2歳の息子の発達障害と療育、幼稚園について相談中。幼稚園はのびのび園で、社会面の療育は必要か悩んでいる。将来はオルタナティブスクールやインターナショナルスクールを考えている。
発達障害と療育、幼稚園について。
長くなります、すいません。
2歳の息子がいます。
診断は受けていませんが、体幹が弱めとの事で現在は、運動療育のみに通っています。
普段は週に数日保育園、他に習い事として幼児教室、フリースクールに通っています。
言葉は出ていて、簡単な会話は落ち着いている時は出来ます。
人の名前もすぐに覚える子で、たまに記憶力に驚きます。
ただとにかく言うことを聞かず、癇癪や他害や偏ったこだわり等は無いですが、手がかかるタイプの子です。
本当に手がかかり、しんどくて何度もママリで投稿させて頂いています🥲
聞き取りの発達検査では、言語と社会面は問題無しとの事で、
保育士さんからも特段何かしら指摘は無いです。
ただ母親目線からすると、
息子以上に話を聞けない子供を見たことないし、
何かに夢中になると全く周りの声が届かず、
無理矢理そっちに顔を向けても夢中になってるものから頑なに目を離さなかったり
突然自分の世界に入って歌ったり、独り言でテレビでみたシーンを完璧に言ったり、
自分の要求以外は目が合いにくかったり、何かしらはあるな〜と思っています。
医師からは就学前までは診断が難しいとの事ですが、可能性としてはADHDかアスペルガーと言われています。
息子が2歳になる前までは私も結構参っていて、
発達障害に関して悲観的だったのですが(無知でした)
色々な方と話したり、学んだ事で、むしろプラスに考えようと思う事も増え、
無理に普通の小学校に通わせる為の訓練のような療育は必要無いと今は考えています。
社会に上手く適応する力は必要だと思いますが、息子の良いところを伸ばしたいし、
日本特有の「普通」である事を求めすぎて、息子の個性を潰したくないです。
勿論、最終的には息子の意向で決めますが、
進学はオルタナティブスクール、インターナショナルスクール(発達障害児の受け入れ経験有り)、ホームスクーリングあたりで考えています。
インターナショナルについては、本人が英語が大好きで
簡単な単語を覚えていたり、本人のやる気が現在は感じられるからです。
満3歳で入れる予定の幼稚園は本当にのびのび園で、
一切お勉強、劇等無しの園で、大人が無理矢理何かをさせるのではなく、
子供達で色々考えて活動する方針で、発達障害のお子さんも受け入れている場所を選びました。
園長先生副園長先生とも個別でお話しさせて頂けたり、本当に有難い場所です。
息子の社会面に関しては、この園での生活が1番の療育なのでは?と感じているので
わざわざ園を休ませたり、園の後にバタバタして行く事までして、
就学に向けた社会面の療育は必要ないかな〜と考えていましたが、
役所の担当の保健師さんからは「え?」といった反応でした。
勉強不足かもしれませんが、身辺自立等は十分幼稚園で足りると思うし、
時計を見て行動等も幼稚園で事足りると考えています。
運動療育については今後も続けていく予定です。
現在通ってる幼児教室は退室して、英語教室に親子で通い、
念の為インターナショナルスクールに向けて準備する予定です。
フリースクールに関しては長期休みの時に通い続けようと思っています。
なかなか同じような境遇の方は居ないかもしれませんが、
社会面での療育って必ず受けるものなのでしょうか。
親として色々悩み決めてる途中なのですが、
保健師さんの困惑した顔を思い出すと、自信が無くなってきました、、、
- まる(6歳)
コメント
退会ユーザー
お話を聞いていて、すごくお子さんのことを考えて行動されていて本当に素晴らしいなと思いました。
お子さんのことを1番良くわかっているお母さんが出した方針であるなら、それでやってみて良いと思います。
また、軌道修正はいつでもできます。
今の方針でやってみて、やっぱり必要だと思えば療育をまた取り入れるというのでも良いのでは無いでしょうか?
ちーた
娘は療育に通っています。
2年目です。
「療育」という言葉、最近は特に聞くようになりましたが、それはだれのためになんのためにするのか?が一番重要だと思いました。
療育施設に通ってますが、療育で行うこと、なにも特別なことはないんです。
確かにそれぞれの子に合わせて少人数で対応してくださるから、先生たちの目は行き届いていてフォローもしてもらえます。
それが、娘には必要です。
保育園や幼稚園に通わせ、大勢の中のひとり、になるととてもついていけません。
ですので少人数で、身辺自立のための練習も兼ねて療育へいってます。
そして療育施設では、スタッフの方たちが娘のように障害がある子にとても理解があります。
相談もできます。
それが一番大きいです。
幼稚園でも、児発を取り入れ発達障がいの子たちを積極的に受け入れてる園はあります😃
そういった園でしたら、必ずしも療育へ通わなければならないことはないと思います。
療育でやること、結局わたしたち親がおうちで教えること学ぶことと相違ないです。
ただ、他の子たちより丁寧に根気よく何度でもっていうことはありますが💦
ずっと療育通い、保育園へも平行通園していますが…
それで感じたことは、「療育」といってもなにも特別なことではないってことです。
ただ日常で、こんな行動に困ってるとか、こんな場合どう対応してあげたらいいかわからない、そんな悩みを一緒に考えてくれるのも療育ですね😃
-
まる
コメントありがとうございます。
なるほど、、、満3歳の間は先生が2人体制なのですが、年少にあがると1人体制なようなので、担任の先生ともお話しさせて頂いていて、発達については気づきがあればどんどん教えて下さいと伝えているので、そこでもう一度精査してみるのも良いかもと思えました。
「親が教える事と一緒」というのが改めて勉強になりました。
社会面の療育施設は全く見学も行ったこともなく、無知でした😖
手厚く見て貰えてそこで幼稚園の生活にもプラスに働けば良いですもんね✨- 7月2日
りんご
凄く理解のある幼稚園に通っています。でも療育は併用しています。私も私立やオルタナティブスクールも視野に入れていますが得意なことは園で伸ばしてもらい苦手を少しでも改善できたらなぁと思っています。
-
まる
コメントありがとうございます。
やはり併用の方が多いのですね。
ちなみに園をお休みして療育通っていますか?
まずは様子見しようと思いますが、苦手な部分を伸ばして貰えると考えれば、たしかに必要だなと思いました✨
まだまだ勉強不足で社会面に働きかける療育の事があまりわかっていなかったです😖- 7月2日
-
りんご
療育に2箇所行っているのですが1箇所は午前なので午後から登園、1箇所は午後からなので昼食後早退しています。
多分得意なことはいくらでも自分で今の環境で伸びていくと思います。
でも苦手なことって苦手は苦手で良いとしてもどこかで子供が困ると思うので、『普通』を、目指す事はないですが少しでも困ることが減るようにとは思っています。- 7月2日
-
まる
教えて頂きありがとうございます!
たしかに得意な事はどんな環境でも伸びますよね。
様子を見てしっかり判断しようと思います✨- 7月3日
ちゅーん
うちもADHDを疑っています、今は相談センターの予約待ちです。
私はまるさんほどの行動力、意見、アイディア、そして意志がある方は他のみんなと違っても決めた道を進んでいって大丈夫だと思います。
やってみてやっぱり療育必要だ。と思ったらまるさんならパッと動いて解決できるのでは?☺️
-
まる
コメントありがとうございます。
色々な方からコメント頂いて、入園後〜年少に上がるまでの様子でしっかり考えてみようと思います!- 7月3日
はなまる子
発達で悩んでれば療育くらいの考えしか保健師さんにはありませんから。あくまで推測ですが、、思わず怪訝な顔をしたのは、自分の知る常識を外れてしまったから?それは常識が正しいと思う方の正常な反応です。正解がどちらか分からないけど、常識に戻そうとします。常識を超えた考えにも正解やチャンスはは大いにあります。私なら気にしないです。可能性を見つけたら信じる!ことが大事です。
信じれなくなると疑念が発生しますから。保健師さんの反応に不安になるのはその為でしょう。お母さんの療育方針は誰よりも立派です!一介の保健師さんに決断を左右されては駄目です。決意がまだ甘いor自信がない現れです☔
私き発達に悩む息子がいて、決めた指針に揺らぐことが多々あります。愛と自信を持って、そして息子さんの可能性を心から案じ最大限に信じましょう!喜びあれ🌈
-
まる
コメントありがとうございます🥲
まさに周りの療育通ってるママさんの中で、誰一人社会面の療育に通ってない方が居ないのと、ここ最近イヤイヤも強く育てにくさ爆発してメンタルやられて、それに加えて保健師さんの反応を見て完全に自信喪失しました🥲
今後の動きで本当に必要と思えば療育探しすれば良いし、今は息子の可能性を信じて親として出来る事は全てやっている、考えていると自信を持とうと思います🥲- 7月5日
ままり
今は良いかもしれませんが、社会に出た時に困りませんかね。
いわゆる"普通"を学べないのは私は不安を感じます。
もちろん程度にもよりますが。
私は伸ばすことはもちろん苦手への挑戦、お勉強や行事も必要だと思っているので自閉症のグレーの子をこども園とST、OTに通わせています。
うちはもともと疑ってはいましたが3歳までまともに診てもらえないと言われ続け、私も知識がなくそれを鵜呑みにしてしまっていて年少でこども園に入れるつもりが前日から並ぶも定員オーバー、幼稚園もキャンセル待ちしましたが全く連絡がなく、どうせ行くところがないのならば発達検査を受けてみて、遅れがあるなら療育に行かせて年少の間に少しでも学んで欲しいと考え、3歳すぎに予約の電話をしました。結局すぐにはできず7.8ヶ月待ちと言われ、他のところに聞いたところ3ヶ月待ちでできるとのことでそちらで受けました。
まだまだ先の話ですが仕事をする時にマイナスとして出てしまうこわさもありましたし、療育ではできることを伸ばして苦手なことは無理をしない。普通の学校に入れることが目標というよりは、社会に入るための練習としての場だと認識させられました。
療育の説明では、"お母さんが育てやすいように子どもを見る場ではなく、地域社会に送り出すのを目的として行っているので、そこは間違って捉えないで欲しい"という旨の話をされました。
小学校への目標のためではなく、子供が少しでも困り事や困難を減らし、適応できるように教えてくれ、苦手なことも手伝ってくれたり手助けを求めることなど、いろんなことを教えてもらえます。
ゆくゆくは子1人で社会に出て行くので、その時に困らないように困り事を減らす、軽減させてあげるのを目的としているというと分かりやすいでしょうか、、🤔
うちも赤ちゃんの頃から育てづらく、早い段階から疑っていて辛い日々を過ごしました。
感覚過敏もあり、秋には5歳になりますが最近やっと夜泣きがなくなりました。同じ月齢の子より半年ほど遅れていると3歳半の時に診断を受けました。幼さはあります😅
去年療育に一年(とはいえコロナ禍で月に0〜10日程度)通わせて、とても成長を感じました。
預かる人数自体も園と違って少なく、先生の人数は多いのでゆったりとした生活をしていて、苦手なものは一緒に一口チャレンジをしてくれ(食べられるものが増えました)、私か旦那の車しかダメで大泣きしてバスにすら乗れなかったのが療育での車に乗れるようになり、買い物レクだったり公園まで車移動で泣かなくなり、お菓子作りなど本当にいろいろなイベントで少しずつですができなかったことができるようになり、できるようになったことで自信がつき好きになっていきました。
裸足で泥遊びやプールですらダメだったのに楽しさを学びできるように😌
結果的にこども園だけで充分にやっていけると言われ(不安なので本当は両方いかせたかった)今はこども園だけなのですが、療育と違って細かなことは言われませんし、25人くらいに1〜2人の先生なのでノートも月1〜2回書かれてるくらいで内容も着替えの追加などだけです。(これは園や先生によるのでこども園だからとかではないかもしれませんが😅)
その点療育では日々の様子や給食完食やこんなこと頑張りました!なんかも教えてもらえるので良かったですよ。どんなことが苦手だとか、園で本人が苦手なことなど教えてもらえました。
何が正解かなんて分からないから難しいですよね。
私は普通を求めてしまっているのもありますが、そののちに旦那の発達障害も発覚し、今私が苦労しているので、早くに分かったのだからこそ、子どもがどんなことが苦手なのかとかを少しでも早く知り、それに対して本人にどう向き合ってもらえるように促していくか、こちらが助け舟を出すかを考えたいというのもあります。
マイナスな考えではなくプラスな考えで、子どもと関わる人を私のようなめにあわせてしまいたくないというのもありますし、自分の苦手が分かることで、何も知らずにできない自分をせめてしまうことを減らしてあげられるし、自己肯定感を低くもってしまうことも少しは防げるのかなぁと😌
旦那は仕事も続かず友達も少なく、ADHDで記憶も消えるため、俺はどうせすぐ忘れるしダメな人間なのだとやはり思っていたようです。
それは特性で、記憶が消えてしまうのは仕方ないこと。だからそれを踏まえてどうやって忘れないように行動していくかを考えて、行動を習慣化できるか?を本を買って読んでもらったり、声をかけたりとサポートしながら今少しずつ我が家の困り事を減らしているところです。
約束を忘れることで私はかなりの回数ですが、子どもたちが泣く目にあったのが旦那を変えたきっかけでもあります。
大きくなればなるほどやはり習慣化するのも受け入れるのも難しいので、できないことや苦手を早くに知り対処法を知ることでこの先の仕事や人間関係を築いていく中での壁を低くしていけるのではないかと思います😊
その特性が分かったことで旦那は転職を考えた時に自分がどういうのが向いてないのかを理解することができ、転職する時にプラスになっています。結果、自分が続けられそうな職業の求人で良い条件のものが見つかってないため現状維持なのですが、それでもやっぱり違いますよ😌
生きていく中で最低限のルールはやはりありますからね😌
いずれ自立していくでしょうし、私たちの命も子供達より長くは厳しいと思うので、仕事をして生活していく時に困らないような地盤作りとして、大事かなと思います😌
こんなに書いちゃいましたが、もし私が思っている社会面と認識が違ったらごめんなさい😅
-
まる
コメントありがとうございます。
なかなか身近な方とは深いお話する事もないので、お話し聞かせて下さりありがとうございます。
色々自分なりに調べたり、本を読んだり、様々な方とお話させて頂いたりしていく中で、何が「普通」なのかがわからなくなってきてるので難しいのですが、、、、
今であれば発達障害だろうなっていう兄弟と父がいて、2人とも異色の経歴ですが、社会的には成功して私なんかよりずっと優秀です。
兄弟に関しては、特性がとても息子と似ていて、相当母も手を焼いていたのを身近で見てましたし、父に関しても生前祖母が一緒に死んでしまいたいと思う程というくらい育てにくさのある幼少期だったそうで。
それでも2人がこうして今成功しているのって母や祖母が、何も押しつける事無く、子供を信じて見守っていたからと感じていて。
そして2人ともやけに自己肯定感高いので、発達障害=自己肯定感の低下は私は絶対ではないと感じています。
兄弟は勿論しんどいな〜って時はあったそうですが、それって皆多かれ少なかれある事と思っていて。
息子に成功して欲しいとかそういう事じゃなくて、初めは息子の発達の遅さや育てにくさに戸惑い、誰が書いたかもわからないネットの記事を鵜呑みにして、早く医師にかかり、早期療育!って躍起になったのですが、冷静に考えれば発達に多少問題あった所で最終的に自立出来ればその過程に囚われる必要無いなって思ってきて。
勿論社会に馴染めなきゃいけないと思ってます。
でも社会性って座学で学ぶ事だとも今は考えていなくて、フリースクールで出会う子供達にも十分社会性あるし、何なら親戚の普通の小学生達より考え方がずっとしっかりしてる子が多いと感じるんですよね。
ただここでコメント頂いて、私自身勉強不足だった事もあるし、所謂普通の進学を息子が望まない限りはしないかな〜って思ってるので、あまりにも考えが極端すぎたかも💦息子が普通の学校行きたいとなったら困るかも?💦と反省したので、満3歳から年少に上がるまでの様子で、担任の先生達とも相談して社会面の療育を考えようと思っています😊- 7月8日
はじめてのママリ
同じような考え方の方がいて嬉しいのでコメントさせて下さい❣️
もうママリを見てないかもしれませんが💦
私には3歳6ヶ月と2歳3ヶ月の娘達がいます
赤ちゃんは先月死産でした👶
娘達は今4月から療育に通っているのですが、理由は私達夫婦が障害者だからです😅
上の子は自閉症の特性が1歳の時たくさん出てたのですが、
旦那が発達障害の疑いがあって発達障害には知識もあり、負のものではなく、天才的な才能を秘めたものだと思っていたので自閉症の特性には、むしろ喜んでいました
ですが、発達障害の特性が出るのにも良くない理由がありますし、
脳科学とかも好きなので、その辺りも勉強してきました
とは言え脳は発展途上の分野ですから、これからどんどん進化、もしくは変化していくはずです
今、娘はほとんど特性は出なくて
私の住んでる市は診断なくても通えるので
役所の人達が私達家族を助けてくれた感じです
無料で送迎付き、月26日通ってます
私はどちらかと言うと普通が嫌いです笑
単純にありきたりで面白くないからです😅
でも日本は普通を求める国だから、めんどくさいと思ってます
だから出来ることならフィンランド移住したいと思ってますが、その話は置いといて…笑
前からオルタナティブとインターについては調べてきました
今はIBについて調べてます
オルタナティブは結構詳しくなったと思ってるんですが、
家の近くにはないので引越しを視野に入れてて、それに合わせて仕事も考えてきました
今はとりあえず週一でプリスクールに通わせてみて療育とのバランスを見てみようかなと現時点では思ってます
プリスクールなら近くにあるので
療育と一言で言っても施設の方針と保育士の能力に左右されるかなって思います
私は発達学も好きで本など読んでますが
個々の能力を尊重し自主性を育む施設もありますし、普通とゆう枠にはめようとする施設もあると思ってます
脳の成長には運動は有効ですので、運動療育は羨ましいです
上の方も仰ってますが、保健師さんの反応は予想を超えたレベルだからだと思います笑
その世界しか知らないから返事に困ってるはずです笑
私も療育に通わせながらプリスクールに行きますって言ったら周りは困惑するだろうなとは思ってます😅
隠しても急に英語とかで話すでしょうから隠しきれないですし、
うちは障害者夫婦だから貧困だし、どこにそんなお金あるの?って思われたりもするのかな?とも思います
療育は手段の一つとして考えていいと思います
施設の内容にもよりますが、
スモールステップが必要な時期もありますし、
特性を個性として見るのか障害として見るのか
どんな環境を作るかによって、その特性は生かされもするし、殺されもします
とにかく一番必要なのは母親の愛情であることは間違いありませんから
お母さんが余裕を持って我が子を見守ることのできる環境であることが絶対条件かなと思います
話飛びまくって申し訳ないですが、
私も夏休みとかにはオルタナティブやフリースクールに通えたらいいなって思ってます
元々は、森の幼稚園を検討していましまが、今のところ保留です
-
まる
返信とても遅れてすいません💦
同じような考えのお母さんがいるなんて、とても嬉しいです🥲
娘さん特性が薄まっているのですね、息子ももう少し育てにくさが改善されれば嬉しいな〜なんて思ったり😅少しずつマシになってきてる感はありますが。
本当に調べたら調べる程、「普通」に当てはまらなきゃならなくて窮屈です。
大人になれば誰も考えつかなかったような事を成し遂げるのが「天才」と呼ばれたり、社会的に「成功者」とされるのに、学生時代は「普通」を求めるって変だな〜と。
オルタナティブスクールは出産前に住んでいた近くにあり、存在は知っていたのですが、最近色々調べ始めたりして勉強中ですが、魅力的だな〜と思ってます。
インターに関しては、発達障害等あると難しいと思ってたのですが、意外と問い合わせてみるとあまり否定的でなく、受け入れ経験ある所もあり、息子が英語に前向きなので親子でスクールに通い勉強し、小学校から入れればと思ってます。
近くのインターの幼稚園はお勉強系でとてもじゃないけど息子には難しそうで😅
最終的には息子の選択で決めますが、保健師さんの意見に左右されず、持てるだけの選択肢は用意してあげようと思います。
療育に関しては、良さそうな療育機関ピックアップしてみたので、満3入園後に前向きに検討する気になりました!
私自身も少し頭が固くなりすぎて、普通小学校に上がる選択肢を切り捨ててたので😅
療育施設って本当に色々あるので、幼稚園選びより苦戦しそうと思ってるところです😵💫
息子に合う施設に出会えたらいいなと思ってます。
フリースクールとても良いです✨
メインは小学生中学生の子が多いですが、未就学児も通ってる所もあり、息子にも異年齢の子達との関わりで刺激になりますし、私自身も普通学校ではない小学生の子を見てると将来をイメージし易いし、フリースクールの子達は自分のやりたい事を見つけて努力してる子や、将来のビジョン持ってる子も多く、話していてとても逞しく感じます😊
時代が変わって普通の学校じゃなくても、高卒認定とれるスクールもある為、私の時代では不登校で暗い子が通うイメージだった場所が、今は全然違うものになってるな〜と実感してます✨
見学や体験行くのおすすめです💕- 8月9日
まる
コメントありがとうございます。
軌道修正はいつでも出来るって言葉で救われました🥲
私なりに色々考えてましたが、実際息子が今後どうなっていくのか見てからって考えが無かったです。
ついつい先走ってました💦