※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuna
子育て・グッズ

娘の昼間の過ごし方について相談です。抱っこ紐で寝る状況が続いており、抱っこ紐の使いすぎや膝・股関節の心配があります。家事も心配です。皆さんはどのように過ごされていますか?

昼間の過ごし方

もうすぐ生後2ヶ月になる娘を育てています。

そこで昼間の過ごし方なのですが、娘は19時にお風呂後授乳、寝かしつけで大体20時頃に寝ます。
夜間授乳は2回ほどで、朝は6:30-7:30頃に起きています。

朝起きたらカーテンを開けお洋服を着替え、リビングに移動して授乳という感じで1日が始まります。

前まではお布団に寝かせても寝てくれていたのですが、ここ3日抱っこではないと寝てくれなくなりました。
お布団に下ろした瞬間目が開き、泣き、、、

なのでずっと抱っこ紐で過ごしています。

抱き癖がついたのでしょうか。
ここ最近外出の時に抱っこ紐で出掛けていたのでそれで寝ている時は抱っこじゃないとダメになったのでしょうか。

可愛いのですが、やらなければいけない事がたくさんあるのに何もやってない自分が嫌になって。

そして何より抱っこ紐の使いすぎで膝や股関節がおかしくならないか心配で。

コニーとエルゴを兼用してますが、コニーに関しては最長30分程度だと説明書で見た気がして、、、
2時間以上つけている時もあるので、、

抱っこ紐をしてると多少家事ができるのですがそこが心配です。

皆さんどう過ごされていますか?

コメント

ママリ

抱き癖はないので大丈夫ですよ
そんな時期ですよ
うちもずーっと抱っこしてました
授乳で寝落ちしたらそのまま抱っこしてテレビみてました
おいたら泣くし泣かれてるとストレスだったので
ほんっと家事できなかったですw
もーいいや!ってなって自分の飲み物と食料(雨とか一口で食べれるものとか)ソファの横にテーブル置いて抱っこしたままテレビ漬けでしたwww

  • yuna

    yuna

    そんな時期なんですね😲
    そうなんですよね、寝てお布団置いて泣いたらまた1からになるのでそれだったら抱っこしたままでいいか、、、と思ってしまってます笑

    ソファの横のテーブル、名案ですね!手の届く範囲で色々固めることにします笑

    • 6月16日
🐢

うちの2ヶ月の息子は未だに抱っこじゃないと寝ません😞
もう家事は諦めて?(私は最低限朝多少泣いていても洗濯物だけは干してます)それ以外は布団に寝かせて大丈夫ならラッキー、他の家事ができる👏くらいにしか思ってません笑
大人のご飯は最悪買ったものでも食べれますし、旦那にもそこはわかってもらえるようにしてます🙂
たまに日中全然寝なくてお昼ご飯が全く食べれないなんてこともありますが、しょうがないと思うようにしてます💦

  • yuna

    yuna

    ご回答ありがとうございます😊
    家事はある程度諦めた方が心にも余裕が出来ますよね😮
    そうですね、寝てくれたらラッキーくらいに思うことにします✨

    手を抜けるところは抜いていこうと思います!
    お昼ご飯全く食べられなくてもしょうがないと思えるよう私も心掛けてみます😆

    • 6月16日
ぷーたん

まさに私も起きてる時間の半分以上抱っこ紐で過ごしてます😭洗濯と掃除は抱っこ紐してても出来るんですけどご飯は作れなくて…運よく寝てくれた時にダッシュで作るんで作れない時は買ってます😱
確かに抱っこ紐の連続使用時間みたいなありますよね。私も気になってました😵あと…私の肩が悲鳴あげてます😩毎日痛み止め飲んでます😩
上の子が3か月なった途端すごい楽になったんで3か月までは…と思ってますが😱しんどいですよね😭

はじめてのママリ🔰

もう、、、まさにそうでした。
ずっと抱っこで、抱っこしかしてないんじゃないか?ってくらい。笑

やらなければいけないことのうち一つでもできたら、自分褒めてあげましょ🥺👌❤️
抱っこ紐して過ごしてましたよ😆👏❤️