
入院中の女性が、退院後の赤ちゃんと上の子の世話で疲れが予想されるため、最後の夜に少しでも眠りたいと考えています。夜間のサポートをお願いしたところ、周囲からの反応にモヤモヤしている様子です。入院中にゆっくりしたいという気持ちがワガママかどうか悩んでいます。
入院中で明日退院予定です!入院する1ヶ月前くらいから上の子の夜泣きで全く眠れず、明日からは赤ちゃんのお世話も本格的に始まります。家に帰ったら上の子の夜泣き+赤ちゃんのお世話で次はいつゆっくり眠れるか分からないと思い少しでも眠れる最後の夜だと思って勇気を振り絞って頼みました😭消灯は21時ですが0時までは自分で見れそうかなと思い0時あたりの授乳が終わってから朝まででお願いしました。普段なら無理して頑張っていっぱいいっぱいになるタイプなので絶対頼めません。1人目であれば日中赤ちゃんと昼寝したらいいですが、まだ自宅保育のヤンチャ盛りの2歳児も昼間家にいるから退院したらおそらく休めない状況です。
予測はしてましたが、ほとんどの人はきつかったら夜見るからいつでも言ってくださいと言ってくれたけど、1人の人に家に帰ったら嫌でも見ないといかんからね〜。と言われモヤモヤとなんだか分からない悲しさが込み上げています😭嫌でも見ないといけないの分かってるので最後にゆっくりしたい。。どこにでもこんな人1人はいるんだと思いますが、入院中くらいゆっくりしたい、夜間だけ見てほしいというのはワガママと思われたり、あまり頼む人っていないんでしょうか?💦
なんだか産後の疲れもでてきている時期なのであまり厳しいコメントは控えて貰えるとありがたいです💦
- はじめてのママリ🔰(妊娠29週目, 1歳4ヶ月, 4歳2ヶ月, 5歳9ヶ月)

はじめのママリ🔰
私も入院中なかなか頼めなくて、看護師さんが預かろうか?と言ってくれた時だけ1〜2時間お願いしました😵💫私もかなり気にするタイプで😂でも友達はほぼ夜はお願いしてたと言ってましたよ☺️休める時は休みましょ♡どう思われてもいいじゃないですか✊頼んだもん勝ちです😊💕

そうまま
私は1人目で里帰り出産でも、ほとんど預けてました。母子同室推奨病院でしたが、丸一日なんて1日しかやってないです🤣
見てくれる人がいる時に休むのは何も悪い事じゃないと思いますよ😁
今年子2人目妊娠中ですが今回は日中も授乳時間以外預けようかなとか思ってるぐらいです🤣

ほし☆
私は昼間も寝不足な時や、夜間も後陣痛があったり寝不足だったりで預けてましたよ😅気にしないで、産院にいる間に見てもらえて休める時は休みましょう😫✨
帰ったら戦いですしね💨

はじめてのママリ🔰
今日の夜勤さんがかなり優しい方で気遣わず預けられそうです🥺💗ゆっくり休みます!!皆さんの優しいコメントに救われました、ありがとうございました😭💗
コメント