
パパ見知りってこんな小さいうちから始まるものですか?😭3ヶ月に入った頃…
パパ見知りってこんな小さいうちから始まるものですか?😭
3ヶ月に入った頃ぐらいからパパが抱っこするとギャン泣きで、眠いときはもうこの世の終わり並にギャン泣きです、、笑
毎回そんな感じなのでパパも、やっぱりママしか無理なんだと思う。とか言って拗ねてます。
一応そんな事ないよ!ってフォローはしますが、だんだんそれも面倒になってきました😂
落ち込むのは仕方ないてすが、自分には何もできないと思っているのか最近前よりも育児に関わろうとせず、携帯いじってたり友達と電話したり寝てたり、休日でもワンオペと同じ感覚です。
なんというか、話し相手はいるのに孤独な気分です🥲
- はじめてののママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント

MK2
ぱぱ見知りそのくらいからありますよ😫
うちも下の子が6ヶ月で今
ぱぱ見知りです笑
上の子の時もありましたが1ヶ月も
かからないくらいでなくなりました!
寝る時に特に泣くのは赤ちゃんにとって
眠りにつく感覚が天国に行く感覚に
似ていて不安になり泣くらしく
寝る時は落ち着いて安らぎながら
寝たいから特にぱぱだと泣くみたいです😅
できるだけぱぱとこちょこちょとか
体を使った遊びなどで触れ合う時間を
増やすと早く収まるみたいです🧐

はじめてのママリ🔰
抱き心地な問題の気がしますね😂
匂いとか!
やっぱりいつも一緒のママだから安心するんでしょうね🥺
パパも積極的にもっと関わっていけばすぐなれそうですよね😇✨
-
はじめてののママリ🔰
抱き心地の問題絶対あると思います😩
普通に機嫌がいいときに旦那があやすと笑ったりするので🤔
パパとたくさん触れ合ってもらいます!- 6月20日

mamari
パパ見知りは3ヶ月から始まりましたよ〜!!
半年頃にはなくなりました👍🏻
-
はじめてののママリ🔰
3ヶ月から始まったんですね!
半年まで頑張ります😂!- 6月20日

ナッキー
うちは6ヶ月、1歳、一歳半でありました❗3ヶ月って早いですね👀友達は4ヶ月であったみたいですから、パパ見知りあってもおかしくないかもしれないですね🤔
そら面倒です😅こっちも余裕ないのに❗
でもパパもショックでどうすればいいかわからないのもわかります😅
パパ見知りという時期があるというのを知るために、一緒に調べてみるとかどうでしょうか🤔
-
はじめてののママリ🔰
そういう時期的なものもあるんですかね🤔
できるだけパパに寄り添って一緒に調べてみようと思います!- 6月20日
はじめてののママリ🔰
そうなんですね😩
赤ちゃんも不安なんですね😢
パパとの時間なるべく作るようにしてみます!