![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
ハイローチェアに入れてユラユラしてました!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちは6ヶ月少し過ぎた男女の双子です🤗
5ヶ月すぎくらいから、オチチかミルクがないと寝なかった気がします😵
朝寝も昼寝も夕寝も全部授乳して寝落ちさせてました💦
抱っこだと交互になるし、抱っこしてない方が泣いてーって大変ですよね😭
ぼちぼちネントレしようか考え中です💦
-
はじめてのママリ🔰
1ヶ月くらいの違いですね!
そうなんです。
交互抱っこが結構辛くて。
泣き声も。。
1日中抱っこのような感じになってしまいますし😓
ネントレ検討中なんですね!
わかります!
私も少しネントレしたいなと思いつつ、何か色々考えたら上手くいきそうにない気がして😵- 6月26日
-
はじめてのママリ
抱っこで寝かせるのがしんどくなった今、
朝寝昼寝夕寝全部添い乳です😵
下手したら、交互に添い乳してたら午前中終わってたーなんてこともよくあります😓
そうなんですよねー…ネントレできる気はしません!笑
お乳大好きっ子にしてしまったので😖笑
とりあえずやってみます💦- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
添い乳も午前中ずっととなると、大変ですよね。。
あまりに寝グズリがひどいときや寝ない時は、夕方におんぶすることもありますが、結局1人ずつなので。。
双子は想像以上に大変で、
これから離乳食始まることとか考えると更にキツイのか、、、と思ってしまいます😅- 6月26日
![クッキー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クッキー
添い寝か抱っこです!
-
はじめてのママリ🔰
添い寝で寝てくれるの良いですね😊
抱っこじゃなくて、添い寝で寝てくれるといいなと思うんですが、
なかなか寝てくれず、結局抱っこになってしまいます。。- 6月26日
![ひよこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこちゃん
昔の話ですが、うちは授乳するか、そのくらいから1人は抱っこ、1人はバウンサーに乗せて足で揺らして寝かしつけてました!
数ヶ月おきにハマる寝かしつけ方法が効かなくなって試行錯誤の繰り返しでした💦
-
はじめてのママリ🔰
なるほど😅
試行錯誤の繰り返し、、何となく分かります。
抱っこでしか寝ないってなるのがキツイかなーと思うのですが、
試行錯誤してるうちに、自分で寝るようになりましたか?- 6月27日
-
ひよこちゃん
うちは家ではいまだに寝かしつけないと寝ないです😭
抱っこからトントンに切り替わったのは保育園入園が大きかったです!- 6月27日
![ze](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ze
バウンサーに乗せて、スワドルアップ着させてたら、一人で寝てくれます🤣そろそろ卒業したくて、今日初めてスワドルアップなしにしましたが、4時間泣き続けました😭
-
はじめてのママリ🔰
4時間泣き続ける、、、大変でしたね😭
本当にお疲れ様です。
最終的には寝られましたか?- 6月27日
-
ze
ありがとうございます!0時に寝て、朝まで寝てくれましたが、たまに思い出したかのように1人寝ながら愚図ってました💦
日中も家にいる時はスワドルアップつけてたのですが、今日付けなかったら、ずーっと愚図って昼寝しなかったです😂上の子たちがうるさいのもあるのですが、、何回も寝てはすぐ起きて大泣きで😱
おしゃぶり嫌いじゃなかったら少しは楽になるのになぁと思いました💦
同時泣きや、つられ泣き、交互泣きで1日が終わってしまうので、何とか生活のリズムはつけてほしいですね😂- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
うー😭大変でしたね😭
おしゃぶり効果あるといいですね。
生活リズム、私も最近少し気になってます。
同時泣き、つられ泣き、交互泣きで1日終わるって本当にわかります!
何だか上手くやれてるのか分からない毎日で、目の前の事(ミルク、オムツ替え、泣いたら抱っこ)で精一杯です😵
キャパ狭い自分にはぁ😞💨ってなることも多くて😢- 6月27日
![えだまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えだまめ
もう5歳ですな、当時に私がしてたのは部屋真っ暗にして布団に転がして放置してました笑
抱っこで寝かせて後々抱っこでしか寝なくなったりしたらやることもできないとか出てきて自分のメンタルやられると思いました💦
抜けるとこはとことん手抜いてます!
-
はじめてのママリ🔰
その方法が出来れば、一番気楽ですよね!
最初は泣きましたか??- 6月27日
-
えだまめ
最初泣きまくってあちこち散らばってました!
でも、私はごめんよ。と思いぐっと感情堪えて手出しませんでした😭
そのうち泣き疲れて2人寄り添って寝て、1ヶ月くらいかな?それくらいで2人は泣きながら離れ離れになっても寝る寸前くらいに磁石のようにぺったりくっついて寝てたり、お互いの指しゃぶってたり…😂
根気はいるけど自分たちで寝てくれるようになりましたよ!!- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり最初は大変ですよね。。
そうなるといいなと思いつつ、
手出しせず耐えられるかどうか、私の根気次第になってきますね😅- 6月27日
はじめてのママリ🔰
ついこの前まで、ハイローチェア使ってました!
寝てくれることもあり、助かっていたのですが、寝返りし始めて、嫌がるようになってしまいました😭
ママリン
たしかに、動くようになったらすぐ使わなくなりました😱
ちなみにうちは寝かしつけはした事なかったです!
眠たい時に寝かせてました!
そしてすぐに保育所に預けたので、睡眠のリズムもすぐできました😙
おんぶできるようになったらだいぶ楽です!
うちも3歳の双子ですが、大きくなるほど楽になってきます🤗
息抜きしながら、手抜きしながら、頑張ってください😁
はじめてのママリ🔰
眠たくなったら、
自然と寝てくれましたか?
保育所預けると、決まったリズムが出来そうですね!
おんぶもたまにすることがあります!
双子と日中いるだけで、何だかクタクタになってしまいます。
息抜きは絶対必要ですね!!