※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんぽん
産婦人科・小児科

医療ミスがあり、薬の量が誤っていたが、院長から謝罪を受けた。町医者での医療ミスの報告はあるかどうか、処方箋の注意を呼びかけている。

今でも少しモヤモヤするので、みなさんだったらどうするか教えてください。

昨日、息子が風邪症状があり、旦那に病院に連れて行ってもらいました。
その後処方箋をアプリで送り、旦那と息子は帰宅.薬の準備が出来次第、取りに行く流れでした。

途中で薬局から電話があり、
風邪薬の量が多すぎるから、病院に確認後の用意となる.と言われました.どうも、大人が飲む量で処方されていると。

その後薬が出来上がり取りに行った際に、薬剤師から謝られ、0.7gが7.0gの記載になっていたと言われました。

私は怖くなり病院に電話しました。
新生児から通っているのですが、初めは院長が見ていてくれていたものの、最近は人気な病院になり、
院長以外の新しい医者が非常勤できているようになっている病院です。
今回の先生は、私は知らない先生でした。
電話対応したのは看護師だったのですが、
当日院長はいなく、その先生と看護師で、今回の薬の件を対応し、処方を変えた。薬量は問題ないからそのまま飲んで大丈夫ですよ!と明るく言われました。

ミスは誰にでもあると思う.
ただ私は、それをちゃんと院長に報告し、病院全体で共有するべきだ、こんなミスはあってはいけないことだ、とつたえました。

どうやらその先生と看護師は、このことを隠蔽しようとしてたみたいで、
院長に共有してほしいとのことですね、、とイラついたように言われました。
まじであり得ないと思います.

今日の朝院長から電話があり、謝罪を受けました.
とくに今回の薬は、息子の持病がある臓器に少なからず負担をかける薬で、一番注意をしなくてはいけない患者にも関わらず、ミスをしてしまった。と何度も謝られました。

結局は息子は何の被害も受けず、良かったのですが、
こんな怖いことあってはならないと考えています。

院長から謝罪を受けたのでこれ以上何か動くことはしませんが、
こういった町医者での医療ミスって、報告するところはあるのでしょうか?

あと皆様も、処方箋注意深く見ることをお勧めします、、😢

コメント

ゆ

報告するべきとこはわかりませんがするのであれば医師会とかですかね。
あってはならないことですが、ぽんぽんさんのおっしゃる通りミスは誰にも起こります!
そのために薬剤師のチェックがあるわけでそこで発見できたのでまずはよかったですね。

わたしならうーん、特になにもしませんね。

はじめてのママリ🔰

確かに10倍の量で間違われていたら怖いですね😰

でもアンサングシンデレラと言うドラマを見て、医師達の処方ミスってまぁまぁあることなんだなと思いました。
もちろんドラマなので多少脚色はしていると思いますが…。
なので医者よりも薬に関して詳しい薬剤師が薬を調剤し、ダブルチェックも行っているんだなと思いました。

今回のことは、薬剤師の方が気がついてくれて本当に良かったですね😊

恐らく処方のミスくらいだったら、色々なところに報告しても注意喚起くらいで、さほど大きな問題にならず流されていくんじゃないかな…と思います。

ママリ

薬剤師の人が気付いて最悪のミスは防げてますし、医療ミスって言うほどの実害があった訳でもないし、報告までは…うーんって感じですね😅
処方ミスがあった時に誰かが気付ける体制が整っていたおかげで、今回は過剰投与にならずに済んでますし。
総合病院の看護師ですが、ぶっちゃけ医師の処方ミスって多いです。それを薬剤師や看護師が気付いて修正してもらうってよくあります💧
それが薬剤師、看護師のチェックでもスルーされて実際に患者さんに10倍の薬が投与されたとかなら、院内で事例検討会が開かれて院内で共有されたりはします。
ですが今回の件でしたら先生次から気を付けてください、病院によっては当事者にインシデントレポート書いてもらって、レポート読んで終わりですかね😅

deleted user

総合病院で勤務していますがよくあることです。
むしろ最近は医薬分業制になったので減った方だと思います。
気をつけてください…のお気持ちは分かりますが多分それで終わりです。
特に何もないと思います。

ぽんぽん

皆様ありがとうございます!あまりにも怖く相談させていただいたのですが、よくあることなのですね、、それも怖すぎますが😂
こちらでも注意するようにしようと思います!ありがとうございました!