
保育士や幼稚園教諭の方への質問です。親が他の子と関わらせないでほしいと言ってくることはありますか?自分の子供が発達障害で、周囲に理解を求める気持ちを述べています。
保育士や幼稚園教諭の方に質問です。
うちの子、
〇〇ちゃん(〇〇くん)とは関わらせないでほしい
といったことを言ってくる親がいたりしますか?
以前、子供の荷物ロッカーの場所が変更されていて
(私の子供のところだけ)
変更される前は、ロッカーの隣が
いつも愛想よくないママさんのお子さんが隣だったので、
もしかすると嫌がられたのかなと思いました。
ちなみに、うちの子は発達障害で
時々、奇声とか発してるので、あの子障害ある子だろうなというのは
ママさん達もわかってらっしゃると思います。
そのママさんは、挨拶してもいつもすごくそっけなかったり
したので、
気にしすぎかもしれませんが。。
やはり障害を持ってることに対して、偏見を持ってる人もいられるのは当たり前だと思うので
もしかしたら、そうかなぁと考えていました。
- はじめてのままり(6歳)

baby Kiana
保育士してましたが、、、そういうことに遭遇したことないです
そういう方も中にはいるかもしれませんが子どもはそんなことわからないと思うのでママの話聞かずにちゃんと仲良く関わってると思いますよ🥺
むしろそう思いたい願いです😔

m.m
保育士でしたが、関わらせないで欲しいって言われた事はないですね💦
ロッカーについては、もしかしたらその子がこだわりがあって場所変更かもしれないですよ😊
前にロッカーの場所にこだわりがあって、何回教えても違うロッカーにお片付けする子が居ました!そんなにそのロッカーが良いならと場所を変えてもらったことがあります😂
保護者の中には偏見を持つ方も居るかもしれません。でも、子供たちはそんなの関係なくクラスの仲間として受け入れてる事が殆どだと思いますので、そこまで気にされなくても大丈夫かなと思いました✨

りんご
保育士していましたが無いですね。ロッカーの変更はあります。周りのメンバーが動きが大きい子が多いと危なかったり、あまりにも仲が良すぎで準備に時間がかかったり。

はじめてのママリ🔰
保育士していますが、そういう自分勝手な事言う親います。
けど、子どもは子どもで自分の気の合う子を見つけて遊びますし、親が遊ぶなと言っても遊びたければ遊びます。そして大人みたいに偏見を持つ子はいません。
大人が変にあのこは…
とか何度も何度も子どもに言えばあの子は…って思ってしまいますが、
子どもたちは逆で、発達障害のある子たちに優しくしてくれますよ。お世話大好きなので困っている子を助けてくれます🙂
ロッカー変更の際に先生はどう言う理由でとか教えてくれませんでしたか⁇
気になってしまいますよね‼︎私も気にするタイプなのでお気持ちよく分かります!
気になったらまずは担任の先生に相談してみると良いかもしれませんね😉

はじめてのママリ🔰
元幼稚園教諭、現在保育士です😊✨
正直どちらもそのように言ってくる方はいましたよ🥺
幼稚園では進級する際に同じクラスにしないでほしい、保育園では何度もその子に怪我をさせられているから今からクラスを変えてほしいなど様々でした💦
ただロッカーに関しては親からの要望ではなく、先生の判断で変えることはあると思います😊
例えば真ん中のロッカーだと他の子もいて落ち着かないから左右どちらかのロッカーにする、すぐにロッカーに行けるように入り口付近にする…などです✨
もしかしたらこうなのかな…とモヤモヤするよりも私だったら直接先生に理由を聞いてみると思います😊
コメント