
支援センターの先生に夜泣きについて相談したところ、昼寝の時間を調整し、夜はテレビをやめて絵本を読むことを勧められました。旦那との関係や自分の愛情不足について悩んでおり、妊娠中のストレスも影響しています。義実家との同居も負担になっています。
支援センターの先生に夜泣きのこと相談して
うちの娘はもともとあんまり寝ない子だから
って話したら、昼寝の時間1時間で起こしてあげて
夜寝る前はテレビやめて絵本にしたりすると
いいかもねと言われました。
旦那に夜中寝れないからイライラして
キレられてから、ずっと娘のことしか
考えてない。
私の愛情が足りないのかとか、私が怒りすぎて
るのかとか、全然遊んでやれてないのかなとか。
私なりに座りながら抱っこしたり、食べムラ
あるけど、これなら食べるかなとか考えたり
もしてる。
もちろん、うまくいかなくてイライラはする。
ちゃんと私なりに考えてやってるのに
夜泣きごときでキレられたくない。
涙出てくる。妊娠してるから余計に。
旦那は夜遅く帰ってくるから、眠たくても
ご飯の準備してからじゃないと寝ないよう
にもしてる。
義実家同居だからストレスだってある。
その気持ちぐらいわかってほしい。
- ゆか(3歳6ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

ari
毎日お疲れ様です。
上の子うちも全然寝なかったです。
何しても寝ない子は寝ないですよ。
テレビも見せてないし、絵本も読んでますよ笑
それでも寝ないもんは寝ないです。
うちは主人仕事が運転なんで
寝室別にしてます。
今もです!その方が私も気が楽です!

ちびすけ
毎日お疲れ様です。
夜泣き辛いですよね。うちの上の子も寝るのが下手な子で2歳過ぎても朝までぐっすりなんて日はあまりありませんでしたが、最近ようやく朝まで寝る日が増えてきました。
何をしても寝ないので、ネットで調べるのも辞めて、相談するのも辞めました。笑
お子さんの夜泣きは赤ちゃん返りの一つでもある気がします。うちの子がそうでした。夜中起きてもギャン泣きなんて事はあまりなかったのが、私が下の子妊娠中はこの世の終わりのような泣き方で夜中起きていました💦
-
ゆか
ほんとここ二日間の話なので、赤ちゃん返りかもしれません🙄
抱っこしても、ママ〜って目瞑ったまま大泣きするし、トントンしても暴れて泣いてます🙄- 6月22日
-
ちびすけ
うちは赤ちゃんが生まれるまで続きましたが…早くおさまると良いですね😣
- 6月22日
ゆか
寝室別にしたいです🙄
部屋狭すぎてできなくて、、、。
怒られるくらいなら車で寝ようかと思ってます😫