
夫がストレスで気力を失い、どう接すれば良いか悩んでいます。放っておくべきでしょうか。
夫が仕事でストレスが溜まり、死にたいとまで思えてきたようです。
もともと超繊細で、昔うつでの受診が一度だけあります。
今またそういう風に悩んでしまっていること、それを同僚や上司に話し、今後どうしていくか等も全部話してくれて今は一旦落ち着いているところなのですが…
ご飯を作っても食べないし、話しかけてもワンテンポ遅く空返事だし、いってきますも言わず無言で出ていくし…気力がないのかもしれませんが、そのどんよりした空気感が嫌だし心配で「ごはんは?」とか私も話しかけちゃいます。
相手からしたらやっぱり放っておくほうがいいんですかね😔
正直、私も予定があるのでシフト確認して娘を見ててもらいたい日とかあるのですが、話しかけづらいしお願いしづらいし、ご飯用意されるのもうっとおしいのかなとか、色々どうしたらいいか困っています😓
- ママリ(2歳1ヶ月, 3歳5ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私でしたら辞めていいよって言います😭旦那さんの辛いところ見たくないです😭

退会ユーザー
仕事で鬱気味なら辞めて良いと思います😊
旦那さんには正直60歳近くまではお仕事頑張ってもらわないとですし、心療内科に行き少し休ませてあげて一緒に仕事を探して励ますのが良いかなと思います!
-
ママリ
パンクする前に、もう辞めたら…?と言ってました😭
飲食業なのですが、好きな事なのでそれは続けたいと言っています。
一年前に店舗異動したのですがその環境(店長)が嫌なだけと…😔
じゃあ同じ職種で会社変えたら?と言っても、うーん…と😔
二人目も妊娠中だし、夫なりに家族を守らなくては。と思う気持ちが強くそれもまた負担になっているのかなと思います😭
もともと病院には滅多に行かないタイプで、出会う前にうつで受診したとき、その一度きりで通院しなくなったそうです。心療内科に定期的に連れて行くのもなかなか難しそうです🥲- 6月23日

もんち
ひどくなる前にまた受診されたほうがご主人も楽だと思います😣
休職という選択肢もありますし、ひとまず早めに病院行かれてください!
みーさんも旦那さんに引きずられないように、できるだけ普通の生活をしていてくださいね。
心配されたらされたで、申し訳ない気持ちに押しつぶされそうになるので😞
-
ママリ
病院行ってくれますかね…🥲
ありがとうございます!
そうなんです、心配したらしたでまた申し訳ないと思わせてしまいそうで、どの程度どうしたらいいかもうわからなくて🥲- 6月23日
-
もんち
結構深刻だなと思ったので、引っ張ってでも連れて行ってあげてください!
今の旦那さんは正常な判断はできないと思って、言うことやること真に受けないようにしてくださいね!
時間はかかるかもしれませんが、絶対によくなります!全力で応援してます😊- 6月23日
-
ママリ
自分でも言ってました。
もうおかしいと🥲💦
間に受けないように気をつけます!
ありがとうございます😭✨- 6月23日

ママリ🔰
私なら、もう病院予約とって、夫の会社に連絡して病院までの休みの連絡を入れますね。仕事上必要なことがあっても、本人には連絡しないで下さい、私を通して連絡下さいって釘さして。そのままじゃ、仕事で何かやらかすかもしれないし、通勤途中で死なれたり失踪されるかもしれない。後悔したくないので、行動します。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
私も、私自身から連絡してやろうかなと思うほど困っています😭
でも他の人に相談すると、男としてそれはしてほしくないかもと言われどうしたらいいか😣
本当、仕事で何やらかすかわからない不安も毎日あります。今日も重い足取りで行きましたが、行けなくなってからじゃ遅いとも思います😭
後悔したくないので行動します←たしかに…- 6月23日
-
ママリ🔰
男のプライド問題は難しいですけど…ひと足、踏み出さなきゃいけない時ってあると思うんですよね。男とか、女とかの前に、人間だから。
客観的に見て、今は動くべきだと思います。出社後に気まずいなら、妻が心配症でスミマセンとでも、言ってくれればいい訳で。我慢させればさせるほど、回復までに時間がかかりますよ。とりあえず、休ませて病院受診しましょう。それから、考えてもいいのでは?
私の場合は、ブラック企業でうつ病になった方ですけど、なんであの時、夫は親身になって話をきいて、休ませてくれなかったんだろう?守ってくれなかったんだろう?って、不信感しかないです。やめればいいだろう!ってイライラするだけの夫…子育て終わったらいらないなって思うくらい根にもってます。同僚の夫は、ちゃんと奥さん守って、奥さんも頑張って仕事復帰されてましたよ。夫婦仲も良好。羨ましい限りです。- 6月23日
-
ママリ
ママリさんからアドバイスいただき、とりあえず、私も連絡先を知っている同僚に「上司か会社に直接連絡しようと思うんだけど…」と送ってみました🙏😌
勤務中の夫から連絡がきて
体調が悪くて病院に行ったら胃腸炎だったと…😩😓😱
もうぼろぼろでかわいそうです。。
なるほど…
親身になって気持ちを尊重して味方でいれるように心がけます。- 6月23日
-
ママリ🔰
胃腸炎…本当にボロボロなんですね。辛すぎると、消化管にくるんですね。わかりすぎます。長引く胃腸炎の人、よく心療内科にいらっしゃいますよ。
「死ぬくらいなら仕事やめれば」ができない理由って漫画があるんですけど、仕事で病んでも休めない、限界なのに出社してしまう心理がリアルに描かれています。
本人は動けません。だから、身近にいる人が出来ることをする。お子さんがいて、妊娠中で、本当に大変な時だと思います。でも、これからを家族みんなで笑顔で生き抜けるようにすることが一番です。
応援しています。全てがうまくいきますように。- 6月23日
-
ママリ
夫は立ち直る力があると心の中で信じています☺️
とても心強いアドバイスをたくさんいただき、ありがとうございました🥺❤️- 6月23日

退会ユーザー
放っておくのは良くないと思います💦💦
私がまさに異動で環境と立場が変わって潰れた時、旦那がいてくれて本当に救われたので🥲
男の人って潜在的に女の人に心配させたくないとかカッコつけて無理をするところがあるので、みーさんにそこまで打ち明けているのはかなり参っている証拠なのだとおもいます💦
男性ですから気軽に職場の方につらさを打ち明けるのは難しいですよね😔
妻の立場で旦那さんの職場に直接アクションを起こすのはかなり難しいとお察しいたします。
旦那さんはシフト制ですか?
週休の日などにその道の専門家に付き添いで行くなどはいかがでしょうか?
なんにせよ一番大事なのは休養ですよね。
店舗の責任者が苦手、とあらば、その上の上司に勇気をだして相談するか、総務課などに相談するかが第一歩かと思います😥
きっと責任感の強い旦那さんなのだろうなと感じます💦
仕事で体や心を潰しても、会社は助けてくれないよ!というのを伝えて見るのもてかなと思いました🥲
-
ママリ
コメントありがとうございます!
放っておかず、うっとおしくならないくらいが丁度いいですよね😣
本当に、私も、そこまで話してくるってことはいよいよやばいなと思ってました💦
休みは週一しかなく、一昨日の休みは急遽実家に行ってしまいました。塞ぎ込みたかったんだと思います。。
ひとまず、私も連絡先を知ってる同僚に連絡してみました!彼は高校から一緒で、私以上に夫のことを理解している方です。明日、上司と話してなんとかするからちょっと待っててと言っていただけました😭😭
差し支えなければ、旦那様にどのようなことをされて救われたか教えてください🥺🙏- 6月23日
-
退会ユーザー
旦那さんがご自身の実家へ帰られてしまったのですか?💦💦
本当に心配ですね😭😭
義両親へも旦那さんとのことご相談出来たらまた新たなアドバイスあるのかもと思いました🥺✨
同僚の方とコンタクトとれて良かったですね!
旦那さんに隠れてやってると思われたらアレなので、一応そのこともご報告されていいのかなと思いました💦
あとから実は…って言われる方がダメージになりそうです😭
私は旦那にベタベタなので参考になるかどうかですが😂笑
とにかくそばに居てくれたことが有難かったです🥲
どんなにまともに対応出来なくてもめげずに居てくれて、休みが被った日は一緒に気分転換してくれたりしました💦
あとは「辞めてもいいよ」の一言が本当に嬉しかったです🥲
その頃は辞める判断すら出来なかったので泣けました😭💦
私は仕事行けなくなって会社に迷惑かけて逃げるように辞めたので、そうなる前に手は打った方がいいかと思います🥲!- 6月23日
-
ママリ
そうです😣
義祖父母同居で、話しを聞いてもらいたくて行ったそうです。
義母に関しては、今まで他のことでも相談したことあるのですが、心配しているけどどこか他人事というか…見守るのみであまり力にならないというか…失礼ですがそんな感じなんです😔
ここまでなる前に辞めたら?と言っていたのですが、うーん…って感じで😔
決めるのは本人だしと思うと、どこまで背中押したらいいかわからなくて😭😭
私は今専業主婦なのでいつでも出かけられるのですが、果たして楽しいのかなとか思っちゃったり…🥲
とにかくそばにいて優しく接することですかね。。- 6月23日
-
退会ユーザー
なかなか深刻な…🥲
祖父母の方が同業とかなんですかね?😔
ご両親放任主義なんですかね💦
あとは親の前だから旦那さんも無理しちゃうとかですかねー😔💦
私も最初はでも…だって…みたいな感じで決断出来ずでした😔
お金のこととか、せっかく異動したのにとか、繁忙期前だったので休めないとか色々決めかねてたら旦那が強めにもう辞めよう!と言ってくれてって感じですね🥲
辞める時期を決める前に会社行けなくなったのであとはホントに勢いでしたが😂
お子さんいらっしゃると旦那さんもすぐには決断出来ないですよね😔💦
心療内科とかで診断書もらって休職されるのが一番いいような気はしますね😭
まずは休んで、それから続けていけるのか辞めるのか…考えられればいいですね🥲- 6月23日
-
ママリ
そうなんですね🤔
私にも稼ぎがあれば、夫も生活の心配をせずに休養してくれたのかな…🥲なにもできなくて申し訳ないです…🥲
同僚が明日どんな話をしてくれるか、今は一日でも早く胃腸炎を治してもらって、どうしていきたいか、休職の提案も、、一つずつ話し進めてみます🥺- 6月23日

退会ユーザー
うちの旦那に似ている気がします💦
4月末から病院に行っていませんが
仕事で鬱になってしまってました。
家に帰ると無気力で
何もやる気が出ない、
子供の声も聞きたくないと。
仕事辞めることを勧めても
仕事はすきだから。
仕事が好きだからこそ頑張ってしまって鬱になったのかもしれません☹️
1ヶ月以上色々考えたりして
今は普通に戻りました☺️
心がけてたのは
家が最悪な空気でも
優しく普通にしてあげることかなと思います💦
-
ママリ
同じような状況ですね😣
仕事には一応行かれていたんですね😌
子供は癒しなようで、抱きしめたり寝顔をじっと見つめて何か考えていたりしています😔
家が嫌な空気、しんどいですよね🥺
優しく普通に接してあげられるように気持ちの切り替え頑張ります😭- 6月23日
ママリ
コメントありがとうございます!
私も言いました😔
(詳細下に書きます🙏)
たしかに辛いところ見たくないです🥲