の小遣い帳から始まり、今はお小遣い帳の延長みたいな家計簿つけています😊しかも手書きです😅

貯金簿ではありませんが、たまに総資産書き出して「増えてるー🎶」ってなってます。
家計管理の最終って家計簿つけなくても貯金が増えていくこと、と書いてるのを読んだ事もあるので、テンションあがる方でいいと思います😊

  • しゅん

    しゅん

    私もいろいろと手を出しましたが、家計簿を買ってそれで書き方勉強してからはノートに自己流で書き込んでます😂
    小学生からはすごい!!!
    家計管理の最終が家計簿付けなくても増える事なんですね😳😳😳

    10年間記録してたけど、そのお陰でお金が手元にあると使ってしまうと言う性格がわかり、先取り貯金でそれを防げているので、それさえ分かれば細かい贅沢や支出でストレスかかえるよりおおらかな気持ちで過ごした方が人生楽しいですね😳😳😳
    なんだか納得です!ありがとうございます😊😊😊

    • 7月5日
  • はな

    はな

    おおらかな気持ち、大切ですよね😊
    家計管理(節約)ってやれば出来てしまう分、ハマってしまうと生活の潤いがうしなわれる可能性がありますよね…
    今も楽しめるように、お互い頑張りましょう✨

    • 7月5日