![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんがお風呂で泣くのは私だけ。抱っこも嫌がり、自分で寝ることも。必要とされないのかと悩んでいます。
赤ちゃんお風呂でギャン泣きします。
前にも相談したのですが、私が入れる時だけギャン泣きします😭夫では泣かないのに😭😭
今日は出てからも泣いて抱っこしても泣いて授乳も出来なくて、、もう知らないって思って寝床に転がしてぼーっとしてたら、なんか独り言言いながら1人落ち着いていきました…😞
とりあえず落ち着いた隙に授乳したら飲みながら寝ていきました…
抱っこよりも床が良くて、おっぱいも別に欲しそうじゃなかったし、昼間の抱っこも嫌がって反ってきたり
寝るときも最近はセルフねんねが多かったり、、
ほんとに私じゃなくても良いじゃん。
必要とされてないみたいで寂しいし辛いです。
そんな事考えたくないけど、障害とかあるんじゃ…とまで考えちゃいます。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
悲しくなりますよね😢
それでもちゃんと授乳されたりお風呂入れてあげたり抱っこしてあげたり、愛情いっぱいで接してあげててよく頑張っていると思います!
上目線みたいな言い方ですみません😣💦
でも本当に、毎日一所懸命お世話するって大変ですもんね。
赤ちゃんはいつからそんな感じなんですか?👶
![marire](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
marire
何かで見たのですが…お風呂とか抱っこで旦那さんの時は泣かないのは男の方の方が体も大きいしがっしりしてるので安定感が出るからとか…
気休めにしかならないかもですが💦
-
はじめてのママリ🔰
わたしも見たことあります。
そうなのかな…
確かに夫の方がお風呂入れるのは上手いです。
今まで大丈夫だったのに4ヶ月で何かに気づいたんですかね…- 6月14日
-
marire
4ヶ月になると赤ちゃんも段々周りの事分かるようになるんじゃないでしょうか?
言い方悪いですが、それまではとりあえずされるがままっていうか…
少しずつ自我が芽生えてきたりするんじゃないかなって私は思います。だからママが嫌とかじゃないと思いますよ🙂- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
されるがままでした。。
水顔にかかっても嫌な顔するけど泣きはしないって感じでした。
だから水は嫌いじゃないと思ってたんですが、今までの嫌が積もり積もったのかな…
ママが嫌じゃないって言ってくれてありがとうございます😭
抱っこ嫌がられると心折れます- 6月14日
-
marire
多分今までは特に本人も気にしてなかったのでは無いでしょうか?
段々分かるようになってきて、今は抱っこ嫌だとかおっぱいは今いらないとか自分の意思が出てきたんだと思いますけどね🤔
1番お世話してるのがママだからその様に気づく事があるだけでもしかしたらパパが1日お世話してもそうなる時あるかもしれませんよ?
抱っこ嫌がられると心折れますよね💦
私は最近今までママじゃなきゃダメだったくせにパパが良いとか言われると嫉妬しちゃいます(笑)
我が家はパパが協力的じゃないから余計ですけど😅
でも、何かあった時は(風邪ひいたとか)ママが良いってなるのでやっぱり子どもはママが良いんです!
そう思うようにしてます😌- 6月14日
-
marire
あっ!ちなみにですけど、我が子も初めは顔に水かかってもうんともすんとも言わなかったですが…あとから顔にかかるとギャン泣きしてましたよ😅
- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
自分の意思は出てきた感じします。言われるように今まではお外で泣くことは少なかったのですが泣くこと増えてきました🤔
それは、成長だな〜って見てられるんですがお風呂と抱っこ嫌だけは心折れてしばらく沈んでしまいました。。
でもそれも成長なんですよね😂
パパは見ててくれるけど抱っこしてあげてって私が言わないとしてくれないのに、どうしたら泣かないの⁉︎って嫉妬しちゃいました😭
やっぱり水は嫌いなんですね😥月齢が低いうちからシャワー顔からかけて慣らしてあげてって指導受けてやってたの逆効果感があります😥- 6月14日
-
marire
成長なんですよ!
嫉妬しちゃう気持ちも分かりますけどね😅
子どもからしたら慣らしたところで嫌なものは嫌なんです!性格の1つですよ!
私達も好き嫌いがあるように赤ちゃんにだってあるんです😌気分が乗らなかったりもあるんです🙂
他の方も言ってますが、セルフねんねはプラスに捉えましょう!上の子は抱っこじゃなきゃ寝ない、背中スイッチ敏感、音にも敏感で1歳過ぎてもそんな感じでしんど過ぎて辛かったです😂腰痛持ちにもなりましたし。逆に下の子はそうゆう面で手がかからなかったのでラッキーって思ってましたよ😌おっぱいマンだったのが大変でしたが💦
でも、それは上の子にはなかったので。
成長プラスその子の性格と思ってプラスに考えましょう😌また月齢重ねれば変わりますよ!- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
支離滅裂な私の文に優しく回答くださってありがとうございます😭
セルフねんねはプラスに捉える事にします😣きっと私は手がかかってもかからなくても不安になるんだと思います😞
月齢を重ねれば変化がありますよね。今はこの子にとってこういう時期なんだと思い乗り切りたいとおもいます!- 6月15日
-
marire
分かりますよ。
凄く大事にしてるからこそ色々考えちゃうんですよね😢
大丈夫です!
その気持ちは赤ちゃんに絶対伝わります👏✨
不安になることもあると思いますが、それもお子さんの成長と思って楽しく育児しましょう🙂
私も1人目の時、初めはそうでした😅と言うか元々ネガティブ思考なので変に神経質になったり…でもそれは疲れちゃうので😢- 6月15日
-
はじめてのママリ🔰
考えないようにしようと前向きに楽しめる日もあれば昨日みたいに何もかも不安になる日もあるんです😢
marieさん優しく丁寧な回答ありがとうございました!!!!!!- 6月15日
-
marire
グッドアンサーありがとうございます!
不安になる時はここで質問したり吐き出せる所で吐き出していった方がいいですよ☺️
産後でホルモンバランスも崩れてると思いますから💦- 6月15日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
- 6月15日
![三太郎ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
三太郎ママ
うちの子供達は旦那とのお風呂の方が気持ちよさそうに入ってましたよ!
別にそれを見て寂しいとか悲しくはならないです!
だって1人でゆっくり入れるから〜✌️なんて思うのはどうですか?
抱っこじゃなく床が良いならその隙にやる事ちゃっちゃと終わらせて〜みたいな!!
セルフねんねも凄いですよ!
4ヶ月でセルフねんね出来るの!?ママを楽させてくれてありがとう♡て感じです🙂
難しいかもしれませんがこんな考えもありますよ⬆️🙂
-
はじめてのママリ🔰
ゆっくり入れるから〜って思うんですがどうしても隔週で私が入れなきゃいけないのでその週がつらくて…😞
もうずっとパパがいれてくれるなら気にしなくて良いんですけどね😥
4ヶ月のセルフねんね楽なんですが、赤ちゃんてみんな抱っこ好きなんじゃないの⁉︎って心配になります😭普段から余り手がかからないからそう思えるんですけどね。
そして手がかからないからこそお風呂のギャン泣きに疲れ果てるんです😓- 6月14日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
お風呂で泣くのは3週間前ぐらいからで、夫と週交代でお風呂に入れてるんですが夫の週はあまり泣かず今週久しぶりに私が入れたらギャン泣きが復活しました。。
いつもはお風呂出ると泣き止んでくれるのに、今日は何しても思い出したように泣いておっぱいも飲んでくれなかったです…
セルフねんねや抱っこを嫌がるのはここ数日です。
暑いからかなとも思うのですが寂しいし心配になります。
ママリ
それならパパ見知りのママver.って感じですね!
うちの旦那も2週間位前からお風呂も抱っこも泣かれてて、調べたらそーいうのがあるらしく、一時的なものだからめげずに優しく話しかけて接していくと戻るそうです😳
そうしたらうちも抱っこ泣かれなくなりました!
お風呂はまだ分からないですが、うちみたいに2週間位で戻る場合もあれば1,2ヶ月の人もいるみたいです。
パパ見知りがあるならママ見知りもあっても全然不思議じゃないので、今は辛いですが必ず戻ってくるのでそれまで頑張って下さい😭
はじめてのママリ🔰
ママ見知り😟毎日わたしが一緒にいるのに😭って感じですね…
パパ見知りは聞いた事あるけど、ママ見知りされたら赤ちゃんも私もお互いしんどいですね😞
でもめげずに接するしかないのですね😕お世話しないわけにはいかないので…