※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーちゃん
妊娠・出産

戌の日についての儀式や準備について相談したいです。家族との関係が複雑で、安産祈願について知識がないため不安です。具体的な儀式や予約、準備、マナーについて経験者の意見を聞きたいです。

戌の日について教えてください🙇‍♂️

現在、15週で来週で5ヶ月になりますが
戌の日について全く知識がありません😢

母親とは絶縁状態で、まともな人では無いので
結婚した事も妊娠している事も言ってませんし
もし仮に連絡を取り
相談しても知らないだろうなと思います。
お義母さんとは程よい距離感で
仲良くさせてもらってると思いますが
結婚前に心拍確認後に稽留流産していて
報告前だったので流産自体知られてないのですが
私がかなりトラウマなので
妊娠をここまで隠してきました😭
安定期に入ってからきちんと謝り
報告するつもりでいますが、それから
戌の日の事を聞いてもバタバタするのでは、と
思いここで聞かせていただきたいです💦

安産祈願?とぼんやりは分かりますが具体的には
・どんな儀式をするのか
・神社などに予約が必要なのか
・何を用意すればいいのか
・服装など色々なマナーがあるのか
経験した方に教えて頂きたいです🙇‍♂️

または絶対にした方が良いのでしょうか?
無知で恥ずかしいですが
ネットで調べても当たり前のように
書いておりよく分からないので
みなさんの意見を教えてください😭

どちらかと言えばした方がいいのなら
行きたいな、と思っています。

コメント

deleted user

今日戌の日なので安産祈願行ってきます!!
私の行く神社ではお金1枚円と帯を渡し神様にお祈り?をしてもらいます!!
帯などは西松屋などで売ってますよ!
あと、安産祈願自体は30分くらいかな?って感じで座っとくだけで大丈夫です!れ

ゆち✌︎('ω')✌︎

神社で御祈祷して貰う感じです!
予約しなくても、当日受付で安産祈願してほしいって言ったらやってくれると思います!
用意するものは、腹帯と御祈祷代ですが、私は腹帯持ってかなかったです!
服装は、特にはないですが露出の多いものは、辞めた方がいいかなと思います!私はロング丈のワンピでいきました!

deleted user

私が行った時は、他の方のコメントでもあるように30分くらい座ってるだけでした〜😳

初穂料としてお金(五千〜一万が一般だそう!)と自分で買った腹帯を持っていきました!

神社によって予約するしないが
様々だと聞いたので、お近くの神社で聞いてみたらいいかもしれないです!

服は皆さんワンピース着てる方が多かった印象です!

帰りに神社から御守りやお米など貰いましたよ〜🙋🏻‍♀️

今はネットでも戌の日の安産祈願が出来ると聞いたので
神社まで足を運ぶかは体調次第でもいいと思います!

まめ

私は戌の日に休みが取れなかったので大安の日に近くの安産祈願をしている神社へ行ってきました!
戌の日以外でもやってるのでそこでご祈祷してもらいました。

事前に電話で問い合わせて、ご祈祷の料金と必要なものを聞きましたよ!
私のところは予約は必要なしでした!
腹帯は西松屋やバースデーで買えますよ✨

服装は普段着で行きました!主人も普段着です。
私は黒いロングワンピースで行きました🤗

リリ

妊娠おめでとうございます🙂
私は今1人目妊娠中ですが、安産祈願行きました😊私が行った神社の場合は…

・祈祷は20分程度で本殿に入って椅子に座ったまま宮司さんが執り行ってくれます。私たちは座ってるだけでした。(時間は安産祈願の人がいる人数で前後します)
・予約不要でしたが、〇〇祈願の受付時間は決まっていたのでそれに合わせて行きました。神社のホームページや電話で確認された方が確実だと思います🙂
・祈祷料(だいたい5,000円~)と、腹帯も一緒に祈祷して欲しい場合は腹帯を持参する人もいます(神社によって対応は様々です) 私が行った神社は祈祷料5,000円、腹帯付きの場合7,000円となっていて、腹帯の持参もOKでした。
・服装は普段着ている格好でいいと思いますが、神様の前なので短いスカートや肌が大胆に露出しているものなどは避けた方が無難だと思います🙂 私はワンピースで行きました。

妊娠中の体調や今はコロナもあるので、絶対にしないといけないという訳でもないと思いますし、祈祷はせずにお参りとお守りを買うだけの人もいると思います! ただ私は1人目だし平日で人少なそうだと思って行きました😊

ルーパンママ

一人目の時は、お寺さんでご祈祷して貰いました。
大きいお寺さんだったので、予約不要で、時間前に受付で腹帯と初穂料(5千円)をお渡しして、社殿で15分程座ってご祈祷受けて終了でした。
お寺さんなのもあって、太鼓がドンドコドンと鳴って、なかなかいい体験でした😊
初穂料や予約方法等は、ご祈祷を受ける神社やお寺のHP等に載ってると思いますよ~

ao

・どんな儀式をするのか
主に寺や神社などで母子共に健やかで、出産まで大きなトラブルなく過ごせるようご祈祷する感じです。

・神社などに予約が必要なのか
私は予約して行きました。当日でも空きがあれば受け入れてもらえると思いますが、行き当たりばったりで行くものでもないと思うので、祈祷をしたい寺や神社のHPなどを参照して電話で聞いてみた方が確実です。

・何を用意すればいいのか
先ずは祈祷代は確実に必要です。これは予約するならばその際に金額を確認すれば良いと思います。
あとは、もし腹帯何かを既に購入済みでしたら持ち込めば一緒に祈祷してもらえます。
一応予約の際に、こちらも確認しておけば安心ですね。

・服装など色々なマナーがあるのか
服装は、落ち着いた色味で過度な露出が無ければ良いと思います。妊娠中ですから、締め付けのないもので、10〜20分座っていても問題ない格好が良いと思います。
靴はヒールの高いものは辞めましょう。
神社やお寺は砂利道の場合もあるのでバランスを崩しやすいです。ヒールは3センチ未満の綺麗目の靴辺りが服装とは合わせやすいのではないでしょうか。無ければゴツくないスニーカーでも服装と合えば良いと思います。
その他のマナーは、社会人として生活している範囲で問題ない行動が出来ていれば何も気にしなくて良いと思います。
服装は、ネットで「戌の日 服装」で画像検索すると参考になる服装が出てきますよ。

ゆ

子供1人目の時に、ママ友はしっかり神社でお祓いというかしてもらっている方が多かったのですが、私は夫婦で神社にお参りして妊婦帯買って着けて、絵馬書いてくらいしかしませんでした😅