![🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ららら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ららら
まだ早いのではないでしょうか?無理して始めてもあまり続かなくて間が空いてしまったり、だらだら時間がかかってしまったりするので、子供がやる気になってからで良いと思いますよ。あと、会話が上手くなってからでないと進みにくいと思います。
うちの保育園も2歳児クラス(3歳になる学年)でトイトレです。
私も預ける前、自宅で2歳になるくらいにやりましたが、始めこそトイレでしましたが、うんちだけできないとか、イヤイヤとかで、結局途中で中断になり1年空きました。
3歳になって1,2週間くらいであっさり取れたので、あの頃の苦労なんだったんだって感じでした😅
![はじめてのままり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり🔰
出ないですよね!😹
わたしも2歳になってやろう!って決めてましたが全く出なかったしこっちがストレスになってしまってやめました😭!3歳すぎて最近オムツしててままおしっこでた!と言うようになっておしっこの出る感覚が掴めてきてるのかな?と思いはじめ今頑張ってやってるところです🥺
-
🍊
全く出ないです!座ってニコニコしてるだけです(笑)
やっぱり言葉がちゃんと言えるようになって感覚掴めてからの方がいいんですかね🥲- 7月1日
-
はじめてのままり🔰
そっちの方がなつみかんさんへのストレスがないかもです!✨多分まだここどこー?って感じと座っておしっこする場所って認識ができてないと思うのでもう少し後でもいいと思いますよ☀︎
- 7月1日
-
🍊
そうですよね、ただトイレに興味があるだけって感じでした😅
- 7月1日
-
はじめてのままり🔰
息子はわかってなかったのでわかるようになって今!練習中です!!でもなつみかんさんに負担にならないようであれば全然いいと思いますよ☺️
- 7月1日
![mi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mi
2人とも一歳8ヶ月で外れました👍
補助便座嫌がらないなら、恐怖心とかないみたいだしもし今オムツできればとりたいなーて思えば、引き続きお子さんとなつみかんさんが無理ない程度に座ってお喋りして出なかったね〜で部屋に戻るみたいな感じを続けてもいいのかなー?て思います☺️💓
ふとした瞬間に出たりするので、ゆるくその時を待っていると出てからはトイトレの進みが早くなるんかな?て思って🤔!
-
mi
ちなみに友達の話ですが、2歳前にやっても出ず中断し、2歳半くらいにそろそろって思って再スタートしたらイヤイヤ全盛期+子供に恐怖心とかも出てきて前まではトイレ嫌がらなかったのに嫌がってめっちゃ泣いて友達は苦労してました😱💦
- 7月1日
-
🍊
2歳前に取れたんですか?早い...😳
まだあまり言葉も話せないし💩しても出たよ合図もないのでトイトレ早いのかな〜とも思ってるんですよね😩
イヤイヤ期に入ってのトイトレは絶対メンタルやられると思ってるんですけど迷いどころですね...笑- 7月1日
-
mi
1人目の時は下の子が動き出す前に取りたいなーて思ってたらコロナで宣言でてどこも行けないし思い切りました🤣
2人目は3番目が生まれる前に取れたらいいなーて思ってたらまた宣言出たので思い切ったら取れました🤭💓
でもこればっかりは子供のタイミングもあるし難しいですよね〜😱💦
うちはのんびりトイレでお喋りしたり好きな本(100均で買って汚れても捨てれるように)呼んだりしてたら出ました☺️- 7月1日
🍊
たしかにまだちゃんとした発語はないので意味通じてないのかもしれないです💦
朝起きても昼寝から起きたら行かせてるんですが全然で💦