
娘が補助の先生が苦手なことを、担任の先生に伝えてもいいでしょうか?声かけ方や対応方法を相談したいです。
幼稚園に通いだして、数日の娘がいます。
初日はギャン泣きで、幼稚園にいる間は基本的に泣いていたそうです💦
2日目はほとんど泣かないで過ごせたようで、トランポリンやったり幼稚園楽しかった!と話してくれました。
ただ急に思い出したように、幼稚園行きたくない…とグズグズ泣いてしまいます💦
娘は人見知りで繊細なタイプで、
まだまだ気持ちが安定しないし、思い出してグズグズするのは仕方ないと思います!
何が嫌なのか話を聞くと、
初日はママと離れるのが寂しい、野菜が食べられない…など話してくれました。
2日目に話を聞くと、
担任の先生以外の補助の先生が苦手なようで、
その先生が近くにくるのがイヤ、抱っこされるのがイヤ、
と話していました。
娘が補助の先生が苦手なことを、担任の先生に伝えてもいいのでしょうか?
補助の先生にお世話させるな!担当を外せ!とかクレームを言いたい訳ではなく、
娘の気持ちを伝えることがメインです。
(娘にも、先生にお話しして!って言ってきたのもあります。)
もちろん補助の先生にも少しずつ慣れて、これからもお世話になりたいです。
あとは、補助の先生が嫌!って言われたときに、
親としてどのように声かけをしたり、対応したらいいかアドバイスしてもらいたいなぁと思います。
おたよりを書いて渡してよいと言われているので、クレーム的な失礼な書き方にならないようにしようと思いますが、
先生的にはどんな言い方をしても失礼になるし、言わない方がいいんでしょうか?
まだ通い始めで、幼稚園の常識が分からないため、
非常識な質問でしたら申し訳ありません💦
- もちもち(6歳)
コメント

きにしー
私の娘もそんな感じでした!
先生が怖い。怒る。帰れと言う。
そう言われたときは、え?と思いました。
そんな風にみえない先生なので、、
とりあえず毎日必死で大泣きの娘を連れていき、やっとなれた頃には
先生大好きになってました(笑)
恐らくですが、なんで幼稚園嫌なの?と私が聞きすぎて、無理やり作った嘘だったと思います😅
そんな可能性はないですか?!
もし娘さんの言うことが本当なら
私ならもう少し様子をみて
園での様子を見たいと担任の先生に伝えて見に行きます!
そこで気になるようでしたら担任にやんわり伝えますかね💦
難しいですよね(;_;)

lmm
まだ2日目なら、もう少し様子みたらどうでしょうか?
2日目であの先生がいやみたいで..と伝えるのはちょっと 早い気がします
まだ誰とも関係が深くない時期で 担任の先生が一番心強く、一番頼りにしたい存在なのだと思うので、補助の先生との信頼関係ができるまではもうちょっと待ってみてはどうでしょう?
そっか〜 合わない先生だっているよね。でも先生はきっと〇〇ちゃんのこと大好きだよ。仲良くなれると良いね〜 と肯定しつつ、先生のことは絶対に親は否定しないようにします
-
もちもち
コメントありがとうございます!
そうですよね!まだ2日目ですもんね😣✨
ただグズグズ泣いて嫌なんだ…と言われてしまうと、辛くて…
何かしてあげた方がいいのかと甘えが出てしまいました💦
親として、もう少しドンと構えられるようにしたいです!
娘はかなりしっかり話ができるので、嫌な気持ちがダイレクトに伝わってきて…返答に困ることがあります💦
上の回答してくださった方の返信には書いたのですが、
担任の先生から、補助の先生が嫌だ〜💦って娘ちゃんが言ってました笑💦って伝えられていました💦
子どもの素直な気持ちだから仕方ないと思うんですが、補助の先生は嫌な気持ちになったし、娘に対してマイナスだったでしょうか?😢
娘には、あんまり嫌だって言わないよって伝えた方がいいでしょうか?
アドバイスいただいたように、補助の先生のことを親がマイナスなことは言わないようにします!
肯定的な言葉がけを意識します✨- 7月2日
-
lmm
知ってくれているなら様子みてくれると思います☺️
幼稚園で自分の思いをしっかり伝えれるくらいなら全然安心して良いと思います!笑
幼稚園の先生もプロですし、言われ慣れてるでしょうし、新入園児ですし、そんなもんだなぁって感じだと思いますよ😅 私も保育園で補助してますが担任が一番だなんて分かりきってるので気にしてません
まだ入園してすぐですし、いやな時は嫌って言わせてても良い気がしますけどね💦 もう少しお姉ちゃんになって幼稚園に慣れても、先生やお友達にそういう発言をしてるようなら正していったらどうですか?
まだ娘さんもいろんな先生を観察してる最中だと思います。毎日情報量多すぎてもう手一杯なんでしょうね🤣
どうしても担任の先生はクラスを回さないといけないし補助の先生にサポート入ってもらわないといけないと思います。ある程度は苦手な人と付き合うのも社会経験だと思って どんと構えてましょう☺️
あと、お母さんもそういう経験したことあるよってことを伝えると子供は心強いかもしれません
お母さんも幼稚園嫌いやった 行きたくなくて、毎日泣いてた。だからあなたも泣いていいんだよ。っていう話はどんな肯定の仕方よりも効果ありました😂- 7月2日
-
もちもち
自分の思いをしっかり伝えられるなら大丈夫!…このお言葉がすごく嬉しくて励みになりました😭✨
lmmさんも補助のお仕事してらっしゃるんですね!
保育のお仕事中してる方のアドバイスや気持ちを知れて有難いです✨
今はまだ自分の気持ちをちゃんとママ以外に言えるのは大事な時期かもですね!
もう少しお姉ちゃんになってから様子を見て注意していきたいです。
今朝も幼稚園に行きたくないと泣いたので、lmmさんに教えてもらった
「ママも毎日泣いてたよ。嫌だったよ」って共感したら、安心したような顔をしていました!- 7月3日
もちもち
コメントありがとうございます!
娘さんもそんなことがあったんですね💦
初日にも、補助の先生のお名前は?補助の先生が嫌だ…って言っていたので、
たぶん嘘じゃないと思います💦
担任の先生は、娘自身も入園前に何度か会ったことがあるし、
私も会ったことがあって、ママとお話ししてた人だから、安心感があるのかなって思います。
質問に書き忘れてしまったんですが、
今日帰りに担任の先生から補助の先生が嫌!って娘ちゃん言ってました笑💦って伝えられました💦
大事な情報なのにすみません😢
だからあえてもう一度伝える必要はないですよね?
娘から補助の先生が嫌だ!って言われたときに、どう声かけたらいいか対処したらを聞いてみてもいいんでしょうか?💦
きにしー
担任の先生が言うなら本当ですし、よっぽどですね😭
子供だって合う合わないありますよね~。
可哀想に(>_<)(>_<)
補助の先生より、担任の先生にだっこしてほしかったんですかね?
対処の仕方は全然聞いてもいいと思いますよ♥️
プロですし、聞くことによって
お母さんがこの事について悩んでいると理解してくれれば
ちょっとは接し方が変わるかもしれないですしね🎵
もちもち
本人の口から直接言葉に出ちゃうくらいだから、たぶん今のところ嫌な気持ちが強いんだと思います💦💦
担任の先生は好きだし、信頼してるみたいだから、それは有難いです😣✨
対処の仕方、相談してみます!
補助の先生にもいつかお会いできて、ママとお話ししてる様子を見せたらまた安心するのかなぁとも思います😣
きにしー
そうですね!!ママが話して信頼している姿が見られれば
安心するかもしれないですね😍
うちのこもやっと6月に入って泣かずに行けるようになって
やっと最近楽しい!と言っています😂
早く娘さんも楽しめるようになったらいいですね💓
もちもち
娘さんは楽しめて行けるようになって素晴らしいです😭✨✨
きにしーさんの娘さんも、4.5月は泣きながら通ってましたか?💦
娘さんも急に幼稚園行きたくないってぐずぐずしたりしてましたか?💦
同じタイミングで入園した子のママさんともまだお話したことがなく、あまり泣いてないように感じて…周りのお友だちの様子が分からず不安で😭💦💦
きにしー
不安ですよね!私もママ友がいない幼稚園だったので😅
めっちゃ泣いてましたよ(笑)
1日中泣いてました。
朝起きてからずっと泣いてて
制服も朝ごはんもトイレも歯磨きも拒否、でパジャマのまま連れていったこともありました。
帰ってくるバスでも泣いてる日があったり
帰ってきてから寝るまでずーっと行きたくないと泣いてて
ノイローゼになりました(笑)
お友達ができはじめた6月ごろからやっと泣かなくなりました💦
もちもち
同じようにがんばってきたママさんと娘さんのお話が聞けて、すごく励みになります😭✨✨
我が子が泣いてたり嫌だっていう姿は見てて辛いし、幼稚園へ行かせること自体が辛いし罪悪感を感じてしまって💦💦
行きたくないって、ずっと言われるのはこっちもまいってしまいますよね😖💦💦💦
私もきにしーさんのように、娘と一緒に頑張りたいです!
まだ2日目だし長い目で焦らずやっていきます!