※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

実家や親に預ける際のミルクの量について悩んでいます。小児科では体重が増えている限りミルクを増やさなくて良いと言われていますが、親や叔母から足りないのではと指摘され、ストレスを感じています。日中預けると睡眠時間が少なく、ミルクを飲んでも泣き止まないことが多いです。過去にアドバイスを受けて実行したことが逆効果だったため、今後の対応に迷っています。日中だけミルクを増やすべきか、無視するべきか、皆さんはどう思いますか。

混合ミルクの方で、実家等親などに預けることがある方いたら聞いてください、、
小児科では体重が増えている限り無理にミルクは増やさなくていいと言われていました。
ですが親や日中見てもらっている叔母にミルク足りないんじゃない?と言われモヤモヤします。
日中預ける時は私が見ている時よりも明らかに睡眠時間が少なく、抱き癖を気にして布団に置くことを重視しているため、置かれるたびに起きてしまっています。
ミルク飲んでも泣き止まないから言ってきたんだと思いますが、わたしは睡眠時間が足りないのもあると思うんです。
前に足りないと言われて増やしたら案の定増え過ぎになりました。
前におしゃぶりもいるのではと言われ、買ったら我が子はおしゃぶり嫌い、バウンサーも買ったらと言われて買ったらバウンサーに乗せると泣きじゃくり乗らないなど、言われてやったら逆効果みたいなことが続き、言ってることが信じられなくなりました。
足りないって言われるのがストレスですが、9月末辺りまでは日中は用事があり週2.3回は預けざるを得ないです。
見てもらってる以上、あまり求めてはいけないと思っています。
見てもらう時だけ日中増やして夜で調整するか、いっそのこと無視するか、皆さんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うわああ読んでるだけでイライラします😖そんなに従順に色々取り入れてて偉すぎます。。

確実に眠くて泣いてるやつですよね😱それはもう言った方がいいと思います。。睡眠不足になったら可哀想だし。病院で先生にそう言われたとか何とか言ってみるとか😱😱😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院に〜と言ってみたんですが、様子見てみてね〜と言われるだけで納得はしてないですね、、、🫩

    • 8月5日