![ちーのはは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上司からの妊娠に関する発言に悩んでいます。仕事を続けたいが、子供できたら辞めなければいけないのか不安です。派遣元に相談し、対応を待っています。
これってマタハラでしょうか?
今日職場の上司(女性)に2人目妊娠を伝えました。私は今1人目の育休中で、11月に復帰予定です。
ただ、4ヶ月ほどで2人目の産休に入らなければなりません。
上司は、
家庭を優先させた方がいいんじゃない?
子供もほしい、仕事もしたいは欲張りなんじゃない?
復帰したかったら2人目作るの早かったんじゃない?
私は子供を諦めたから今仕事を続けられている。
(上司は独身・50歳です)
と言っていました。
子供できたら辞めなきゃいけないんでしょうか。
私は仕事を続けたいです。
幸い、派遣元の担当者に話したところ、この件は預かります。受け入れる側の問題だから。と続ける方向で調整してくれるようなので、返事を待ってみたいと思います。
- ちーのはは(7歳, 9歳)
コメント
![しょう&ゆうちゃん@ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょう&ゆうちゃん@ママ
上司も二人の子育ては大変だよ?辞めないの?とか言ってきます。
子供出来たら辞めなきゃいけないのは間違ってます!大変だけど、子供も仕事も中途半端にはしたくないです!
![valley](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
valley
そもそも派遣社員であれば、派遣先の上司にそのようなことを相談してはいけません。
基本的には派遣元に相談をし、対応してもらう内容だと思います。
-
ちーのはは
そうですよね。私もいう人を間違えたなと気付きました。反省です。
派遣元の担当者にも言われましたので。気を付けます。
ありがとうございます。- 9月15日
-
valley
私は某派遣会社のものです。
派遣社員さんが派遣元に相談なく派遣先に話してしまってトラブルになるケース、とっても多いんです。
でもマタハラに関してはそういったことがないように派遣先に指導をしたり、事前に対応することになっているので、むしろ普通に正社員や契約社員やパートで働くより守られています。
派遣社員が妊娠すれば、産休の間の産休代替をたて、派遣先の仕事に支障が出ないように派遣先に提案出来るようにしてから、派遣先に派遣社員の妊娠を伝えます。
なので順番を守って欲しかったのです。
派遣社員は弱いと思うより、むしろ派遣社員であるとゆう立場を上手に利用した方がいいと思います。
なにより妊娠おめでとうございます。ストレスはお腹の赤ちゃんによくないので、赤ちゃんを1番に考えてあげてくださいね♪- 9月15日
-
ちーのはは
派遣会社の方のご意見、大変参考になりました!ありがとうございます。
順番を守らないとだめですね。話してから、担当者さんの「こちらに任せてください」との言葉を聞いて、ハッとしました。気付くの遅すぎ💦
もう言ってしまったものは仕方ないので、これから気を付けます。
そしてあまり考えすぎずストレス溜めないようにします!- 9月15日
![noripi111](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
noripi111
私は、2人目のタイミングを、いまから悩んでます(笑)
育休中に2人目作るのがいいか。
復帰してからがいいか。
でも、復帰しても1、2年でまた産休になるのも、迷惑かな。。。
なんて考えてます。
どっちとも言えないですよね。
どちらも、メリットデメリットありますから!
なんか、マタハラに近い気もしますねー。
独身だからわからないんですよ!
もう1人の上司さんは!
-
ちーのはは
2人目のタイミング、、、悩みますよね。うちは旦那さんが希望してるのが大きくて、私も欲しかったので。授かりものなので有難いですね。
自分の年齢も関係しますよね。若ければ間4年くらい空けてもいいかなと思うんですが、あまり若くもないので💦
完全なマタハラではないですが、なんだかいろいろ引っかかる所があって、気になりました。ありがとうございます!- 9月15日
-
noripi111
そうですよねー。
もう少し若ければ、なんて私も思います😅
私の母よりも、少し早く子どもを授かれたので、頑張れば3人行けるかも!なんて思ってます(笑)
女の人だからこそ、派遣のくせにとか、多少ひがみ、いやみは込められてるでしょうから、そう言われたのかも知れませんね😅
いい返事もらえるといいですね!- 9月15日
-
ちーのはは
わたしも出来れば3人欲しいです(^_^*)
派遣は立場弱いですね😅返事待ちたいと思います!- 9月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
やんわり言ってるかもしれませんが、マタハラですね…!
そのまま仕事続けていいですよ!
そんなの関係ないです(*^^*)
私もマタハラが10ヶ月続きましたが、生活があるので最後まで行きました♪
もうすぐ復帰します(*^^*)
-
ちーのはは
10ヶ月もマタハラって、大変ですね💦復帰後も頑張ってください!!
自分の気持ちを強く持つのが一番ですね。
ありがとうございます- 9月15日
![おまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おまん
働きたい気持ちは分かりますが、上司の立場からすると人事の問題が重くのしかかります。
しかも、派遣なのですよね?
派遣元に相談するならまだしも、派遣先の上司ならそういうことを言われることは大いに考えられます。
会社も人事の采配や妊婦を雇って育休をとった場合の金銭の問題など、色々負担がかかるのは事実です。また、妊娠初期は安定期でもなく悪阻の恐れも多くあり、急な休みもあることでしょう。そうなると、会社も4ヶ月程度の復帰なら家庭の優先を提案されるのもしかたがないのではないかなと思います。
派遣先の考えではマタハラではないのではと思います。
正社員ならその可能性はありますが…
-
ちーのはは
派遣元に相談する話をしてしまったこと、間違っていたなと思います。
ただ、上司も制度など詳しいことは派遣元話すと言っていたので、どうなるかは分かりません。
いろいろと迷惑かけること、短期間でまた休んでしまうこと、妊婦であること、保育園の呼び出しがあることなとなど、会社にとっては負担がいっぱいです。
派遣っていうのもありますよね。
回答ありがとうございます!- 9月15日
![りらっぬま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りらっぬま
女の人が働くってまだまだ厳しい世の中ですよね( ノД`)
似たような経験あります。
案外、女の上司からの言葉の方がキツかったりしますよね(・᷄ὢ・᷅)
妊娠だけでなく、復帰してからもそのような場面は多々あるかと思います^^;
どこまで耐えられるか、割り切れるか…が勝負です(笑)
-
ちーのはは
女の職場なので、結婚・妊娠したら退職が今まででした。産休・育休とったのは私が初めてです。
なので、上司も辞めるのが普通と思っていると思います💦
自分の気持ちを強く持つことが大事ですね‼️- 9月15日
![さえ3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さえ3
私は一人目の育休後、3ヶ月半の間だけ復帰してまた産休に入りました。
職場の人は暖かく迎え入れてくれ、また見送ってくれましたが、このママリで以前、復帰して一年たたないうちにまた産休に入るのをどう思うか質問されている方がいて、皆さん結構厳しい意見でした(>_<)
心の中ではそのご上司のように思われている方が多いのが現実かもと思いました。。
ただ、それを口にするのかしないのかの違いですよね💦
口にしてしまい、相手がマタハラと感じたのなら、マタハラなんだと思います(>_<)
-
ちーのはは
暖かい職場ですね(^_^*)そしてもうすぐ産まれるんですね!頑張ってください!
多かれ少なかれそう思ってる人はいますよね、仕方ないです。それでも受け入れてくれるなら精一杯頑張りたいと思います!- 9月15日
![fyuzu1247](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
fyuzu1247
子供ができたら仕事を辞めないといけないことは絶対にないし、仕事優先で子供をはじめとする諦めた上司の話は見当違いです。
子供産まなかったのはあなたの事情でしょ?って…
ただ、上司の言い方が悪いだけで雇う側としては4ヶ月だけ復帰されても困るというところではないでしょうか…?
その間の人件費は?また穴があいた分を誰か雇わなきゃ
その人が使えるようになるまでまた教育しなきゃ。
などなど、一人欠けるというのはその分混乱しますから。
私の職場で、出産後2ヶ月で復帰します!と周りの反対を押し切って復帰した人がいました。
そのつもりで他の職員も申し送りなど受けましたが
その時になって案の定「無理です」で一年産休とりました。
皆、顔には出さずとも「(--#)」でした。
あとは、やたら子供優先で仕事をしない人もいました。「子供が待ってるんです!!」って絶対残業しないし、自分の仕事も中途半端にして帰って、他の人で処理したり。
出産後も働くというのは、上司がどうこうというよりも、その分周りの助けが要るし迷惑もかけるということの方を気にすべきかなと思います。
-
ちーのはは
子供を理由に辞めるのは嫌ですし、上司のように仕事とるなら子供諦める、子供とるなら仕事諦めるとかの価値観も嫌です。
が、確かに周りの一緒に働くメンバーに迷惑がかかることも事実ですよね。
人の入れ替わりが多い職場で、みんな結婚・妊娠を機に止めているので、続けるのは大変だと思います。が、誰かがやらないとこれからもずっとそのままな気がして。結婚しても子供いても働きたい人が続けられない会社になってしまう、結局みんな2〜3年で辞めてしまうのが勿体無いと思うんです。
さすがに2ヶ月で復帰は無理な気がしますが、私の友達でも3月出産予定で4月から働くって言ってる子がいて、ビックリしました。産んでから無理だなと気付くことって多いと思います。
上司だけでなく、周りの協力にも感謝して働き続けたいです!- 9月15日
![ドラえもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドラえもん
厳しい意見に聞こえてしまったら申し訳ありません。
私は仕事に対してプライドを持ってやってきました。
ただ働いてお給料がもらえればいいならパートで十分だと思います。
何故、派遣という形をとってまでその会社で働きたいのですか?
雇う側も配慮に欠けますが、真剣に働いているなかで、計画が無く妊娠したから期間が短くて、仕事内容に制限が出ているのにすぐにマタハラと言うのは、働かせて貰う側も配慮に欠けると思います。
仕方ないけど、何かあれば会社は責任を取らなきゃいけないし、部下や周りで妊婦がいたら気を使いながら仕事をして、何かあれば穴埋めするくらいの気持ちで周りは働いている人もいるはずです。
そういう事も踏まえて、仕事と家庭の事をもう一度計画立ててみてはいかがでしょうか?
-
ちーのはは
回答ありがとうございます。
厳しいご意見でも有難いです!
派遣って、弱いですよね。側から見たら結局は派遣。更新しないと言われれば終わりです。
お給料のためが第一ではなく、私は今の仕事が好きだから続けたいです。私もプライドを持ってやっています。続けていれば契約になれます。
確かに計画なく妊娠したかもしれません。でもそれはいけないことなのでしょうか。会社側からしたら迷惑かもしれませんが、遅かれ早かれ2人目でまた休むことはあるはずです。マタハラ?と思ったのは考えすぎかもしれませんが。
こういうところが欲張りと言われるんでしょうね💦
上司のほかに周りの仲間にも迷惑かけること、家族にも協力してもらわなきゃいけないこと、いろいろ頭が痛いです。
派遣元からの返事を待ちたいと思います。- 9月15日
ちーのはは
そういう事を言ってくる人はいますよね。残念ですが。
子育てと仕事、両立したいです。強い意志が必要ですね!!
ありがとうございます。