![ハルリオ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
無知なので知恵をお貸し頂ければと思います(>_<)私は授かり婚です。結婚…
無知なので知恵をお貸し頂ければと思います(>_<)
私は授かり婚です。
結婚式をまだ挙げていません。
私も旦那も子供が産まれて落ち着いてから挙げるつもりで準備していましたが次男を授かり、今は次男がもう少し大きくなってから挙げようと2人で話していました。
しかし、旦那の両親に
「うちらは結婚式を挙げないと思っていた。」
「結婚式を挙げないと思ったから籍を入れた時にお祝いのお金(5万円)をあげたんだ」
「こっちの親戚も挙げないからお祝いをくれたのに、今更結婚式をしますなんて恥ずかしくて言えない!写真にしろ!」
と言われました。
私達は一度も結婚式を挙げないなんて言ってないし、落ち着いたら挙げたいと長男を授かった時に言っていました。
結婚祝い、出産祝いを頂いたら結婚式は挙げてはいけないのでしょうか?
ちなみに旦那は自分の親大好き人間なので言い返すこともなく黙っていました。
- ハルリオ(8歳, 10歳)
コメント
![野口さんさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
野口さんさん
頂いたら式を挙げてはいけないなんて
決まりはないと思いますm(__)m
が、順番が逆になってしまった為に
親の面目が潰れたなんてことは
家庭により様々だと思いますm(__)m
結婚式は本来、親の為とも言われるぐらいですから
難しいですね。
友達同士のパーティ披露宴などもありますし、
家族婚なども良いんじゃないかなと思います!
![ぽむぽむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽむぽむ
御祝儀は入籍時にお祝いで頂いてるからいらないよ!ちゃんと自分たちのお金で式挙げるから!じゃダメなんですか??
-
ハルリオ
お返事ありがとうございます!
今更結婚式を挙げるなんて…と義両親に言われ、旦那がもう挙げなくていいんじゃない?と言い始めているのでちょっと難しくなってきました(T ^ T)- 9月14日
![sakusachi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sakusachi
身内にそれを言われちゃうと悲しいですが懐事情にもよるんですかね、、、
私は身内や友人が式を挙げないとなるとお祝いは少し多めに包むので、暫く経ってから やはり式を挙げる事にしました、となると包む金額に少し悩んじゃうかもしれません>_<
援助一切なしでするなら良いかと思います^ ^
-
ハルリオ
お返事ありがとうございます!
式を挙げない方向になりそうです(>_<)
私も、私の両親も楽しみにしていたのですが…- 9月14日
![sacura](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sacura
ご祝儀を頂いているのであれば、両家の親族は「招待」すれば良いのではないでしょうか?
ご両親にお気持ちがあれば、再度お祝いをくださるでしょうし。1度あげたからと言う場合もありますが…
お祝いをもらったから式をあげてはいけないなんて事はないと思いますよ(^-^)
-
ハルリオ
お返事ありがとうございます!
今更式を挙げないで…と言われてしまい、それに旦那が従ってしまいそうです(T ^ T)
式はなくなりそうです…- 9月14日
-
sacura
でも、ハルリオさんのご両親や親戚はハルリオさんのドレス姿を見たかったりするのではないですか?
片方の親の意見ばかりに従うのもどうかな…と
結婚式の費用を誰が負担するのかでも多少その方の意見を融通したりなどはあるかと思いますが、ハルリオさんご夫婦が全額負担、旦那様のご両親、親族が欠席であればそれはそれで仕方ないのかな…
逆にそっちのほうが恥ずかしいと私は思いますが(笑)
あとは、披露宴という形にとらわれず2次会形式にして、ラフなパーティーにするとか…なら旦那さん側が欠席でも目立ちにくいのかな…
ちなみに義理の妹も授かり婚で、子供が1歳になる頃に挙式を合わせて、一升餅を背負うイベントも一緒にしました(^-^)- 9月14日
![へる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
へる
旦那さん側の親戚関係に闇を感じますね...
面目とかお金とかを大切にするんですね。。。
祝儀目当てで結婚式する泥棒扱いって、何だか逆にこっちが距離を置きたくなりますね...なんで素直に祝ってあげられないのかな?ってなりますよね〜
でも、2人がしたければ、2人だけでも出来ますよ!!
神社とか近くの教会とかだと安いです☆
援助なしでするなら文句ないのでは??
年が経つごとに式をし辛くなるのではないでしょうか...
一生に一回なのに...
私は、旦那と結婚したのは時々後悔しますが、結婚式だけはもう一回しても良いなというくらい良い思い出なので(その後母が亡くなったので、生きてる母に花嫁姿を見せられて良かったというのが大きいのですが)。。。
でも、祝福されない結婚式に意味はないですよね...
プランナーさんとかに相談出来れば、良い妥協点があるかも知れないのに、簡単に諦めちゃう旦那さんも嫌ですね!!
女の子の夢なのにヒドイと思ったのでコメントしてしまいました...
-
ハルリオ
お返事ありがとうございます‼︎
挙げないなんて一言も言ってないのにそんなことを言われてしまい正直ショックです…
私は式を挙げたいのですが、旦那の気持ちが揺れてしまっているので難しくなりそうです(T ^ T)
本当、女の子の夢ですよね‼︎
もう一度旦那と話し合ってみたいと思います‼︎- 9月14日
-
へる
ここで旦那さん頑張るかどうかが熟年離婚に関わるかも知れないのに!!!
頑張って下さい!
応援しています♡♡♡
ってか、そんな友達いたら、手作りでも結婚パーティーしますよ!!
旦那だけ再婚の友達とかに、結婚パーティーしましたけど、本当に喜んでもらえました☆- 9月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは式挙げないつもりです(笑)
その代わり、ウェディングフォトは
撮るって話になってます。
確かに一生に一度なので式は挙げたいなーとか
思ってましたが、色々出費もあるし
式挙げるのもなーと(;・∀・)
義両親の言葉は酷いなと
思いました。
式挙げる挙げないの前に、
金の話なんて聞きたくないですよね…
欲しいなんても言ってないのにって
思っちゃいます💦
-
ハルリオ
お返事ありがとうございます‼︎
確かに結構な出費なんですよね(>_<)
すぐ金ね話になる義両親です…(笑)- 9月15日
![リタマーリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リタマーリー
失礼ですができ婚だからそう思われてるのかな?と。
年配の方だと嫌がる人も多いだろうしもし自分の子供が2人も産んでから盛大な披露宴するのか?と思うと色々状況もあるだろうけど、少しためらうかもしれません。
最近は子供も入れて行うのも増えてますがひと昔前なら考えられないんだと思います。
お祝いをもらったら式は挙げてはいけないと思ってるのではなく、順番が違うと思われてるのではないでしょうか?
ハルリオ
お返事ありがとうございます!
家族婚などもあるんですね‼︎
考えてみます。