
幼稚園の巡回訪問についての相談です。療育センターからの連絡で、巡回訪問の日程が決まりました。以前経験のある方、どんな点を見てもらいましたか?困り事があれば相談したいと思っています。
子供が自閉症で幼稚園に通ってます。
先程療育センターから留守電が残っていて、年に一度の幼稚園への巡回訪問の日程が決まったので聞いておきたいこと、見ておいてほしいことなどあれば事前におしえてください、と連絡がありました。
同様に巡回訪問を受けられたことがある方、どんなとろこを見てもらいましたか?
日頃の様子などは正直担任から詳しく聞いているのと、最低限の身支度は先生方のフォローを受けながらだいぶ出来るようになってきているようで
思いつくとしたら、私に言えないような困り事(クラスの子から嫌がらせさせられてるとか)があれば相談に乗ってあげてください、くらいです😅
(本人が気にしてなくて楽しければそれも私としてはどちらでも構わないのですが…)
宜しくお願い致します!
- トマト
コメント

メル
私は幼稚園教諭の立場からのコメントになりますが、
受け持ってる園児のところに療育の先生が月1で見学に来られていました✨
療育と園で違う姿が見られることがあって(園だと出来るけど療育ではやらないこととか、反対に療育ではスムーズにこなせるけど園では消極的になっちゃうこととか)
その点について、どうしていけば、その子が自信を持って生活していけるか話し合っていました。→その結果を保護者にもお話ししていました♪
さくらさんの幼稚園の先生もしっかり普段の様子をお知らせして下さってるみたいなので、心配な所が差し当たってないのであれば、
療育の先生目線で、お子さんが集団の中で成長したなと感じる所などがあれば教えて下さい💕って言ってみるのもありかもしれません♪
それか、年齢にもよりますが、年長さんとかなら、小学校の先生にお知らせしといたほうがいいことはどんな所かみてもらったりですかね〜(担任の話しを聞くときに友達が気になりにくいように席を前にしてもらう等、担任がどんな工夫をしているか教えてもらうとか)
トマト
詳しくありがとうございます!
療育とは違う姿を見てもらうなどとても参考になります。
息子は今年中なのですが、来年は小学校も見据えて見てもらうと良いのですね。なるほどです。
療育センターは昨年度まで療育で通っていて、今はもう通っていないのと、当日実際に見に来てくださる方が誰になるかはまだ分からないとのことで、もしかすると息子のことをよく知らない方が来られる可能性もありますよね。
どんな感じになるのか、少し怖いけど楽しみです。
ありがとうございます!