※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
オフロスキー
妊活

37歳の女性がロバートソン転座の染色体異常を発見。体外受精の費用とリスクに悩み、妊活に途方に暮れています。二人目を望むが、夫との意見が分かれています。皆の意見を聞きたいです。

【転座保因者の妊活について】
もうすぐ1歳7ヶ月になる娘がいます。37歳です。
娘が生まれる前に3回初期流産しました。
検査しようと思っていたところ娘を授かりました。
育ってくれて本当に嬉しかったです。

しかし、娘が1歳になる頃、今年の1月に初期流産しました。
年齢のこともあり、なにか原因があるのではと病院に行きました。
すると、わたしにロバートソン転座という染色体異常がありました。
旦那も同じ検査をしましたが染色体は正常でした。
流産せず生まれてくるけれこともあるけれど、生まれてきた子は半分の確率ではわたしと同じ保因者になるそうです。
体外受精で出生前診断をすると流産率はぐっと下がるそうですが、なにせ採卵〜移植までで100万円はかかると言われ、しかも一回で正常な受精卵を得られるかわからないとのこと。
自分が保因者であることに落ち込み、娘も同じ思いをふるかもしれないことに申し訳無さがつのり、そしてこれからどう妊活したらいいか途方に暮れています。
二人目はほしいです。娘にきょうだいをつくってあげたいです。
主人は、金銭的に体外受精ではなく運に任せて妊活を続けたいと言っています。
何百万も使うなら娘の将来のためにとっておきたいと。
気持ちはわかります。でももう流産したくありません。
落ち込んで、どうしようもなくここに吐き出させていただきました。
これはもう考え方は人それぞれで自分が決めるしかないとわかっているのですが、みなさんの意見がききたいです。
落ち込んでいるので恐れ入りますが辛口コメントは控えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

Rie

こんばんは!

私の息子が染色体異常の
稀な転座を持って産まれてきました。心疾患+口蓋裂を持っています。その事を知った時、
私が軽度難聴なので、おそらく私が染色体異常もちかなと
初めて思いました。
親の遺伝子検査はしていませんが私も流産は経験しています。
3人目は諦めたくなかったので
がんばりました!

私ならお金がかかっても
2人目妊活をします!

答えになってなかったらすみません😵‍💫

  • オフロスキー

    オフロスキー

    こんばんは!
    とんでもないです、貴重な意見をありがとうございます!
    流産も経験されてつらかったことと思います。
    3人目も陽性でたのですね!不安もあるかとは思いますがまずはおめでとうございます!
    わたしも本音は体外受精チャレンジしたいです。
    お金がかっても2人目妊活しようと主人が言ってくれたらいいのにな😢
    また話し合ってみます!

    • 7月2日
ぞろめ

流産はもうしたくないですよね…お気持ちお察しします。
私は4年不妊治療し、治療のありとあらゆることをしてきたので、染色体検査も経験あります。私たち夫婦は異常なかったので、参考にはならないと思いますが…
確か、着床前診断を受けるには産婦人科学会への承認などが必要なので、認定までに時間がかかると思います。
なので始めるなら早い方がいいです💦
私たち夫婦は染色体異常がなかったので着床前診断は適応外でしたが、死産の経験あり、着床前スクリーニングを行い無事娘を出産しました。
着床前診断もスクリーニングも同じくらい費用がかかったと思うので参考までに…。
体外受精の方法やできる受精卵の数でも違うし、病院ごとに料金設定も違うこと、移植も私の場合は何度もしたので一概には言えませんが、採卵から移植、スクリーニング合わせて娘を授かるまでこの
4年で400万近くはかかっています。
お金がかかることなので旦那さまとの話し合いにはなりますが、私だったら使うお金の金額を決めてやってみるかなーと思います😣
染色体異常を遺伝させたくない、つなつなさんに少しでも治療をしたい気持ちがあるなら、治療せずにもし授からなかった場合後悔が残りそうな気もします💦
私なら、自然妊娠を待つか、治療するかを考えたとき、自分にとって最悪の事態を想定したときに後悔が少ない方にします。どちらを選択しても少なからず後悔はあると思うので💦

  • オフロスキー

    オフロスキー

    4年の不妊治療、あらゆる治療をされたとのことで本当にお疲れさまでした。そしてやはりお金はとてもかかるのですね💦
    いつ授かれるかわからないし、お金の目処は自分でつけるしかないですよね😣
    本当にそうです、どちらを選択しても少なからず後悔はあると思います。
    金額を決めてやってみる…いいですね!それなら主人も説得できるかもしれません。
    そうですね!認定のことなどを考えるとますます早いほうがいいですね😣
    今月中にはどうするか決断したいと思います!
    貴重なご意見、ありがとうございます!

    • 7月2日
deleted user

私がつなつなさんと同じくロバートソン転座の保因者で元旦那は正常です。
私は3回の妊娠のみで流産の経験はありませんが、1人目男の子で健康、2人目も男の子でロバートソン転座のダウン症。3人目は女の子で同じくロバートソン転座のダウン症でした。
私が担当医から3人目の時に聞いた話ですが、男性が保因者となる可能性は3%
女性は97%と女性が保因者の確率が高いと3人目が女の子だと分かった時に言われました。
ママリでよく旦那の家族にダウン症がいるから検査。怖い。と質問がああるので私は長男がその3%になれば結婚する嫁さんが彼女さんが不安になるのではないかと思い検査をしました。

流産経験はない。1人目は健康。これに期待して私は3回目の妊娠は運に任せたましたが安易だったなと。これがはじめてのダウンちゃんだったら産んだのだろか。と自分今でも責めてます。ダウン症が産まれた事を選ばれた親と思えず、私のせい。私のせい。そんなキレイなお話じゃなくて、今はシングルですが再婚となる時の為に担当医にお話は聞きましたが金額がとてもじゃない。もう妊娠しなくていいから縛ってくれ。とってくれ。と何度か言いましたが、その若さでのリスクや負担は大きいと言われました。
本当金額がとてもじゃないですが、もし運に任せた時に染色体異常の子だったらどうするのか、諦めるとの選択だった時のつなつなさんの負担や精神的ケアは旦那さんに務まるのか。とても大切な点だと思います。
産むという選択肢でも精神的ケアは必要ですよね。

答えのない事ですが、私はどちらも有りだと思います。家族の形ですからね。

  • オフロスキー

    オフロスキー

    同じロバートソン転座なのですね。
    なかなかいないのでお話がきけてありがたいです!
    私は13.14の転座だったのですが、ダウン症となると21に関係する転座だったのでしょうか。
    自分を責める気持ち…私にもあります。つらいですよね。
    体外受精、着床前診断、本当に金額がとてもじゃないです。
    だめだったからもう一度、とかできないです…
    来年から保険がきくようになる噂もあるけれど、わたしは年齢的に1年も待てないなと思います。
    先日、旦那ともう一度話し合って一度だけと決めて着床前診断することにしました。
    それを決めた矢先に妊娠検査薬がうすーーく陽性に。(検査結果聞く前だったのでタイミングとってしまっていました)
    また初期流産するのか、と悲観的になっています。

    どちらも有りだと言っていただき少しほっとしました。
    体外受精、一度チャレンジしてだめだったら流産覚悟で頑張ります。
    精神的ケア、本当に大切だと思います。
    心も体も大ダメージです😢
    旦那にケアが務まるかは???ですが…😂
    しっかりと、あなたからのケアが必要なんだということを伝えていきたいと思います。
    貴重なご意見、ありがとうございました!

    • 7月6日
deleted user

前の質問に失礼します。
今日、夫婦どちらかに相互転座がわかりました。
2人目のお子さんは自然妊娠でしたか?

  • オフロスキー

    オフロスキー

    二人目は顕微授精です。
    着床前診断して、正常胚を移植しました!

    • 9月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    年齢は何歳のときですか?

    着床前診断にした理由はなんですか?
    うちはお金かかるので、自然に任せることにしたのですが…これでいいのかいまだにわからないです。

    • 9月1日
  • オフロスキー

    オフロスキー

    38歳で移植し、39歳になってすぐ出産しました!
    顕微授精する前に2回自然妊娠したのですが、2回目は流産手術まですることになり、つらすぎて年齢的に顕微授精に切り替えました。
    お金かかりますよね😣
    年齢がもう少し若ければ、もうちょっと自然で頑張ったと思います。

    • 9月1日