
保育園の担任と相性が合わない。指摘が多く、イライラ。対応策を相談したい。
保育園の担任の先生と相性が合わないです。
1歳息子の担任の先生に毎回必ず何かしら注意?指摘されます。
今日は、椅子で真っ直ぐ座らせてご飯食べてください。と。
家ではちゃんと座って食べてますよ?と言っても、
保育園ではくねくねしてるからきっとお家でもそうだと思いますよ?よく見てみてくださいねと言われました。
まだ1歳なんだからいいじゃん、ちゃんと食べてるし!
と思いましたがお迎えに行って毎回その先生だと色々悪いところを指摘され嫌になります💧
小さい時からちゃんとした方がいいのは分かりますが、押し通すような言い方にイライラしてしまいます。
お迎えで会うのが嫌です🥲
もう1人の担任は異動してきたばかりだからか、楽しい話しかしなくて困った事は親と相談という感じです。
どちらも年配の先生ですが、担任2人全く方針?が違くて。
保育園と家庭で育て方を共有していかなきゃいけないと思うのですが、うちは2人目だからか緩くなってしまい、、、。
厳しめ先生に合わせて、言われたとおり家庭でもしっかりやらなきゃいけないのかなと思うと何言われるか毎回憂鬱です😅
ごめんなさい、ただの愚痴になってしまいましたが、読んでくださりありがとうございます。
保育士さん、どうしたらいいか聞きたいです。
ママさん、こんな先生にどう対応したらいいか聞きたいです。
- ママリ(3歳0ヶ月, 4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

りんごのほっぺ
先生が家庭での様子を決めつけて、親の言うことを聞かないのであれば園長先生に相談します💡

るる
ネガティブフィードバックばかりでしょうか…!
相性の問題ではなくその先生に問題ありですね…!
-
ママリ
コメントありがとうございます。
まさしく、それです🥲
他の保護者にも同じような対応なのか、うちの子だけ毎回目につくような事ばかりなのか心配になります😖
今日もそんな話をされながら、息子の背中をバシバシ叩いてて。
悪気はないのでしょうが、なんだか嫌だなぁと💦- 6月16日

ほいみ
それは嫌になりますねぇ😂
私だったらその場では聞くフリするかもしれません💡
素直に聞き入れないと面白くないと感じる先生のような気がするので、
えー、そうなんですねー😱
家庭でも気をつけますねぇ〜💦すいません😣💦
と、物分り良い風を装い、家では特に何も変えません。笑
また言われたら、家ではちょっとずつ出来るようになってきたんですけど、園だと楽しくなっちゃうんですかねぇ🧐
みたいな感じで流します(笑)
-
ママリ
コメントありがとうございます。
それいいですね!
その先生とは早く会話を終わらせたくて相槌だけ打ってます😅
でも言われっぱなしだと嫌で、今日なんかは本当に家ではしっかり座れて食べてるのに決めつけられ、挙句の果てに息子の背中をバシバシ叩かれ「ね!頑張りなさいよ!😊」と。
ほんとイライラしました💦
テンションガタ落ちで帰りました😅- 6月16日

はじめてのママリ
私も同じようなことで悩んでました。
幼稚園で大体が出来なかったことを言われて、その時は笑って聞くのですが、、
出来ないことばかり聞くのって、結構きついですよね。
出来てることもいっぱいあるはずだけど、、
元々幼稚園保育園で働いてたので、先生方の仰ることはよく分かるのですが、もう少し楽しい話聞けると前向きに育児に繋げられるなと思いました。
家では出来てるのに、と思うことも多いのですが、もしかしたら家で口うるさくしてるのを園で発散してるのかなとも考えちゃってます。。
色々思うところではありますが、私も働いてた時、お母さん達の気持ちに寄り添えてたのか、申し訳なくなりました。。すみません、余談でした。
あまり言い方がきつかったり、ネガティブなことばかり続いて気持ちが落ち込むようでしたら、園長先生にそれとなくお話されるのも一つの手かなーと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
楽しい話聞きたいですよね、、、💦
もう1人の担任の先生がいる時は本当に「楽しかったんだね~🎶」と帰れるんですが、その先生だと「なんなの!」とガックリイライラしながら帰ります😅
息子の背中を悪気無くバシバシ叩いてる所とか見ると、保育中もそんななのかなぁ。と、、、。1歳なんだからもう少し甘やかしてあげてほしいなぁーなんて💦
園長先生に言ってその後どうなるのかな?とか心配してます。
息子への対応が変わったりしたらそれも嫌で😅- 6月16日
-
はじめてのママリ
お迎え行った時、そのもう一人の先生に出てきて欲しいと願っちゃいますね😅
バシバシしないで欲しいですね!何かムカつきますね!💢
対応が変わるのは心配な所ですよね。園長先生は誠意を持って対応して下さる感じしますか?日頃の感じはどうですかね…
対応が変わるのもイヤというのを伝えても良いかなーと思います。
誠意ある所なら、その先生にはあまり言わずに主任とか副園長とかが暫くクラスに入って対応してくれたり、なんてこともあります。- 6月16日
-
ママリ
きっと先生も悪気ないと思うんですけどね💦
「ね!頑張りなさいよっ!😊」って。力強いわ!痛いだろ!と思いながらなでなでしてます🥲
園長先生、やる気ない感じです、、、
主任先生の方が親身になってくれる感じです😖
クレーム対応係?が主任先生の名前になってるのを見たことがあります。
先の話ですが、持ち上がりでその先生が継続になったらと考えただけで憂鬱です😂
クラスに入って対応は良いんですが、その先生自身の伝え方とかが変わらないとって感じですよね🥲もう年配の方なので、きっと治らないですよね💦
納得出来る話もありましたが、こちらに寄り添って貰えない言い方に嫌気がさしてどんどんその先生を嫌いになりそうです😂- 6月16日
-
はじめてのママリ
悪気ないのって罪ですよね…
あなたの子どもじゃないんだからって思っちゃいます😅
そうなんですね。
心配で、もう無理!と思ったら、主任に話してみるのも良いかもしれないですね。
もし経験年数が長いのなら、自分の保育に自信とこだわりがあるかなと思うので、変わらないかもしれません…
良い人なら多少変わろうとしてくれるかもしれないし、?な人なら、心配させるようで申し訳ないのですがお母さんの前だけ態度変えて子どもには厳しくなる人もたまに中にはいます…
でも、今後その先生に見てもらうのが本当に心配なら
学年上がる時に、それこそ園長先生にこれまでの全てお話しておけば、その先生が担任にならない可能性は高いのではないかなと思います。
すみません、私が言うことは一部の園のことかもしれないので
あまり参考にはならないかもしれませんが…
私はもしネガティブなことばかり言われるようだったら、
対応を考えようかと思ってます😅- 6月16日
-
ママリ
あと2回ぐらい、指摘されるような事があったら主任先生に話してみようかなと思います🥲
経験年数長いです、確かに私の方が育児経験も浅いし、、、だから尚更言い返せないしその指摘ももしかしたら正しいのかもしれないけど、あなたの子供じゃなくうちの子供だし、、、と思う反面、保育園に日中預けてる訳だからしっかり正さないといけない?💦と。
うちの子はこうだったわよ!なんて言われても「そうなんですね!じゃあ気をつけます!」とかもうその先生に不信感があり、思えなくなってきてます🥲
そうですよね!
子供への日頃の対応、見れれば良いのに~と思います😭
相談にのっていただき、ありがとうございます!
お互い頑張りましょう🥲- 6月16日
-
はじめてのママリ
経験浅いこと、子どもを見てもらってることから、中々意見ってしにくくなりますよね…
私は保育と育児は別物だと考えてます。保育では沢山の助けがあり、その中で出来ることすごくあります。先生っていうマジックワードで子どもが言うことを聞くこと、多々あります。自分には本当は力がないのに、あるって思い込んでしまいます。妙な自信を持ってしまう危うさがあります。
一対一じゃないから見えてないこと、おそらく沢山あります。
その先生が言うことは全てではないと思いますし、こちらで考えて受け流して良いこと沢山あると思います。
保護者になって、本当そう思います。
でも先生の力って強力ですよね、子どもは人質ってよく言いますけど、その気持ちがよく分かります。
気になることがあって、もし聞けるようならもう一人の先生にお子さんの様子を聞いてみるのも良いかもしれないですね。
長々と分かりにくい文をすみません。
お互いに明日も頑張りましょうね😊- 6月16日
ママリ
コメントありがとうございます。
そうですよね💦
園長先生に言ったらどうなるんでしょうかね?💧
それが原因で息子に何かあったら嫌だなぁとか考えてます😅