
名古屋市で注文住宅を建てたい女性が、主人との意見の違いに悩んでいます。家計や子供の将来を考え、理想と現実の間で揺れ動いています。建てる場所によって夢を諦めるか迷っており、悩みを相談したいと思っています。
名古屋市に住んでる方で注文住宅を建てられた方にお聞きしたいです!
何坪の土地で土地代においくら、建物においくらかけられましたか?
諸経費込みの総費用でおいくらになりましたか?
名古屋市内で注文住宅を建てたいのですが、主人は「名古屋市内で注文住宅なんてお金持ちがやること、うちは建売を買う!」と、とりあってもらえません。
頭金は1,000万出せそうなのですが、諸経費など全て含んだ総費用で3,600〜3,700万円が限界じゃないかとの主人の見解です。
私は結婚と同時に隣の県から引っ越してきて現在専業主婦で息子を育てており、近々2人目も欲しいので今は働きに出る事はまだ考えておらず、家計を支えるのが1馬力というのもあり、主人の言うことも分かります。
でも憧れのマイホーム像があり理想と現実の狭間で揺れ動いて納得しようと思うのですが、建てる所に
よっては夢は捨てなくても良いのではないかと日々葛藤しています。
主人に「家にお金を注ぎ込んだら、子供の習い事等やりたい事をさせてあげられないかもしれないじゃないか」と、言われてグゥの音も出なかった事もありますが…。
最後は私のグチになってしまいましたが…(T_T)
どなたかお答え頂けましたら幸いです。
- みやび(9歳)
コメント

ゆう
あまり参考にならないかもしれませんが。。
40坪2000万円の土地に有名ハウスメーカー鉄骨三階建て3700万円、諸経費(外構、地盤改良、水道引き込み、火災保険30年間分、等)500万円 かかりました。
ただし、同居のため2500万円出資して貰っています。
ハウスメーカーもピンキリですし、一度相談に行かれても良いのではないでしょうか。
ハウスメーカーで予算に合わせた土地も探してもらえますよ。

あおまいか
47坪の土地が2200万円、建物が2700万円でした。
市内と言っても、土地の値段はホントに場所によりますが、どの辺りで考えてますか??
3600~3700万円なら、狭小住宅になってしまうかも。なぜなら土地が高いから。私も当初予算より1000万円以上あがりました、ほとんど土地のせいで。
場所はどこでもいいから注文住宅にしたいのか、場所にこだわるならおそらく建て売りが限界な気がします。あとは大手のハウスメーカーは諦めるとか…
-
みやび
返信ありがとうございます!
47坪で2,200万円だとお値打ちな方でしょうか?
やはり建物は2,000万越えしますよね(>_<)
一度、地下鉄の駅から徒歩10分、スーパー徒歩5分、公園は道路を挟んですぐの好立地を1,500万円で契約までいったのですが、宅造規制法や高度10m地区など家を建てる上での問題と売主側の不履行で最近御破算になったばかりです。
やはりあの土地は良くも悪くも特殊だったと思うのですが、一度ハウスメーカーで何度も図面を書き直してコレ!と決めたものがあったので、ズルズルと夢見てしまいます。
やはり子供の将来や主人の通勤を考えると地下鉄から徒歩15〜20分圏内が良いと思うと…やはり建売ですね。- 9月11日
-
あおまいか
そういったことがあると期待しちゃいますよね。
でも地下鉄徒歩圏内でその予算で注文住宅は厳しいかなーと…狭小になっちゃいますよ。それなら建売で広い方が良くないですか??
うちは、中川区なので名東区や千種区なんかと比べるとかなり安いですね、予算オーバーでしたが。車で名駅も金山も10分の好立地だし、街中にしては広いし、間口もとれてるので、良い買い物だったと思います。
営業担当に聞くと、土地探しは本当に難しくて、3年とかかかる人もいるそうですよ!!
建売が建ち始める前に購入すれば、間取りがいじれたり、床や壁紙や建具の色をその価格仕様の範囲内(もしくは上乗せ)で選べますよ!
あと、最近うちの近くにできた建売が、坪数が違うとはいえ1500万円以上安く出てたんです。それを買った人が、駐車場いじったりカーポートつけたりって色々つけてしてて、そうやって安く買ってアレンジしていくのもありだったなーと思ってます。- 9月11日
-
みやび
そうなんです(T_T)
夢のマイホームまであと数歩…でしたので期待感がかなり高まっていたのもあり、なかなか夢から醒めることが出来ません。
やっぱりそうですよね、地下鉄徒歩圏内だと狭小になってしまいそうです。
前に契約した土地も30坪ちょいオーバーの建物の延べ床も30坪ギリギリでしたので3.4分違う建売の方が広かったです(*_*)
中川区は安いのですか!街中なのでもっとお高いイメージでした!
車で名駅も金山も10分で街中なのに間口取れているなんてとても良い立地でのお買物でしたね(^^)
建売が立ち始める前に購入!良いですよね(^o^)
主人のお友達が立ち始める前に即決して色々決めていたようです。
完全オーダーメイドが出来ないなら建つ前に契約して自分好みに少しでもいじれたら…と思ってきました。
あとお安く買って後から色々自分好みにするのも良いですよね!
家を買うのって本当に難しいですよね。
ご縁とタイミングが本当に大切なんだなぁと感じています。- 9月11日

ユートピア
名古屋市内で土地から探して立てました!
75坪の土地で旧住居ついて諸経費含めて3000万程。
建物、取り壊し含めて2800万でした。
旦那が建築関係なので、外構などを自分達でやりなんとか経費押さえました。
頭金1500万で月12万の返済です。
場所や建てるメーカーでかなり金額が変わるのでハウジングセンターなど行かれるといいかと思います!
あとは、建築条件つきの土地も安く抑えれるみたいです!

ayari★
うちは保育園と職場の関係で昭和区に建てました。
皆さん言われてる通りの狭小住宅です。
土地は25坪1930万で建物2700万の外構100万、他諸経費です。
建売より、狭くて高いですが狭さを感じないように工夫して自分達のこだわりの家なので満足してます(^-^)
名古屋市内でも坪単価が違うので一概に無理とも言えないと思います。こだわりをどこにするかだと思います。立地か建物か広さかなど。
私は建売でもよかったんですが気に入る間取りがなくて注文住宅にしました。
1度探された土地はとてもいいところだったみたいなのでご破算になるのは辛いですね。
みやびさんが満足いくおうちがみつかるといいですね。

hacca
建売派ですが失礼します。
主人の仕事柄、昨年建売を名古屋市のすぐ近くに買いました。(住宅営業です)注文に憧れはあったんですが、建売も悪くないですよ。
3000万を少し越えるくらいでした。旗竿地なので割安です。少し余裕がある分、庭を業者さんにちゃんと作ってもらったり、家具は妥協せず好きなものを選べたりしました。
まだまだ子供に手がかかるのでなかなか思うようにはいきませんがゆっくり納得のいくものを選んで家を作っている今が楽しいです。
もちろん、ちょうど良い物件に出会えたら(特に方角や間取りですよね。後から変えられないので)っていうのが前提ですね。
みやび
返信ありがとうございます!
やはり名古屋は土地が高いですよね。
上物だけで3700万円なのですね。
諸経費なども合わせて6,000万超とはすごいです(>_<)
一度は土地とハウスメーカーの契約までいったのですが、色々と問題が起こって御破算となってしまいまして…。
もう一度主人を説得出来たらハウスメーカーに行ってみたいと思います!