
妊娠中に仕事を辞めた方のお金の管理について相談です。主に自分で払うことが難しい細々な出費に不安を感じています。旦那さんの支援が不十分で困っています。両親にお金を借りるしかないかもしれません。
妊婦して仕事を辞めた方々にお聞きしたいです!
お金の管理ってどうされてますか?
私達は共働きでしたので、
元々別々でした。
仕事を辞めてからも基本的に自分の分は自分でという感じになっています。
一緒にごはん食べに行ったときや、
買い物に行ったとき、家賃、光熱費などは払ってくれています。
ですが、
病院代や携帯代、交通費など地味に掛かるので自分で払うのもだんだん難しくなってきました。
皆さんは病院代など細々なお金はどうされてますか?
旦那さんは出してくれますか?
携帯代と歯医者代が重なってキツイのでどちらか出して欲しいとお願いしましたが、
片方でもかなり渋々な感じでした。。
こんなんで渋々だなんて、
不安すぎます。
髪の毛も切りたいけど、切りに行けない。
レイコップ欲しいけど、買えるわけない。
授乳服や、骨盤ベルトなどいろいろ欲しい物あるけど無理だと思い言えずじまい。
お金なさすぎて嫌になります。
妊娠が分かってから
養っていかなきゃいけないの分かっていたはずなのに、このギリギリ感。
最初すごく不安だったので心配しましたが、
大丈夫と言うので信じていたのに。
もう信じていられません。
両親にお金借りたりするしかないでしょうか、、
- ♡KF-mama♡(6歳, 9歳)

さつFam.
仕事を辞める前、妊娠8ヶ月までは自分のものは自分で払っていました。
そのあとはすべて主人の収入からです。
ご両親に借りるのではなく、ご主人の考えを改めてもらうべきだと思います。

Miki☺︎
私もお互い働いてたときは別々に管理してましたが仕事を辞めてからは私が管理してますよ!
最初は渋々でしたが今は理解してくれてます
お金ないと困るしこの先不安ですよね...

coin
私も仕事やめて、しかも、私に貯金などなく…(笑)
旦那さんの収入たよりです(*UωU*)
旦那さんに、【家族】ということをもっと考えてもらうべきだと…
これから先のこともあるわけですから、気が重いかもしれないですけど、ちゃんと話し合わないと後悔しちゃいますょ(´・ω・`)
そこで、ダンナさんがどーしても折れないのであれば、両親に相談だと思います…
まずは、旦那さんに!!
いい方向に話が進むとよいですね(*UωU*)♪頑張ってください( ๑ớωớ๑)و

まリラ
うちは付き合ってる時に結婚を意識し出してから全部私が管理してました。
シミュレーションとして、私の給与はほぼ家族としての貯金、旦那の給与だけでやっていくという感じでした。
なので、結婚してからも養っている、養ってもらうという意識が定着し、全部旦那のお給料からやりくりしています。
足りない時はガソリン代等カード支払いは、私の独身時代の貯金から出るときもありますが、余裕のある月に戻したりしてます。
唯一旦那のお給料から出さないのは自分がママ友や友達とランチに行ったりする時ぐらいです。

退会ユーザー
うちは共働き時から旦那が全部管理してました。
私のお給料は、私の携帯や保険等を払い、残った分は全部一度旦那に渡して、それとは別に旦那のお給料日に1ヶ月分の食費、雑費をもらう、っていう感じでした。
なので仕事辞めてからも基本的には変わってないです。
ただ旦那と話し合って、私の支払いも全部旦那の口座から落ちるように変更しました。いちいち◯◯のお金ちょうだい、って言うのが面倒だったので…
共働きのうちは別々に管理していても平気ですけど、片方が仕事辞めるとなかなかきつくなってきますよね(ー ー;)
やっぱり家族だし、もう一回ちゃんと話し合って、旦那さんに色々協力してもらうべきだと思います。
ちゃんと話せば分かってくれますよきっと^ ^

心美
私も、仕事している時はすべて自分のお金を出していましたが、辞めた今は給料すべてもらい、そこからやりくりしています。
けど、やっぱり欲しい服とか私物は自分のお金出して買わないと、生活費賄えないです(´×ω×`)
旦那さんに、伝えにくいでしょうが、今後のこともありますし、赤ちゃん産まれたらもっとお金かかってくるので、話合ってみて下さい!!
頑張って下さい(´O`)

くまぶる
私は悪阻が酷く運転もろくに出来なくて、妊娠わかってすぐくらいに仕事やめました。
生活はかなり厳しいですが、全て旦那が管理しています。
美容室も病院も必要な物も携帯代などの支払いも旦那が全て出してくれています。
チャイルドシートやベッドなど大きな物は、私の両親がいないため、旦那の両親が援助してくれました。
一度しっかり話し合いされるのがいいと思います。

♡KF-mama♡
私もちょうど8ヶ月です!
カツカツそうでかなり言いにくいですが、これを機会に話してみます。。

♡KF-mama♡
そうなんです。不安すぎます(T_T)
やっぱりどっちかが管理した方がいいんですかねー
お金のことになると
気まずそうにするんで言いにくいんですよー(T_T)

♡KF-mama♡
私も頼りたいです!(T_T)
考えてくれてはいると思うんですが、収入が伴っていなそうで💦
それを分かっていると、余計話づらくて(>_<)
でも話さないとどうにもならないですもんね。
頑張ります!ありがとうございました!

♡KF-mama♡
なるほど〜
私達も早いうちからそうしておけば良かったです(>_<)
たしかに養っているという意識は少ないように思います。
家賃や光熱費は払うけど、他は、、みたいな感じですもん。
辞めたときから出してもらえばよかったーと今後悔してきました💦
お金って難しいですね(T_T)

♡KF-mama♡
そうなんですね!
たしかにいちいち言うのイヤですね。私も引き落とし変えたいです(T_T)
そうなんです!
かなりきついです(T_T)今になって実感してきました。
そうですね。頑張って話し合ってみます。。

♡KF-mama♡
やはり私も辞めたときから全て出してもらうようにすれば良かったです(T_T)
かなり伝えにくいです。。
そうですよねー(>_<)
ありがとうございます!
頑張ります!

♡KF-mama♡
やはり管理するか、してもらった方が良さそうですね!
援助かなり助かりますね!
うちもしてくれるといいのですが(>_<)
そうですね。がんばって話し合ってみます。

Miki☺︎
奥さんが管理したほうがいいと思いますよ!
わかります...うちもすごい言いづらい雰囲気でした。でも産まれたらもっとお金かかるので今のうちに話さないとですよ!

ぴーたら
私は転職しようと前の職場を退社した直後に妊娠発覚しましたので就活しませんでした。
無収入でしたが、ほんの少しだけの貯金がありましたので自分の支払い関係は貯金を切り崩して払ってました。今では貯金も底をつき旦那さんの収入頼りです。旦那さんが口座に生活費をいれてくれ、そこからやりくりしてますが、もちろん私のお小遣いはありませんし、美容室も行かず旦那さんに散髪してもらってます苦笑
働けない分お金に関しては気を使うことも多いですが、誰の子供を産んでやると思ってるんだ!と強気でいていいと思います。強気の姿勢で話合いをされた方がいいかなと。

♡KF-mama♡
家計簿とかつけるの苦手なんですが、大丈夫ですかね?(笑)
ですよねー(>_<)
とりあえずがんばって話し合ってみます!

♡KF-mama♡
まさに状況似てます!
私は底をつくのが怖いので
少し残した状態で頼ろうかなと思い始めてます。
旦那さん散髪出来るんですか!
羨ましいです(>_<)
なるほどー。
でも私の場合、強気すぎると問題になりそうなので下手に出ようと思います(笑)

Miki☺︎
今はアプリでレシート撮ればいいだけのやつとかあるのでいちいち書かなくていーので楽だと簡単だと思いますよ👈
頑張ってください!!!

けぇ✿ベビ待ち中♡
収入がなくなったのに自分で払ってるって貯金がどんどん減ってくだけじゃないですか(>_<)
せめて産休中の間だけでも出して貰わないと!

♡KF-mama♡
たしかにありますよねー
ありがとうございます!
頑張ってみます(`・ω・´)

♡KF-mama♡
そうなんですよ!ほんとに。
だから今限界がきそうで(>_<)
ですよね!そうしてもらえるようちゃんと話してみます!

みり!
私も辞めて一年になりますけど、心配ですよ。
辞めてお金を払うとかありえなーいとか思ってたのに自分が払うことになるとは。
私に貯金があるから生活できてますが、それも崩れ崩れです。
保険、携帯やっと最近支払って貰ってます。
自分のことは自分でみたいな人ですね。そんな感じがしてならないです。
嫌になります。(笑)愚痴でした。すいません

♡KF-mama♡
ほんとですよね!
貯金そんなにあると思ってるのかー!
てか、単純に考えて収入ないんだからキツくなるのわかるだろー!って感じですよね。
もうちょっと考えてほしいものですね!
いえいえ!愚痴大歓迎ですよ!(笑)
愚痴らないとやってけませんよね!
コメント