
子供の行動にイライラし、怒りすぎてしまう悩みを抱えるママ。息子の行動に対してしつこく怒ってしまい、自分の短気な性格にも気付いている。しっかりしたいけれど、具体的には何が必要なのか分からず、少しでも1人になりたいと思っている。
子供は可愛いのについつい怒り過ぎてしまいます。
のんびりタイプの息子は空気が読めなかったり、一度伝えたことを何度言われても守れなかったり、ご飯の時はじっと出来ません。
買い物に行けば下ばっかり見て前を見ずにジグザグ歩くし、衣類でかくれんぼ、ショーウィンドウのガラスは舐める、床のタイルを撫でまくる…
何度注意しても届かず、出掛けていて恥ずかしくなります。
気に入らないことがあるとしつこく怒って物に当たったり、言いたいことを言わず気付いて欲しくて鬱陶しいくらいの溜息をついたり、人の間違いはしつこいくらい言い直すし…
就学前の年なので人に対してやってはいけないこと、言ってはいけないことなど人が嫌がったらやめないといけないよ、しつこいのは嫌われるよと細かく言い過ぎてしまいます。
イライラして、怒りんぼママな私…ママと離れて寝るよ、だって怒られないで済むしって言われてまで嫌われ役を買って出る私…
怒り過ぎなのは分かってます…。短気な性格も十分承知してます。
しっかりして欲しい!ただただその一言です。
でもしっかりって何だろう…
疲れました。
ほんの少しの時間でも1人になりたいです。
- ぶたこ☆(7歳, 9歳)

ティミー
就学前はイヤイヤが酷くて疲れますよね…3学期くらいから急にしっかりし出す子もいるしまだ後8ヶ月あるからと何個か目を瞑っても良いかなと思います。
上の子が4月から小学生になりましたがあんまり周りも幼稚園の時と変わらない感じで、しつこい子もいるしそんなにしっかりさせなくても大丈夫ですよ😊
因みに男の子は何度言われても覚えないので同じ事100回くらい言ってます(笑)
男の子のママのほとんどはこれで大分精神削られてると思います😂
コメント