※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐻‍❄️
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の娘が、発語や指さしをせず、歌や単語は言えるが、指差しはほとんどせず、言葉の理解はあるよう。周りと比べて心配。二歳検診が不安。

これは発語とは言えないですよね?💦😣

1歳8ヶ月の娘がいます。

発語、指さしができません。
一歳半検診では、「二歳検診でまた見せてもらおうかな」と言われ、様子見になりました。

私が言った言葉を繰り返し言うことは出来ます。
例えば「ママ」と言うと「ママ」と言ったり。
私が立ったりする時に「よいしょ〜」と言うと、真似して「よいちょ〜」と言います。(自分が立つ時に言う訳ではありません)

これは単に真似してるだけですよね😔💦

歌を歌って踊るのも大好きで、Eテレのものは基本歌えます。単語もなんとなくは言えてるので、曲をわかる人が聞いたら、あの曲だな!とわかる程度です。

指さしはほとんどしません。
例えば、遊びたいおもちゃが手の届かない場所にあると手を伸ばして取ろうとはしますが、指をさして喋ったりはしません。
公園等でたまに指を指している事がありますが、よく分からない場所を指して「あ!」などと言っています😓(何も無い場所です💦)

言ってることは多少理解しているようで、
・「あんぱんまん持ってきて」と言うとあんぱんまんのぬいぐるみを持ってくる
・「お外行こうか」と言うと玄関で座って待っている
・「ちゃんちゃんして」と言うと豆イスの所まで行って座る
・「歯磨きしようか」と言うと歯磨きする体制になる(半泣きで😂)
・「ちゅーして」と言うと私の顔を持ってほっぺにちゅーしてくれる
などなど、、


周りと比べても意味が無いとは分かっていますが、宇宙語しか話さない、女の子なのに発語が遅い、、、心配です😢💦

バイバイも1歳頃には出来ていたのに最近全くしません😢

いただきますやご馳走様はできる時とできない時があります。

まだ先ですが二歳検診がこわい。。😭

コメント

おもっちーず

長女もそんな感じでしたよ☺️
伝わってるけど、全然喋らなかったです!
バイバイも急にしなくなったこともありましたよ!
2歳超えたら急に言葉が増え出したので、意味が理解できてるなら様子みてもいいのかなぁと思います😌

  • 🐻‍❄️

    🐻‍❄️

    ありがとうございます🥺✨
    ママ友の子で娘よりも小さい子で保育園通ってる子が居るんですが、娘よりも喋るし意思疎通も出来てるしで。。保育園行ってるし仕方ないと分かっていても不安になってしまって💦
    もう少し様子みます😌✨ありがとうございます✨

    • 6月28日
さくら

オウム返しは発語にはカウントしないと思います😣

ただ、それだけ真似や歌で単語を発音してて、言葉も理解してるなら話始めると急にいろいろ言葉が出てくると思います🤔

娘のお友達も2歳までママパパだけだった子が2歳過ぎて話始めると1ヶ月で3語文まで話すようになっててびっくりしました😆

  • 🐻‍❄️

    🐻‍❄️

    だといいんですけど。。🥺✨
    あまり考えすぎずもう少し様子みます!ありがとうございます😌💕

    • 6月28日
みかん

うちの子は2歳3ヶ月までおうむ返しもなく「あ」と「ん」しか言いませんでしたが、ある日買い物中に私を見失って初めてママと自分から言いました。

mpmpのお子さんはおうむ返しも出来ているし、あとはきっかけやお子さんのタイミングで話しだすように感じました😊🌷
他の方もおっしゃってますが、その時期は発語より言葉の理解が十分出来ているので大丈夫だと思います🙆‍♀️

  • 🐻‍❄️

    🐻‍❄️

    ありがとうございます🥺✨
    もう少し様子見てみようと思います!少し安心しました😊

    • 6月28日
ゆのりん

歌が歌えるなんてすごいです!!ホントに色んな子がいるので全然気にすることないと思います!