※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おぎー
妊活

妊活と仕事の両立についてアドバイスをお願いします。

本格的に妊活を始めました!
ホルモン注射を打って生理を起こしてもらうところまで終わりました。
昨日内診してもらいましたが、卵がまだ小さいから、予定どおり排卵されるかわからないと言われました。
来週の土曜日、子宮の中に水?空気?を入れて検査すると言われました。少し痛みを伴うとか…。

正直すごく不安です。本当に授かれる体になれるんでしょうか…。
仕事を休むのもすごく抵抗があるし、ちょうど同じ時期に結婚した上司がいるので「妊活の為に仕事を休ませてください」と言うのも、すごく言いにくい…。上司も近々子どもを授かるかもしれないので…。
仕事も引き継ぎができないものばかりなので簡単に休むことができません。有給も1ヶ月前には提出しないと通らないし、何より周りに迷惑をかけるのが申し訳ないです。
そんなこと言ってたら妊活なんてやってられないんでしょうけど…。

愚痴ばかりですみません(;_;)
仕事と妊活を両立されてる方がいらっしゃいましたらぜひアドバイスをお願いしたいです。

コメント

雅

本当に妊娠を望むのなら、一番優先しなくてはいけないのは自分ですよ(^-^)
周りに迷惑をかけられないという責任感の強い感じをみると、きっと難しいことだと思うかもしれません。
でも、会社は身体も赤ちゃんのことも保証してくれません。
私もホルモン注射とか薬とか地力してました。
ストレスも関係するよって言われました。
何を優先すべきか考えて、休むことが苦になるのなら、仕事を辞めることも視野に入れていかないと。
大丈夫です!
仕事はあなたの代わりになる人がいます。
でも、旦那さんとの間に赤ちゃんを授かれるのはおぎーさんだけですからねp(^-^)q
頑張ってください!

  • おぎー

    おぎー

    アドバイスありがとうございます!もともとストレスを感じやすい体質なので仕事と上手に付き合っていかないといけないですね…。今の仕事は大変ですがとても好きな仕事なので辞めることはできないと思います(>_<)
    病院に行くために休みをもらったり遅れて行くのは気が引けますが将来のために勇気を出して伝えてみようと思います!
    前向きなアドバイスありがとうございました!

    • 9月12日
  • 雅

    私も仕事大好きだったけど、役職が上がれば上がるほど責任感とストレスが溜まりました。
    ある人に、治療してもダメなら精神科へ行ってみたら?
    あまり考えすぎず、もしかしたら考えたくないと思うけど鬱かもしれないよって。
    そぅ言われて受診してみたんです!
    鬱ではなかったけど、このままではそぅなりますって言われました。
    そこから考え方を変えて少し気持ちを楽に、あまり周りの迷惑とか考えすぎずないようにしたら、妊娠したんです!
    今考えるともっと楽にできていたらとも思います。
    気が引ける気持ちも、赤ちゃんが欲しい気持ちもよくわかります(^-^)
    ムリせず恐らくおぎーさんみたいな方は少しわがままなくらいでも大丈夫なんじゃないかな?と思いますよ♪

    • 9月12日
  • おぎー

    おぎー

    雅さんもいろいろと大変だったんですね💦不妊のことを考えすぎると鬱になりそうですよね(>_<)私自身これからの不妊治療のことを考えると少ししんどいです…。旦那さんにも伝えづらいですし…。
    考えすぎないようにしようとは思ってるんですがなかなか難しいです(´;ω;`)

    • 9月14日