
保育園面談で確認すべきことは、アレルギー対応やお迎え基準です。再確認をおすすめします。
来月から保育園の入園が決まり、入園に際して1時間程度の面談があるのですが何か聞いておいたほうがいいことなどありますか?
小規模保育園です。
アレルギーがあるのでアレルギー対応のこと、お迎え基準などは見学の時にも聞きましたが再確認しようと思っています。
- ママリん
コメント

はじめてのママリ🔰
必要なものとかはすでに見学の時に聞いている という前提で大丈夫ですかね?(オムツとか布団とか)
強いて言うなら、通い方とかですかね?
ベビーカー登園ならベビーカーは置いておいていいのか、抱っこ紐使うなら抱っこ紐は置いて置けるのか
雨の日は傘やレインコートを預かったり置く場所があったりするのか
とかとか……
薬を預かってもらえるか
急にお迎え時間が遅くなる時やお迎えに行く人がいつもと違う人になる場合は連絡する必要があるのか
(本当はお母さんお迎えのはずがお父さんになる場合や祖父母になる場合(園によってはお母さん→お父さんになる場合も連絡が必要なところもあれば、お父さんになる時はいらないけど祖父母になる場合は必要になるという園もあります))
土曜日に急に預ける必要が出た場合は可能なのか
1日だけ延長保育を利用することは可能なのか
とかですかね?
ママリん
はい!そうです!
なるほど、レインコート😳
持って帰らなきゃいけないものだと勝手に思っていましたが預かってもらえたり置く場所があったりする場合もあるんですね!
確かに急に祖父母お迎えになることあるかもしれません、、、!
急な残業があった場合もその日だけ延長できたらってことありますもんね!
細かくありがとうございます!
面談の際に聞いてみたいと思います☺️
はじめてのママリ🔰
ちなみに保育士なのですが、前に働いていた園は外にレインコートをかける場所があって、クラス関係なくそこにかけられたし、今働く園は乳児は各自持ち帰り、幼児(3歳児クラス)からは玄関に各クラスかける場所がありました!
園によりますね!
ママリん
なるほど、そうなのですね!
濡れ物ですし、親としては園に置く場所があれば非常にありがたいですね✨
確認してみます!
ありがとうございます😊