
時短勤務の申請で悩んでいます。上司からのプレッシャーもあり、仕事に向いていないと感じています。保険の営業でノルマのある仕事に不安を感じています。
愚痴です。
時短勤務についてです。
皆さんのところはすんなり取れましたか?
ちなみに育休とかではなく、中途入社で1年経ち、育児のため時短勤務申請なのでレアなケースかもしれません。
少し前、上司が時短どうする?使う?と言ってくれたので一度断りましたが終業時間も遅めなので、
家事や育児が辛く甘えさせてもらおうと申請すると、
時短勤務にしても目標(保険の営業です)は変わらない。
他の人みたいに契約取れてるのか?と言われました。
取れてません。。
じゃあなんで時短使うか聞くねん。
向いてないし、辞めたい。
でも早期離職したくないし、嫌になります。
保険の仕事してる方やノルマのある仕事されてる方、どんな感じでしょうか。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

おハナ
私は携帯ショップなんですが、時短は有り難いことに当たり前くらいのノリで使わせてもらいました!ノルマに関しては時短であろうがなかろうが同じなんですが、時短だからという理由でどれだけ頑張ってもボーナスは他の人の半分なんですよ😂
正直やってられないですけど、実績上げて自分と同じようにボーナス査定下げられるママスタッフを増やさないように会社に直談判するつもりです😂

yuzu
私は製造業ですが、ありがたく時短とらせてくれました😊
ただ時短とってるのが私しかいないので同僚はどう思ってるかわからないです💦
他の部署の人は時短とってる人多いですし16時だったら16時すぐにタイムカードきれるのでいいですが私の部署は自分一人だけだし16時で仕事残ってると引き継ぎしなきゃいけないとかあって時短やめようかなーとか思ったりもしました😅
給料を見てから決めようと思ってたのですが旦那から家にお金いれなくてもいいって言われたので甘えさせてもらおうと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
自分の部署で時短1人だけだったら気を遣ってしまいますね。フルタイムキツイですし、私としては時短出来るならそのほうが良いと思いますよ😀
- 6月24日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
携帯ショップもノルマあるんですか?時短になってもノルマ変わらないんですね。こっちの給料は減ってるのに。
ボーナス半分は辛いけれど、他のママスタッフさんのためにも頑張られてるなんてなんていい人なんでしょう😭
私も頑張ります。。
おハナ
社会保険もまだ復職前のままなのでかなり厳しいです...。ノルマ決められながら子育てもってストレス溜まりますよね😓一番大事なのはきぃさんの心身ともに疲労が溜まりすぎないことなので転職が難しければとりあえずやってるアピールだけしておいて乗りきりましょう😂お互い今日も1日お疲れさまでした😂