※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみ
子育て・グッズ

子どもにイライラした時の対処法について相談しています。イライラして距離を取る方法や、泣かせてしまうことに悩んでいます。他の方はどうしているか教えてください。

子どもにどうしてもイライラして距離を取りたい時ってどうしてますか?

情けない話なんですが、私が短気でかつ今余裕がなくて、2歳の息子にすぐ怒ってしまいます。

なかなか歯磨きしない→「じゃあいいよ、ママお手伝いしないから」
寝ない→「いいよ、ママは先に寝る、1人でねんねしてね」
叩いたり唾をかけたり、ダメと言ってることを繰り返しやってくる→「もうやだ!○○抱っこしてたくない!」

など、嫌味までつけてしまいます…

これで別の部屋に移動したり籠ると、ギャン泣きで着いてきて落ち着くまで抱っこ→落ち着いたら素直に言うことを聞く

って流れです。が、毎回泣かせてるし本当はよくないよな、笑顔で待ったり我慢してあげたらいいのにな、と思います😭
その心の余裕がないんですが💦

みなさんはどうしてますか?

コメント

deleted user

私も同じ感じです😅
うちの子は怒っても基本泣きませんが😅

息子がイヤイヤしたら私もイヤイヤするし、寝なかったら「じゃぁママ寝マース!」と言って安全は確保してほっときます!

meruru

自分のことかと思うくらい同じです😭短気だしほんと余裕なくて毎日そんな感じです…
怒ったり、別部屋に籠ったりしすぎてトラウマになっているのか、~しないならママあっち行くねと言うとイヤ~🥲と泣いて言うこと聞いたりしますし、少し私の機嫌が悪いとなにも悪いことをしてないなくてもママ、ごめんと言ってきます😔まだ2歳なのに私の機嫌を伺わせてることに毎日罪悪感というかなんでこうなってしまったんだろうと悩んでます🥲

それでもイライラはしてしまうので、怒ったあと自分が冷静になったときには必ず怒ってごめんねと抱きしめるようにはしてます🥲

はじめてのママリ🔰

私も2歳7ヶ月の息子に毎日イライラします…
『もう、ママいや。ばいばい!』って反抗してきます(笑)私が言ってるのを真似してるんですよね…
泣かしたら言うことききますよね!私も食事中とかなかなか進まず怒ってます。
よその人に『可愛いね~』とか言われるけど、そうかな?と私がひねくれてしまいます。ふとしたときに、『あっ、やっぱまだ小さいや。優しくしなきゃ』とか反省してしまうので、あまり考えすぎず怒らない努力をしようとしてます…