※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ao
ココロ・悩み

長男の自己肯定感が低く、成功体験を増やすことで改善したい。自身も初めてのことが苦手で、息子には同じ悩みを抱かせたくない。同じような方はいますか?

長男が新しいことに挑戦する時、ドキドキしてできなかったり
失敗したらどうしよう、どうせできない、と自己肯定感が
低くなってしまいました。

小さい頃、弟が生まれて余裕のなさから長男に厳しくしてしまったからなのかなとか、こぼさないで食べて!など失敗を否定するようなことを言っちゃったのかなとか、自分がいけなかったんだと辛いです。

これから自己肯定感高めるためにはどうしたらいいですか?
療育の先生には成功体験をたくさんさせてあげてと言われています。まだ間に合うのでしょうか。
私自身初めてのことや人前にでることが苦手で
同じく緊張しいでした。今でも嫌なのは変わらないので
息子にはそうなってほしくないです。

同じような方いらっしゃいますか?
批判はいりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じです!
うちは姉妹ですが、姉がすぐできないってなっています。
やればできる‼︎って伝えたり、できた時はベタ褒めしてます。それが効果あるのかわかりませんが…
とりあえず、小さいことでも褒めるようにはしています!

  • ao

    ao

    コメントありがとうございます。
    そうですよね!小さいことでも褒める!気をつけたいと思います🥺🥺

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

お子さんがそうなったのは、お母さんが厳しかったとかではないと思いますよ😊
きっとみんなそれぞれ性格があるから息子さんも緊張しいなタイプなのかもしれませんね。

うちも長男にそんな感じで怒りますけど、失敗しても成功するまでしたい!と努力はしてくれます。
というか…本当に冒険心大勢だし最初にサポートお願いされ最後は自分でって感じでやり遂げます。
こだわりも強い子で私も旦那も人に流されるタイプなんですが、自分の意思も強く持ってるし負けず嫌いです。

これから小学校に上がればまた更に成長に繋がると思うので遅くはないと思います☺️
子育て大変ですがお互い楽しく少しずつ解決していくといいですね✨

  • ao

    ao

    優しいお言葉ありがとうございます。

    たしかに息子も冒険心は大勢だし、自分でやりたい!気持ちもあります。そこを大事にしていかないとですよね。

    これから人との関わりが増えると変わることもありますよね、まずは小さいことでも褒めていきたいと思います🥺
    ありがとうございました😭

    • 6月22日