
赤ちゃんが昼夜逆転している可能性があります。リビングで明るくして寝かせると改善するかもしれません。
昼夜逆転でしょうか?
まもなく5ヶ月の女の子です。
新生児から夜しっかり寝てくれる子で、最近まで7〜9時間は当たり前に寝てくれていました。
しかし、1週間前頃から夜中に起きることが増え、いまは2〜3時間おきに起きます。
睡眠退行かな?とは思っていましたが、夜中起きる分日中寝ることが増えてきた気がします。
昼夜の区別が付いてると思っていたので、朝寝昼寝夕寝も寝室で暗めで寝かせていましたが、寝室で寝かせると日中でも1時間以上寝るようになりました。(もともとは30〜45分くらいで起きます。)
これは睡眠退行ではなく、昼夜逆転してしまったのでしょうか?
その場合、朝昼夕寝はリビングで明るくして寝かせた方がいいのでしょうか?
ご経験ある方、アドバイスいただけると嬉しいです!
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 4歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ちなみに、朝昼夕寝は眠くなってきたらおしゃぶりをして、5分程度で寝付きます。
夜、夜中は添い乳です。
もともとは添い寝で寝てましたが、寝てくれなくなり添い乳になりました、、。

初心者ママです🔰
お昼しっかり寝てくれるようになったことに加えて
睡眠退行が重なってしまっただけで
昼夜逆転ではないと思います😊
なのでお昼寝も明るい部屋にする必要は
私はないと感じました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そう言っていただけて一安心です☺️
引き続き今のやり方でやってみます!🥺- 7月3日
コメント