
隣のシングルマザーが男性を頻繁に連れ込んでおり、子供に悪影響がないか気になる。話し声が聞こえるため、不安を感じている。気にしない方法を知りたい。
お隣の方についてもやもやするので吐き出します。
私はシングルマザーで公営住宅に住んでいるのですが、
お隣もシングルマザーの方ですが、男の人が同棲か半同棲かしており、生活音として男の人との話し声が聞こえます。お隣には3歳の女の子がいるのですが、まだ結婚してもいないのに男の人を家に連れ込んだりして一緒に生活しているのは、子供に悪影響じゃないのかとモヤモヤしています。
たまに男の人と鉢合わせるのですが、私が入居してからの1年の間で少なくとも2人の男性が出入りしていました…。
お隣の方と付き合いはないですが、預けてる保育園が一緒でお迎えの時とかたまに出会います。気にするなと言えば終わりますが、なんかモヤモヤするので吐き出しました。
木造なので話し声が部屋によっては聞こえるので、
男の人の声聞きたくないし、小さい子供がいるのに男を取っ替え引っ替えしちゃって…みたいな妄想を勝手にしちゃう自分がいて、モヤモヤします。
どうすれば気にしなくなりますかね…😑
- ひなたママ(5歳11ヶ月)
コメント

ココア
その人にはその人の人生があるので、ほっといてあげましょう、
確かに連れ子が虐待されたり、等悲しいニュースもたまにあるので、子供ちゃんに何か変化がないか、なーんとなく気にしてあげる程度はありだと思いますが、
親子が幸せそうなら、それで良いと思いますよ。
隣に家族が、住んでても男性の声は聞こえるてましょうし、話し声が気になるのは建物の造りとして仕方ないでしょうね😅

ままり
妄想するのは自由なので良いと思います!
でも、モヤモヤしたくない、気にしたくないなら、他人は他人と割り切るしかないと思います。
男の人も彼氏なのかきょうだいや親戚なのかもわかりませんしね。
実際うちも旦那が不在時に弟がしょっちゅう家に遊びにきたりしていますし、他人からはそう見えてるかもわかりません😅
男の人の声が聞こえるのは仕方ないですね💦
聞こえたらその部屋から出るなりの対処ですかね!
-
ひなたママ
回答ありがとうございます。
確かに兄弟かもしれませんね。
気にしない様にします。- 6月21日

はじめてのママリ🔰
人の人生で、ひなたままさんに直接関係する訳では無いので放っておくのが1番です
あまりに気にするならそこを出るしかないと思います
-
ひなたママ
恋愛は自由で、その点はどうでもいいのですが、子供の事が気掛かりになってモヤモヤしていました。
特に何かをしたいとかそういう訳ではありませんが、もしお家にいる男性がコロコロ変わっていたりしていたら、小さな女の子でも何か感じるんじゃないかなってその点が勝手に気になっちゃって、投稿しました。- 6月21日

はじめてのママリ🔰
私も親戚の男性の可能性あると思います。
シングルになったからこそ、兄弟が父親代わりじゃないけど、いろいろサポートするというのはよくある事です。
集合住宅である以上、お隣に男性が住むこともあるわけで、気にしすぎかなと思います。
結婚を考えるなら、子供のためにも先に同棲してうまくやっていけるか見た方がいいと思いますし。
仮にお付き合いしている男性だとしても、以前とは違う人=別れて別の人と付き合ってるってだけなので、問題ないですし。
子供にはママの友達と伝えているかもしれませんし、考え方は人それぞれ。
連れ込むって思うとよくできているので思えないでしょうけど、男手が必要な事を手伝ってもらっているという可能性もありますし。
トピ主さんには仲良くしている男性の友人や親戚が少ないのでは?
だから男性=とっかえひっかえという発想に行きつきやすいのかなと思います。
私もシングルですが、家には呼んだことないけど、子供によくしてくれる男性は、友人、親戚、スタッフ、沢山いるので、家が近ければ一緒に遊んだりもすると思います。
今はコロナもあるので、お出かけより自宅が安心という考えかもしれませんよ。
-
ひなたママ
そうですね。
男性の友人や親戚がいないので、そういう考えになりやすいかもしれません。
回答頂きありがとうございました。- 6月21日

ららた
私もそれが彼氏とは限らないと思います。
その親子をサポートしてくれてる仲のいい友人や親族かもしれないし、男の人の声聞きたく無いっていうのは無理があるのではないでしょうか。
どうしても隣の人が気になってしまうのであれば引っ越すしかないと思います。
-
ひなたママ
友人でも子供がいる家庭に数日もしくは毎日寝泊まりするのかなぁ…。親戚ならあり得るかもですね!
もっと柔軟に考えてみます。ご回答ありがとうございました。- 6月21日
ひなたママ
恋愛は自由で、いいのですが、家にいる男性が違ったりで子供の気持ちを考えてしまうので、モヤモヤしました。気にしない事にします。