
息子が入院中で、部屋が混雑しているため、騒がしい子供がいて困っています。
長文失礼します💦😭
今息子が入院しています💦
6月29日の夜に熱が出て、次の日の午前中にかかりつけ医を受診しました。
結果はアデノウイルスによる咽頭炎との事で、薬をもらって家に帰ろうとした途中で、息子の意識がないことに気づき、救急車を要請しました。
救急車の中で熱性痙攣が計3回、11分間続いたため、総合病院に緊急搬送されました。
現在は熱も下がって、機嫌も良く過ごしています。
今回、個室が全て埋まってしまっているとの事で、大部屋になりました。
4人部屋で30日の時点で、息子も含めて3ベットが埋まりました。
2日の日中に1人が退院し、その夜2人が入られました。
その1人が、4歳くらいの男の子で、その子が本当にうるさいんです💦
22時過ぎに病室に入ったと思えば、「いや〜だよ〜。いや〜だよ〜。」と大声で叫んでいます💦
その子のお母さんは、「シーよ。」と言うだけで、ちゃんと注意するわけでもなく、次から次へと子供が起きてしまって、本当に最悪な夜です💦
ここは病院だし、帰りたい気持ちも不安な気持ちも分かっているつもりなのですが、あまりにも酷くて…💦
わたしの気持ちに余裕がないんですかね💦
- なるみ(5歳8ヶ月, 6歳)
コメント

初めてのママリ🔰
大変でしたね💦
病院なので
なんとも言えませんが
お互い様な部分は
ありますよね💦
私も娘が入院した時
大部屋だったので
お互い様だと思って
乗り越えました💦

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です😭
あまりにもうるさいなら看護師さんに伝えてください!
注意してくださいますし、
空いていれば部屋を変えてくれるかも…😔
私は日中も夜中もものすごいうるさい外人がいて
すぐ個室に逃げました💦
お互い様なのはみんな分かってますが
耐えられんわって思うことありますよね😢
お大事になさってください✨
-
なるみ
ありがとうございます😭
限度ってありますよね💦
もうキツすぎて、大変な夜でした💦- 7月3日

はじめてのママリ🔰
おつかれさまです😭熱性痙攣心配になりますよね😭
たぶん息子さんの体調も良くないし、痙攣も起こったし、多少は過敏になっていることは事実だとは思います😣
我が子も入院したとき周りの子は症状も時期(発症したばかりなのか、回復の途中なのか、元気になったのか)も年齢も違うので大変でした😥
ぐったりしている我が子の隣のベッドはもう元気になったお子さんでうるさかったり😵でも病院なので仕方ない部分ではあります...
初日の夜でその子も不安だったんでしょうね😩💦
だいたい入院している年齢層は合わせてくれる(0歳で夜泣きがある子とそうでない子を分けたり)ので、今後ベッド調整あるかと思います。
文面上なのでどのくらい酷いのか分かりかねますが、あまりに酷いなら相談していいと思いますよ!
ただ部屋移動出来たとしてその先の部屋が確実に静かで休めるという保証はないですけど😔
付き添い入院大変だと思いますが、休める時に身体を休めて、お子さんも早く回復されるといいですね。
お大事にしてください。
-
なるみ
ありがとうございます😊
不安なのは、みんなそうですから分かっているのですが、あまりにも酷すぎたので…💦- 7月3日
なるみ
お互い様なのは重々承知しているつもりなのですが、あまりにもキツくて…💦
頑張って乗り切ります‼︎