
コメント

すにっち
遅番て、何時までなんですか?
あんまりしんどいようなら、病院の先生に仕事の働き方に関して診断書みたいの書いてもらって提出すると、
企業はそれに従わないといけないとかあるらしいですよ☀
会社としても、妊婦を1人シフトにするってリスキーだと思うんですが、よっぽど人がいないんですね💦

はな
先生に相談して診断書書いてもらった方がいいです!(>_<)
-
ひーママ
さすがに我慢の限度超えたので
近々病院行くしその時相談します😭- 9月13日

がっぱやー
上の人の理解ないと難しいですよね。私もシフト制の仕事しててシフト表出る度にイライラしてました。ある日あまりにも忙しくて体にも限界来てシフト変えてもらいましたが、もっと早くに言えば良かったーと後悔しました(>人<;)
-
ひーママ
9月入ってから早番しかない!やっと分かってもらえた!
って思ってたら次のシフトが遅番ばっかりっていう(笑)
直属の上司ほんと理解なくて泣きそうです!
さらに上の上司にも相談したんですけど変わらず(笑)- 9月13日

さちこ
わたしも産休まで遅番一人でした!
早番だとパッキン重たくて運べなかったし、朝急に何かがあってオープンミスの可能性があったので。
トイレ困りますよね~(^^;
私は隣の店の人や掃除の方にに、ちょっと見ててくださいって頼んで、ダッシュで行ってました~😭
お店はやっぱり、最低限の人数でまわさないと人件費もかかりますし、無理なら辞めるしかないかなぁ~と思って我慢してました💧
-
ひーママ
1人で遅番尊敬します!!
うち逆に遅番が荷物処理するので入荷する時間がズレたら1人で荷物運んで開いて〜ってなるからどうしようかと……- 9月13日
-
さちこ
実は私はシフトを作る側の人間です(--;)
当時は人員不足、かつ子持ちのパートさんがいたので仕方なくやってました😥
4時間一人のシフトもありました(^^;
荷物運ばない方がいいですよ~😭
店長はゆいママさんが遅番一人でやってることをどんな風に考えてるんでしょうか??
あまり理解のない会社だと、復帰後もつらいんじゃないかと思います💧- 9月13日
-
ひーママ
作る側だと自分に負担が来ちゃいますよね😭
4時間1人とかストレス半端なさそうですね😱
荷物は周りの方達が助けてくれるので何とか……
職場が大型スーパー内の売り場なのですが
売り場責任者と先輩だけが酷くて
もっと上の方や他の売り場の方は良い方ばかりなので
復帰後は別の売り場に飛ばして貰おうかと思います😭- 9月13日

Bambi♡
お疲れ様です(>_<)♡
仕事きついですよね。。
わたしは看護師だったので産休の少し前まで夜勤ありました笑
本当にきつかったら診断書と訴えは必須ですね♪(´ε` )
ほんと妊婦の苦しみは人それぞれだから言わないとわかってもらえないですよね…無理なさらずに( ;´Д`)
-
ひーママ
夜勤お疲れ様でした😭
診断書はお金もかかるし最終手段にしようと思ってましたけど
最初っから使っとけばーって後悔しまくりです!- 9月13日

2525
私も産休直前まで働いていました!!
飲食だったんですが、ホール1人のキッチン3人とかでいつもイライラしてました。
トイレも行けないし、レジ打てるの自分だけで休憩は行けず立ちっぱなしでキッチンは3人で休憩回していてマジで腹たってましたし、そんなシフトをつくる店長にイライラしました!歩
-
ひーママ
私も飲食やってましたけどレジ覚えて〜〜〜!ってモヤモヤしますよね!
- 9月13日

ももかっぱ
私も一人目産休前普通に遅番ありました!同じくらいの時間です。8時間労働ってだけでしんどいのに時間帯も遅くて辛かったです。私はお腹が苦しくなるのが早く、立っているのがきつかったので、病院で切迫早産と、診断書を出してもらい出産予定日の3ヶ月前くらいから休みに入らせてもらいましたよ。傷病手当ても出たので全く収入がない訳じゃなかったからよかったです。無理しないでください。
-
ひーママ
私の場合本来は立ち仕事なのですが、職場(他の売り場の人)の理解はあるので、座って仕事出来るのがせめてもの救いです。
今となれば私も診断書出して早めに産休入ればよかった〜〜〜〜って後悔です。- 9月13日

わわわ
ナースの友人、産休直前まで夜勤もしてましたよー(^^;
大変そうでしたが。
妊婦の状態を考慮してもらえないのキツいですね。
大変そうですがお身体大切になさってください(>_<)
ひーママ
遅番は21時45分までです!
そこから着替えて〜とか色々やってたら22時前後に職場を出るって感じです!
やっぱり診断書書いてもらうのが1番ですよね😭
人はいるんですけど遅番帰りが遅くなるから出たくないとからしいです(笑)