
コメント

ぽむぽむぷりん
きっとお兄ちゃんもっともっとママに甘えたいんだと思います。本当は甘えたいのに、ママは弟たちで手がいっぱい、それが分かるから素直に甘えられないんだと思います。うちも一時期でしたがそんな時期があったのを思い出しました✨

退会ユーザー
発達障害の専門医を受診されてみてはどうですか?💦
-
はじめてのママリ🔰
保健師の方にも園にも何度か相談してます…全然問題ないと思うと言われて終わってしまい、、、どこに相談したらいいのでしょう、、
- 6月29日
-
退会ユーザー
発達障害の診断は専門医のみなので、そこしかないですね💦
保健センターに問い合せて教えて貰ったり紹介してもらうか、自分で探すかです。
ずっと大変というのと、5歳で加減ができないのは心配かなと思いました😅- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
次男を出産するまでは子供ってこんなもんかと思っていました。次男が成長していくにつれて、長男ってなんだか大変だったのかもと思いはじめて…だんだんと落ち着いてきましたが、それでも家では相手をするのに疲れてしまうくらいで。私もカッとなって怒ってしまうので私の対応の仕方が悪いのもあると思うのですが…
それでも園に何度か聞いても、全然問題なく、保健師の方が園での様子を見ていても気になることはないようで、ただ家族にだけみたいです😢外で気疲れして家で爆発してるのかなと思ったりしました。弟にも優しい時は物凄く優しい子なんですけどね😢やっぱり5歳で加減できないのは心配なんですよね💦- 6月29日
-
退会ユーザー
うちはグレーですが家でだけですね〜💦
専門医も分かりにくい子だとまだハッキリとはしてませんし。
園では発達障害だと信じてもらえてないですね。
優しい時は凄く優しいのも同じですが、5歳前だけど我が子は本当にダメなことはしないし加減はできてるので😣💦- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
なーさんのお子さんのグレーの診断はどんな症状?症状っていうのか…どんな感じなんですか?
我が子は、他に環境の変化に敏感で自宅以外だと全然眠れなかったり、言葉より態度が先に出たり、自分の物!が強くて、人に対してだと独占欲が強くて、物だと貸せなかったり、弟が使ってる物もパッと取ってしまったり、駄目と分かってるのにやる←気を引きたいんだろうな?とは思ってますが😢それで困ってます😢- 6月29日
-
退会ユーザー
傾向的にはASD.ADHDです。
どんな感じか…はその子により様々なので😅
書かれてる様子だとASDの傾向があるって感じですね。
うちも似たようなところあります。
ASDだと家で困るのは、繊細・敏感・影響されやすいところですね💦
そこから愛着障害ぽくて、試し行動のような事もあったり(気を引いたり、反応を確かめる行為)です。- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😢根気強く相談するしかないですよね。
繊細、敏感、影響されやすい その通りです💦試し行動もします。気になる事ばかりです…相談してみようとおもいます!ありがとうございます- 6月29日
-
退会ユーザー
根気強くというかは、いっそ自分で動いてみてもって感じですかね🤔
一緒ですね…、大変ですよね。
専門医からは愛着障害かは今のところ分からないと言われてますが、発達障害から本人の問題で愛着障害になってしまう子が多いのだと聞きました。
応援してます🙏- 6月29日

退会ユーザー
本当にいけないことをしたり、何回ゆってもきかないときは叩きますよ😡
何歳だから大変とかではなく、歳によってもいろんな大変さが育児にはあります。
長男かもしれないけど、まだ5歳児ですよ😂まだまだやんちゃでイタズラもしますよね。
うち14歳の長男いますが、まだまだお子様です、、、
2歳児とケンカみたいのしますし💧
-
はじめてのママリ🔰
はぁまた叩いてしまった…と、罪悪感でいっぱいになってしまいます😢
まだ5歳ですよね🥺まだまだいっぱい甘えたいんですよね😭- 6月29日

メメ
弟が2人いて甘えたいけど上手く甘えられなくて手が出ちゃったんですかね?
うちにも歳の近い男の子と、同じく5ヶ月の男の子がいますけど物凄く上の子が甘えん坊になってるのを感じます。
もうね、赤ちゃんみたいに甘えて来ますよ。
うちは下が1人しかいないので私も上に構えるけど、間に2歳児いたらそうもいかないですよねぇ。
ご主人とか親御さんにお願いして、お兄ちゃんだけとの時間を作ってみるとかどうですか?
もうしてたら申し訳ないけど💦
2人きりになったら何か見えてくるかもしれないです。
-
はじめてのママリ🔰
ほぼ毎日喧嘩のような、手を出して弟が泣いていて、喧嘩の中に入るのも疲れてしまいました😢赤ちゃん返りですかね。。
1番に構ってほしい!というのはものすごく伝わります🥺でもなかなか構ってあげられていなくて…夫は朝7時から帰宅は21時で居なくてずっと私が1人でバタバタしてるのもきっと良くないし寂しいしんですよね😭どうにかして2人の時間をつくれるようにしたいなと思います。- 6月29日

退会ユーザー
お兄ちゃん、お母さんに甘えたいの我慢してるのかもですね。下に2人いるから、自然と我慢すること増えますね。
うちの小学1年の長男でもまだまだ甘えっ子です。
-
はじめてのママリ🔰
もう、めちゃくちゃ我慢してると思います。それを分かってるのになかなかこたえてあげられてないです。。
可愛くて可愛くて仕方ないのに、手が出てしまってダメですよね。つらいです- 6月29日
-
退会ユーザー
私は2人で、それでもイライラしちゃう時あります。
3人育てていらっしゃるママリさんはもっと大変だと思います🥲下のお子さんたちの年齢的にもいちばん手が足りなくて大変な時期ですよね。
やってるかもですが、ぎゅーってたくさん抱きしめてあげましょう。大好きだよーって。
あまりアドバイスにならなくてすみません😭- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
イライラしてばかりです😢自分がイライラしてるせいで子供たちの笑う顔が減ってきてしまったような気がして…これではダメだと思ってるんですが😭
大好きだよとぎゅーってするの大事ですよね🥺大事なことも忘れてしまうので、気をつけたいなと思います😢- 6月29日
はじめてのママリ🔰
そうですよね。甘えたいのはすごく分かります😢我慢する子なので、出来るだけ2人の時間を作ってあげたほうがいいですよね。
ぽむぽむぷりん
うちも3人いるので物凄くバタバタしてます💦 その中で下2人がオモチャとかテレビとかオヤツに集中している時を見計らって上の子においでーって言って抱っこしたり〇〇が大好き過ぎるよーってギュッとしたりすると凄く喜びます✨
寝る前は今日嬉しかった事や悲しかった事など息子に発表して貰ってから寝るようにしています。日頃どうしても下の子に手がかかってしまうのはうちも同じです💦私も改めて上の子の気持ちをもっともっと受け入れてあげようと思いました。