※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いの
子育て・グッズ

子供達の食事が質素で偏食気味。ジュニアプロテインで栄養補給。自分の楽さ優先で決まったメニューが続くことに悩み。他の方の献立や決まりごとを知りたい。

皆様のお子様はいつもどんな献立でご飯を食べてますか?
もしかしたらネグレクトしてるのかな…と思っています。


4歳8ヶ月と2歳9ヶ月の男の子を育ててます。
3人目妊娠中(もうすぐ25週)です。

少し前から感じ始めた事なのですが、食育がズボラ過ぎるかもしれません…。

3人目妊娠する前からなのですが、子供達のご飯が質素です。
兄弟2人とも偏食で、何を出しても好きな物しか食べず、結果的に捨てるか私が食べるか、という感じです。

長男は幼稚園で給食を食べているので、少し前から家でも色んな食材を食べれるようになりました。
次男に関しては、白米とお肉、人参しか食べません😭

なので毎日のご飯がとても質素です。
定番メニューは【ご飯(ふりかけ付き)・チーズ・ウインナー】です。お味噌汁はたまにしか飲みません。

栄養が心配なので、ジュニアプロテイン(タンパク質・カルシウム・鉄分などが入った子供向けのプロテイン)を、豆乳で割って飲ませています。

ジュニアプロテインは子供達も大好きで、おかわりを要求してくるくらい好きなのですが、偏食だからとプロテインに頼りすぎるのも良くないよな〜と思っています😮‍💨

そもそも作ったものを残されるのが嫌で、子供たちに決まったものしか出さなくなったのも、偏食が進んだ原因かな?と思います。
でも子供達のことじゃなくて自分の楽さを優先して決まったものばかり出すってネグレクトに近いですよね…💦


皆様のおうちはいつもどんな献立ですか?
決まったものが続く時ありますか?😵‍💫





コメント

ayamama♡

全然いいと思いますよ!
妊娠中とのことなので子供だけなら私も全然手抜きです!!
トマト、納豆、ウインナー、たまごレトルトのカレーなど!!☺✨

すき家なども全然あります!

  • いの

    いの

    優しいお言葉ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    週数同じで共に3人目ママさんですね!

    手抜きになるときありますよね😭
    レトルトカレーって、お子さん結構食べてくれますか??🍛

    • 6月17日
  • ayamama♡

    ayamama♡


    同じですね☺♡

    レトルトカレーはすきで食べてくれます☺♡
    野菜足りないかな?(笑)と思ったらトマト、ブロッコリーをそこに足したり、、(笑)

    自分が食べるご飯はもっと適当ですwww
    お昼とか一人の時は🐒(笑)

    作るときは作るのですが手抜きになることが今は多いです🐒

    • 6月17日
  • いの

    いの

    そうなんですね!
    レトルトカレーに足すのもアリですね(*^^*)

    好きな料理に混ぜて食べさせるとか、私ももっと工夫してみようかな💖

    分かります、1人で食べる時は適当になりますよね笑
    具なし素うどんとか…🤭

    参考にさせていただきます、ご丁寧にありがとうございました✨

    お互い3人目妊婦頑張りましょう🙌

    • 6月17日
ぷぷぷ

私も適当ですがもう少しご飯らしいですかね😂料理得意じゃないのでおいしそうには作れず、、、笑
今日の夜ご飯はとんかつ、ポテサラ、ブロッコリー、卵豆腐、子供が食べてくれるようにキャラクターかまぼこ🙂

定番料理をメインでトンカツとかハンバーグとかどんと作って後は豆腐とかお味噌汁とかおひたしとか簡単なもの添えてるだけです😂

うちも子供たち好き嫌い多いので食べないもの多いですがとりあえず作って一口でも食べさせようとしてます🤣
バランスのとれたものはお昼に保育園で食べてきてくれてると思ってます😂

  • いの

    いの

    詳しく教えて下さりありがとうございます😭
    料理苦手なのにも関わらず、ちゃんと栄養考えてお子さんの為に作っていらっしゃるんですね!

    我が家も大人にはメインを出しているのですが、欲しがったらあげるだけで基本出てないことのが多いです。
    好き嫌いあっても1口食べさせる、大事ですよね🍀
    参考にさせて頂きます!

    • 6月17日
moony mama

お母さんが辛いなら無理しなくて良いと思いますが、改善したいと思うなら、何か考えた方が良いとは思います。

息子はなんでも食べるので、ほぼ私たちと同じものを食べてます。それでも好き嫌いはあります。
先日何かの番組で見たのですが、食べなくてもみんなと同じものを目の前に並べる。食べなければ無理に食べさせなくても良いけど、きちんと出すことが大事と。
私も、苦手なものは出さないようにしてたのですが、それ以来量を減らしてよそうようにしました。
そして、「お口に入れると○○がお話ししてくれるよ」とか、少し面白くしてあげたり、作り方をお話ししながら食べたり。子供の興味を惹くようにしたりして、一口でも食べてもらうようにしてます。
作っても残されるの辛いので、本当に一口とかですけどね。
料理方法によっては食べれるようになったりするかもしれませんしね。

気持ち的に余裕があって、頑張れる時だけ頑張るところから始めても良いと思いますしね😊

  • いの

    いの


    優しいお気遣いと共に、
    とても参考になる回答ありがとうございます😭💖

    そうだったんですね!!
    食べなくても同じものを食卓に出すだけで違うなんて、びっくりです✨

    まずはやってみないとわからないですもんね(*^^*)
    子供達のためにも試行錯誤やってみます、ご丁寧にありがとうございました☆

    • 6月18日
きいろキリン

私も。前は出したもの完食してたのに春頃から食べなくなり😢
ご飯(ふりかけ、ゆかり)、たまに納豆・ピーマン、にんじん、ちくわ、焼きのり、肉、魚。
朝はだいたいご飯(ふりかけかゆかり)のみ💧
そうなんです残したの親ほとんどパパ食べる。まだいちおう食べなくても出してはいるけど😔
唐揚げやポテト、焼きのり大好きな息子です…。

  • いの

    いの

    共感して下さりありがとうございます🥺
    うちも朝はだいたいご飯(ふりかけ)又はスライスチーズのせた食パンです😂
    唐揚げやポテトだとパクパク食べてくれますよね!まさに我が家の男たち(旦那含む)です。
    食卓に出してるだけでも、きいろキリンさん偉いですね💦私も見習います(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ

    • 6月18日