
自閉症の3歳の子供を育てる中での苦悩や挫折について相談したいですか?
吐き出しですみません‼️
3歳になったばかりの自閉症の子を育てています。
最初、自分の子が自閉症かもしれない、と思い、専門機関にいき、療育にいき…
子供のために環境は整えてきたつもりで、
前向きに子育てしなきゃと思いながら毎日やっていますが、
療育に行っても当然、本質は変わらないし、
コミュニケーションが取れない、
癇癪を起こす、
指示理解ができない、
子供は子供なりに一生懸命生活してて、それも理解してるつもりだけど、
ここからどうなってしまうのだろうと考えると、苦しくて切なくて、毎日やっぱり辛くてたまりません。
なんで、うちの子はこうなんだろう…
定型発達の子だったら、いろんなやりとりができるんだろうな…
毎日、療育の送り迎えの生活で…
どこに出かけるのも大変で…
自分の子供なのに、子育てに楽しさなんかかんじなくて、可愛いとも思えなくなってきて。辛いです。
生まれたときはほんとに大事に育てようって決めたのに、わずか3年で挫折しそう…母親失格ですよね。
そう思っちゃうときないですか?
- はじめてのママリ
コメント

プーちゃん
めっちゃ分かります‼️
日々本当にお疲れ様です🥺✨✨
うちも長男がASDです。
今はだいぶ成長しましたが、周りの親子が普通に会話してる中、同い年の息子は言葉が出ない時はコミュニケーションが取れず、イライラさせられる事しかしなくて、愛着が湧かなかったです…。
療育の送り迎えだけでも本当に疲れるし、心ない目線を向けられることもあったり、同じ時間に周りは楽しそうに公園に行って、子供が可愛いこと言ってくれたりして、それだけで幸せそうな中、
今こんなにしんどいのに、子供の将来の事を考えだけで何度も不安に押し潰されそうになってました。
この子は何のために生まれて、私はこの先何の為に生きていくんだろうって思ってたし、ママ友なんていない、出来ない。
それどころか元々の友達親子とだって会ったり、一緒に遊ばせたり出来ない、余計辛いだけ…。
辛い事しかないやんって思ってました。
逃げたくても逃げれないし、生き地獄とはこの事だと思ってました。
すみません、暗い事いっぱい書きましたが、でも本当に経験しないと分からないですよね😭
今は共有しあえる友達や、理解してくれて寄り添ってくれる友達がいますが、それがどれだけありがたい事か、これを経験してなければ知る由もなかったですし、出会えなかった人達や、知らなかった事、気づけなかった事も私は沢山あります。
長々書きましたが、あなただけじゃない、同じ思いを抱えた人はいっっっぱいいると言うことが伝えたくて。
はじめてのママリ
ありがとうございます!
とても共感できます。
ママ友も何人かいたのですが、もう子供が迷惑かけるし、ママ友の子とも遊びが成立しないので、遠ざかりつつあります。
ただ、おっしゃる通り、このことがなければ、経験できなかったこと、知らなかったことたくさんあります。
なんか奇跡でも起きないかなぁと考えてしまったり…
波があるのですが、辛いです…
プーちゃん
私は逆に自分から遠ざかってなるべくママ友と関わらないようにしてました😅
遊ぼうってなっても辛いし、子供の話になっても辛いしで😅
本当奇跡起きないかなぁって同じこと思ってました😭😭✨
もちろんその子その子ですが成長しますよ😊
逆に今ママ友いっぱいいます。それは息子がだいぶ成長したせいか、オープンに話もできるようになりました😊
息子も喋るようになったし、友達と一緒に遊べるようにもなったので元々の友人にも話せるようになり、他の人に知られてもいいやと私自身思えるようになりました☺️
でもここまで来るのに本当に辛い思いいっぱいしました!
生涯忘れないでいようと思います笑
まさにはじめてのママリ🔰さんと同じ子供が3歳、4歳が1番しんどかったです😅
だからって簡単に頑張れとは言いません、もういいや!って思える日が1週間に5日あってもいいと思います笑
だって他の人には分からない、自分しかこの大変さや辛さは分からないし、でもやらなきゃ、行かなきゃ、頑張らなきゃ子供はよくならないって焦る気持ちもあると思いますが、
むしろ1日のうち合計1時間でも子供のために頑張った時間があればよしとしようぐらいでいいと思います☺️
それぐらいの気持ちで、そういう事の積み重ねかなって思います。
じゃないと持ちませんよね😅
はじめてのママリ
ありがとうございます。
本当にお気持ちわかります!
うちの娘はマイワールドが強く、会話をしたり、一緒に友達と遊んだりする姿が想像できないのですが、まだまだこれからなのかな、とも思ったり。
ほんと日々淡々と生きてます。いろんなことさせてあげたいと思いながら、連れて行くのも大変だし、いまいちなかなか受け入れられずわたしがグズグズしてます…
前向きにやっていきたいです。
プーちゃん
私も一生会話が出来ないんじゃないかと不安でした😂
日々淡々と生きれるなら充分だと思います!😂
私は怒り狂ったり怒鳴り散らしてましたよ😓
本当に可愛くない、暴言吐いても段々罪悪感さえ感じなくなってました…
淡々と相手出来たらもっと楽だったのに😅
怒ってるのに理解できないわヘラヘラしてるわでイラっとしちゃうの繰り返しでした😭
受け入れられなくて普通だと思います。心から受け入れられる人ってどれくらいいるんだろう。偏見だらけの社会で生きていかなきゃいけないのに。
障害を乗り越えてとか受け入れてとかよく聞きますが、本当にそれが正解なのか疑問です。だって要するに自分の子供に対して諦めるって事に聞こえるから😅日本の医療では治す方法がないからそういう事しか言えないんだと思います。
そして受け入れられない私は大人げないのか、ダメな母親なのか⁇って悩んだ時期もありましたけど、違いますよね⁈やる事やってるんだこっちはって😭