※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまもん
ココロ・悩み

息子の支援級の先生がひらがなの学習で苦労している。担任が理解せず、絶望感が強い。どうすれば良いか相談したい。

息子の支援級の先生のことで…
4月から小学校にあがり、早3ヶ月を過ぎました、

ところが、ひらがなが全くと言っていいほど身についておらず、その事で療育先の先生や教育委員会、学校の教頭や主任に相談しています。
※担任がらちがあかなくて、途中から主任を介して色々伝えてもらっています。

療育先の先生から、こんな感じで授業を進めては?と提案されても効く耳を持たず、未だに訳の分からないプリントばかりやらされ、家に帰って これはなんて読むの?と質問しても、読めない…

もう担任変えることも出来ないし、学校変えることなんてできないし、その担任は頼りにならないし。

もう絶望感で、先の見えない暗い暗いトンネルに入るとはこの事かと思っています。

先生が頼れないなら!と、公文の2歳からのひらがなを買って、毎日少しずつやってみてはいますが…

なぜ、家で学校並みのことをしなければならないのかと葛藤もあり…ノイローゼになりそうです。
息子は楽しく通っているのでそれだけが唯一の救いです…

同じような経験をされた方いませんか?
どうしたら、担任がわかってくれますか?

コメント

るる

一年生=ひらがなでしょうか?
まだ3ヶ月ですよ…
担任の先生に問題があるように思えませんが!!

  • くまもん

    くまもん


    担任は他にも、色々あるので…放課後デイサービスの先生も、あの担任はおかしいと言っているので、私の感覚は間違ってないと思っています…

    そうですね、るるさんのご意見も一理あるのかなと、参考にさせてもらいます!まだ3ヶ月と考えれば…なんですかね
    ありがとうございます😊

    • 6月23日
  • るる

    るる

    そうでしたか…
    おかしい?!
    とは…
    人間性?!教育者として…?

    • 6月23日
  • くまもん

    くまもん


    そうですね、おそらく人間性、教育者どちらもかなと思います。

    先日、特別に授業参観させてもらった際に、始終ピリピリしていて、ドリルが終わったお子さんに

    え?なに?終わったの?!

    終始起こり口調でした。

    挙げ句の果てには、言うことを聞かないお子さんに対して、すごい剣幕で

    今は、これをして欲しいんだけど!いつになったらやってくれますか!!!

    と怒る始末。最後は舌打ちも聞こえてきて…

    その際に同席した、教育委員会の先生もその雰囲気も感じておられ、私が過剰に言ってるわけでもなく、これは事実なんですよね…

    だから、余計に、今後のことは不安しかなくて、似たような経験をされた方から何か聞けたらなぁと思って、投稿したのです。

    もし、不快に思われたのであれば、申し訳ありません…

    • 6月23日
  • るる

    るる

    そうでしたか…!
    私は元児発管です。
    2歳~18歳のお子さんと関わってきましたが1年生=ひらがな書けるではないので…
    お子さんが興味関心持てれば取得出来るのですが難しい部分です…!


    担任の先生はかなり問題ありですね…
    いつになったらやってくれますか!!とは…
    お子さん達のタイミングは完全に無視してますね…
    アウトです…

    • 6月23日
  • くまもん

    くまもん


    そうなんですね!
    自発管理者さんだったんですね!

    私はてっきり、ひらがなできないと、この先どうするの?!という認識しかなくて、これから先どんな形で息子と向き合ったら良いのか…

    学習自体、割と好きそうな感じなので、スイッチが入るのを待つべきなんでしょうかね。

    そうなんです。タイミング無視して、その言い方?!と素人の私でも引きました…
    わかりませんが、例えば5分経ったらこの課題できそう?とか言われれば…少しは切り替えられたんじゃないかなと思いました。

    • 6月23日
  • るる

    るる

    知的中度でひらがな漢字得意なお子さんや知的重度で英語得意なお子さん、自閉症で算数得意なお子さん等々…
    興味関心を持つ時期がお子さんによって様々です!!

    スモールステップで見守りながら向き合っていかれたら良いのでは…!

    時間を明確に伝えて場面の切り替えを促すのは有効だと思います!!

    担任は変更されると良いですね…

    • 6月23日
  • くまもん

    くまもん


    そうなんですね!!
    我が子は何が得意になるのかなぁと、今のお話を聞いて少し光が見えてきました。

    ほんとに…でも、教員なのでおそらくあと2年くらいは担任かもしれません。
    今通ってる学校は、支援級 知的学級 2クラス、情緒 1クラスです。
    知的に在籍してますが、1〜3年までで1クラス、4〜6年までで1クラスです。

    なので、もしかしたら、3年まで変わらない可能性も…😣

    来年変わることを祈っているばかりです。

    • 6月23日
  • るる

    るる

    強みがないお子さんには出会ってないです!
    どうかポジティブに!!

    • 6月23日
  • くまもん

    くまもん


    ほんとにありがとうございます😭もう絶望感しかなかったので、嬉しいです!!
    息子の良いところもっと見てあげたいです🧐

    • 6月23日
ママリ

支援級の担任ですか?
その先生が普通級から支援級に異動になった可能性もありますし、なんとも言えませんが、若い先生ですか?お年の先生ですか?

  • くまもん

    くまもん


    見た目だけで言えば、もう定年間近ではないかなと…
    移動前の学校では、普通級だったのかどうかわかりません。

    しかも、その先生、一応特別支援学級や、特別支援学校も経験があって、知識が豊富だと…

    言う割に、私の印象や思いと、担任の思いがすれ違いまくりなのです。

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ


    教員ですが、仕事が出来なさすぎて支援級に飛ばされる事もある事はあるので、もしかしたらそういうタイプの先生かもしれないですね。

    • 6月23日
  • くまもん

    くまもん


    そんな事もあるんですか…

    でも、確かにそうかもです。
    実は、先日、息子を通学路の途中まで迎えに行って待っていたのですが、帰ってこず…
    結局、なぜかその日は予約してないのに、療育の人が迎えにきて連れて行ってましたが。
    それで、学校にはカレンダーも渡していたので、見送ってくれていたらそんな騒ぎにならなかったのに、見送らずに、そのまま帰したそうです。
    息子はお喋りが上手くないので、連れて行かれるがまま…
    警察呼ぶところで、行き先が分かり、大事には至りませんでした。

    療育先の先生も悪いけれど、そもそも、まだ入学したてで、支援級の子供なんだから、引き渡しをきちんとしない学校にも落ち度があったわけで…
    とにかく、その担任は、なんか要領も得ないし、一般的に言う使えないタイプかもですよね。

    もし、そのタイプの先生なら、息子はとてもかわいそうです。
    でも、もう環境は変えられないし、その担任に任せるしかなくて…

    絶望感です…

    でも、現状などの情報いただけて、良かったです。ありがとうございます😫

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ


    定年間近支援級担任に飛ばしは申し訳ないですが私の周りではあるあるです。私の赴任校で支援級の先生は大体定年間近の仕事も激務ができない、体力間に合わないような先生が多いです。そんな中で一生懸命やっていらっしゃる先生ももちろんいます。
    ただ一定数頭がかたくて頑固で管理職の指導すらも入らない困った先生も居ます。大体そういった先生はプライドも高く、周りから指摘を受ければ受けるほど改善せず余計に意固地になって直そうとしない人が多くて。
    前にいた学校の支援級の先生がその典型である問題を県教委からも管理職からも指摘されたのに直さず突っ張り、職員研修や県教委が主催する研修に出禁になったレアな先生も居ました。
    もしかしたら周りの指導が入らない級のヤバい先生かもしれないですね。
    でも基本的には法律違反や重大な服務違反を犯していない限りクビにはできないのが辛いところですよね。

    • 6月23日
  • くまもん

    くまもん


    全くそんな感じの先生だと思います😔
    先日、教頭、主任、担任、教育委員会の先生方と面談した際にも、かなり態度がでかくて…教頭がそれを見て二度見していました。

    私から要望を伝えると

    それは簡単に変えることはできるので!お母様の要望通りにします!はい!

    と言われ、すごい頭にきました😤

    舌打ちくらいじゃ、クビには出来なさそうですね…それをわかってて、ギリギリのところで、子供に接してるのかなと想像すると恐ろしいですね。

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ


    もし改善が難しそうなら空き時間の先生が補助に入って授業をサポートするとか提案されてはどうでしょうか。

    • 6月23日
ママリ

言語聴覚士です。主に学習障害の検査・評価を病院でしています。

学校がなかなか理解してくれないの辛いですね。支援コーディネーターの先生はおられませんか?支援担と話が通じなければコーディネーターの先生の方がスムーズかもしれません。
学校側は方法がわからないから対応できないという場合もあります。そういう場合は療育の先生にもっと介入してもらって、こういう方法でやってください!と言ってみてもいいと思います。

支援級なのは、知的にゆっくりさんでしょうか?知的障害と学習障害では、同じように学力不振が見えても、本質は異なり、課題設定もゴール設定も異なるのでお子さんの詳細な情報がない状態では明確なことはお伝えできないのですが、、。
もし、ひらがなのなぞり書きばかりをしているのであればそれは手の運動にしかならず読めるようにはならないです。まずは最優先は読めるようになることです。特殊音節(小さいゃゅょ、小さいっ)はまたややこしいので、まずは清音を。療育でも教えてもらってますかね?
(もし、もう少しやり方を詳細に伝えてもよかったら仰ってください。長くなりそうなので🥲)

  • くまもん

    くまもん


    詳しい情報ありがとうございます!
    療育先の先生には、保育所等訪問もしてもらい、担任へこのようにしたらいいと言う提案はしてもらっています。

    息子ですが、知的にかなりゆっくりさんで、まだまだ日本語もはっきりしません。
    療育先の先生に、診断受けた方が良いのかと聞きましたが、今の様子だと、その必要はないし、やり方を変えてやっていく方が良いと思うとのことでした。

    アドバイス頂いたのは、
    まず静音から、そして つ だったから、つみきの つ とか、そんなマッチングもやると良い、しりとりとかもいいしなんて事も言ってました。
    さんすうも、ひたすら書く感じで、数えられるようになったけれど、量としての数の認識がないため、リンゴは何個?と聞いても、順番として数えられているが、量としてはわかってないね!とのこと。なので、りんごでも、バナナでも、これはみんな 1なんだよ!とか、そんなことから入ると良いねと。

    最後に、コーディネーターの先生はいますが、もういろんな先生に相談しているので、何から話したら良いのか😢


    という感じです…
    支離滅裂でごめんなさい!
    もし、お時間あれば、詳しくお話聞かせてもらいたいです!!

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ

    既にたくさん相談してるのですね。それでも話が通じず、しんどいですね😭

    学習内容に関しては、療育で伝えられていることとかわらないです!今はその内容で十分だと思います。
    文字は読めるようにならないと書きには繋がらないので焦るかもしれませんが読みを定着させましょう。しりとりもいいと思います。あとは、〈か〉のつく言葉さがしなどもいいですよ!
    言葉の数を数えられることも大切です。りんごの絵の横に積み木やシールを3つはる→積み木やシールを1つずつ押さえながら『りんご』と言うと音の数が目に見えて分かりやすいです。特殊音節の学習をするときにも役に立ちますので、ぜひ☺️
    知的ゆっくりさんとのことですので、算数は抽象的で理解がしんどいですね。日常的なところで数を一致させましょう。弟くんもいらっしゃるのですね。おやつの分配をお兄ちゃんにお願いして、一人ずつのおさらを準備して、クッキーは一人2枚ずつだよ、お皿に置いて〜と役割を与えて積極的にやってもらいましょう!教科としての算数の習得というより、将来生活する上で必要になるような算数的なスキルを身につけることが必要になってくるかと思います。

    明治図書の読み書きが苦手な子どもへの〈基礎〉トレーニングワーク
    というドリルがオススメです!もしご興味あれば。大きな本屋さんには置いてあるかもしれません。ネットには確実にあります。同じような内容のiPadアプリもあります(しりとりや音の数を数えるもの)お家で学習見るのしんどいと思うので、ゲーム感覚で与えるとノリノリでやってくれますよ!

    長くなってしまいました!すみません💦

    • 6月23日
  • くまもん

    くまもん


    こんなに詳しく教えて頂き、とてもありがたいです!!
    療育先の先生とのお話と一致していて、とても自信が持てました😭

    息子がアプリが大好きで、ひらがなの無料アプリをやっています!一緒に共有できる時間も同時に作れるので助かってます🥺

    トレーニングワーク、この間ネットで見かけました!公文のワークを買ったので、一通り終わったら、本屋さんで見てみようと思います😄

    とりあえず、昨日本格的な話し合いの場があったので、一週間様子見て、先生の態度が変わらないのであれば、諦めて他の手段を教育委員会と話してみます😩

    今のところ、一つの案として、もう一つの知的学級で、学習する。ということです。
    ただ、4年生以上のクラスなので、放置されがちかもしれないとか、今の担任が拗ねる可能性あり!など、デメリットが沢山あるようですが。

    今の担任から、一日少しでも離れられるなら、本人も気持ちが楽になりそうだし、前向きに捉えて、その方向も考えてもらっているところです😔

    • 6月23日