※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

生後5日の赤ちゃんが泣き続けており、心配しています。他の赤ちゃんはどうでしょうか。

生後5日です
寝ていても手足をバタバタさせ
起きたら泣きます
オムツを交換しても手足を伸ばして泣きます
お風呂に入れても泣いて暴れ、ギャン泣きです。
基本的に泣いてばかりで、ご機嫌な時がありません。
何か障害があるのではないか、病気なのか心配です。
皆さんの赤ちゃんはどんな感じなのでしょうか

コメント

ぺこ汰

看護師さんに聞いてみたらいいと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません
    退院してしまって自宅に帰ってきて不安で

    • 6月26日
  • ぺこ汰

    ぺこ汰

    寝るときにおくるみをして
    寝かせたりしたら良いと思います。
    お風呂は仕方ないと思いますよ。
    声をかけてあげながら
    お風呂に入れてあげたら
    落ち着くかもしれません。
    赤ちゃんもお母さんも
    慣れない環境で大変かもしれませんが頑張ってください!

    母乳を飲んでいるときは
    泣きますか?

    • 6月26日
  • ぺこ汰

    ぺこ汰


    お腹が空いて泣いているかもしれません。
    障害を持っているかもしれないと
    思うなら
    病院にいきましょ。

    • 6月26日
さくら

新生児のときご機嫌で起きてるってあまりないような気がします。
私はの場合ですが😊

おくるみはどうですか?
薄手の大きめのガーゼケット
みたいなのに肌着で
オムツ変える時以外巻いてます。
抱っこもしやすいですし✨
お風呂は長女のときは
いつも泣いてました😂
多分慣れてないのが
居心地悪かったのかな?と
おもってます。

不安になりますよね。
3人目でも心配事はつきないです💦

はじめてのママリ🔰

退院したばかりの頃は寝てるか泣いてるかでした!
寝る時はモロー反射で自分でビクッとしてビックリして寝れなかったりするのでおくるみしたり、スリングにいれて抱っこしたりしてました!
あとうちの子は完ミで欲しい時に欲しいだけおっぱいというのができなかったので、おしゃぶりが効いて落ち着いてくれました。
まだ1ヶ月ですが徐々にご機嫌で起きてる時間が増えてきてます😊

ひーな

その頃は寝てるか、泣くか、おっぱい飲むか、くらいしかしてなかったと思います^ ^
まとめて寝れてるのであれば大丈夫かな?と思いますが、心配なら病院に行かれてみてもいいかもしれません。

お風呂で泣いちゃう場合はその子にとって熱かったり怖かったり、そもそも嫌いだったり理由があると思うので、声をかけて安心させてあげる、お腹に大きめのガーゼをかける、ぬるめのお湯に足先からそっといれてあげる、とか試してみてもいいかもですね^ ^

オムツ交換もビックリしてしまう子もいると思うので、ゆっくり動作で、オムツかえるね^ ^きれいにしようね^ ^とか声かけながらやると少しはいいかもしれません。

手足をバタバタさせて目が覚めてしまうのでしたら、ガーゼケットなどおくるみで巻いてあげると、安心するかもしれません。

もういろいろ試してそれでも泣いてしまって困ってるのでしたら、余計なアドバイスすみません💦

まだ産まれてたったの5日です^ ^
外の世界に慣れようと一生懸命頑張ってるんだと思います^ ^
ママも赤ちゃんとの生活に慣れるため必死だと思います^ ^
無理しないで頼れる時はまわりに頼ってください😊

何人育てても試行錯誤の日々です^ ^
一緒に頑張りましょう^ ^