※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凪
ココロ・悩み

娘が発達障害疑いで、奇妙な様子があり、療育を受けていますが、苦しい思いをしています。周囲の理解や受け入れが不安で、毎日が辛いです。

娘が発達障害疑いです。 

※発達障害者、発達障害児に対する差別的な発言を含みますので、当事者や発達障害のお子さんがいらっしゃる方は閲覧にご注意下さい。







娘は、今のところ知的な遅れは見られないと言われていますが、言語理解は低めです。
0歳の頃から違和感や育て辛さがあり、独り言や一方通行な会話、奇妙な言動が多いです。
人と関わりたい気持ちは強いのですが、周りは娘のマイワールド感についていけない感じで、見てて心が痛いです。
4月から通い始めた保育園でも、よく他の子から「えぇ~?なんて~?」「何言ってるの?」等言われています。

親なら、娘の意図を理解してあげられるし合わせてあげられます。
でも、親でも、我が子ながら変な子だなと感じるしうんざりすることが沢山あります。
友達なんか絶対できないと思います。
自分のペースでしか関わらないし、自分から関わっておいて、少しでも気分が変わったらすぐに「嫌い」「あっちいって。バイバイ」とか言います。
奇妙な様子も相まって、周りから嫌がられて一人ぼっちになるだろうな、と。
それだけでなく、少しでも気に入らないことがあるとすぐに手が出るということもあります。
奇妙で自己中で乱暴な子なんて、友達できる要素0です。
自分が嫌われるのは良いけど、我が子が嫌われて孤立するのを見るのは耐えれる気がしません。

今はまだ、保育園のクラスでもそこまで極端には浮いてないようだし特別嫌われてる感じではないけど、一つ上のクラスを見てると憂鬱になります。
年少の女の子って、もうすっかり「女の子」で、仲の良いお友達と連れ添って大人顔負けの会話をしています。
今でも、娘より小さい子が娘より遥かに流暢に私に話しかけてくると凹むのに、来年になったらどうなってしまうのか。
娘なりに成長はしても、差は開いていくばかりだと思います。 

最近よく思い出すことがあります。
中学生の頃の同じクラスのある男の子。
大学生の頃の同じ学部のある女の子。
今思えば、知的障害の無い自閉症だったのだと思います。
私も周りの子も発達障害の知識が無く、ただ変な子、気持ちの悪い子とされ、嫌われていました。私もその子のことが嫌でたまりませんでした。

いつも一人でブツブツと独り言を言ったり一人で笑っていたり。
鼻歌を歌っていたり。
会話はなんとかできる感じでしたが、イントネーションが変わっていて、変な高い声もよく出していました。
常に挙動不審で目つきが怪しかったし、鼻をほじったり、指を舐めたりという行為もよく見られました。
とにかく不気味で怖かった。
皆、その子のことをクスクス笑ったり気味悪がって馬鹿にしたり避けていた。

最近、毎晩のようにその子の夢を見ます。
今の娘を見ていると、娘はその子のようになってしまうとしか思えなくて。
知識が無かったばかりにあの子を理解してあげられなかったことが申し訳ない、あの子も辛かっただろう、あの子の親御さんもどれほど辛かっただろう、と思います。
が、それと同時に、あの子のようになるのは耐えられない、そうなって欲しくない、と思ってしまう自分がいます。

今だって、娘が発達障害疑いで、発達障害の知識だってあるのに、療育の場等で重度の自閉症、知的障害らしきお子さんを見ると、正直怖いとかあの子みたいにはなってほしくないとか差別的な気持ちが沸いてしまいます。
最低かもしれませんが本音です。 

今、保育園と個別療育を併用していますが、娘は療育を酷く嫌がってほとんど何もできないまま終わるので効果があるのか分かりません。

療育で、娘の奇妙な言動をやめさせるような効果を求めてしまうのですが、それらをやめさせようとすることで二次障害等のリスクがあると言われます。
「ありのままの娘を受け入れてあげる」ことを要求されます。
が、親はできたとしても、社会が受け入れてくれるとは思えず。
本当に苦しいです。

お子さんが発達障害やその疑いで、奇妙な様子がある方は、ありのままのお子さんを受け入れてあげられているのでしょうか。
小さいうちは可愛い面もあるけど、大きくなった時のことを考えてどうしようもなく不安になったりしないでしょうか。
毎日苦しいです。






コメント

ママリ

知的障害ありの自閉症児がいます。
お気持ち少し分かりますよ。

うちの子は知的障害もある為奇妙な言動は日常茶飯事だし親としては見慣れてきましたが、やはり外に出ると周りの目線で「あ、今この子は変な子だなと思われてるだろうな」と感じる場面も多々あります。

外で障害のある大人の方が親に付き添われて外出している姿を見たり、障害のある方が単独で突然近付いてきたりするとやっぱり怖いですし、それと同時に我が子の将来を想像して悲しくなります。
自分が障害のある方に対して感じてきた気持ちをそのまま我が子が他人から向けられるんだろうなと思って。

親としてはありのままの我が子を受け入れているつもりではありますが、未だに同年代の定型発達の子を見ると凹むし心の底では受け入れられていないのかもしれません。

ただ、障害があっても今は可愛いし愛おしいです。今は。
これから我が子がどう成長していくのか、自分の気持ちがどう変わっていくかは分からないので怖くて不安なのも本音です…。

  • 凪


    ありがとうございます。
    書いて下さったら内容全てに共感しかないです。
    特に、自分が障害のある方に対して感じてきた気持ちをそのまま我が子が他人から向けられる、というところ…
    本当にそれなんです。 
    いくら親が理解して受け入れようとしても、それが頭から離れなくて…

    • 6月15日
クー

分かります。
うちはまだ療育も相談もしてないですが、4月から幼稚園年少になり約3ヶ月。先生から一度発達相談をと言われたところです。
多動傾向、ADHD疑いかなと思っていて、目を背けていた現実を突きつけられている気がして毎日検索しちゃうし不安でいっぱいです。。
結婚前まで障害のある人たちがいる施設で働いていたこともあり、もし息子に障害があったら行末はこうなるのか、、と先が見えているだけに受け入れられる自信がありません😖

普通に学校行って、友達と過ごしたり先生に怒られたり、部活したり、彼女作ったり、働いてゆくゆくは結婚して、、なんて当たり前が与えてあげられないかもしれない。障害があっても幸せになれる人はいるとは思います。でも、普通は与えてあげられない。そう思うと辛くて悲しいです、、
発達検査受けなきゃなのに怖すぎて行動出来ません😢

  • 凪


    ありがとうございます。
    ものすごくものすごく分かります…

    • 6月15日
りり

凪さんとうちの娘は年齢も一緒でとても似ている状態です。本当に共感しかないです。

地域の発達相談センターに通いながら自閉症の疑いがあると知りました。コロナで生まれてからここまで人との関わりも少なくて社会性がないのかなと思っていたのですが、同じ年齢の子で同じ環境で育った子にくらべてもやっぱり全然違いました。

育児は大変だとよく言われていて、育ち難さに関してもただ私自身が弱くてストレスを受けやすいと思っていたのですが、それも違ったみたいです。

発達相談センターとクリニックでははっきりどのくらいの障害があるかは教えてくれないし、詳しく診断されたいなら大きい病院に行くしかないですが、それも結局何ヶ月待ちなんです。常にもやもやしています。ノンストップで独り言をしている娘を見るたび悲しくてたまりません。

娘は私が怒鳴っても泣いても反応も薄くて感情の共有が全く出来ないです。
これから普通に成長して、友達作って、恋愛して。。みたいなごく普通の事が難しくなると思ったら悲しいです。

周りの目が気になるのもしょうがないし悲しくてたまりませんが、ただ本人はそこまで気にならないかもしれないです。

成長は少しずつして行くと思うので今は出来るだけの事をして見守るしかないですね。

  • 凪


    ありがとうございます。 
    共感していただきありがとうございます。
    りりさんのお気持ちもすごくすごく分かります…

    • 6月15日
すままま

お気持ちとてもよくわかります。
軽度知的障害を伴う自閉症スペクトラム障害の息子がいます。
You Tubeで覚えたセリフを独り言でブツブツ話しながら過ごす姿はまだ受け入れられません。

同じことで今悩んでいます。
息子は来月から保育園に入園するのですが、まわりの子に迷惑をかけないか、浮いてしまって一人ぼっちにならないか心配になります。
習い事もしてるのですが、習い事でも他の子は座って勉強している中、ブツブツ意味不明な独り言を言いながらウロウロしている姿を見て、辛くて「まわりにはもっと奇妙に見られるな」と思いました。
お友達だけではなく、保護者の方にも迷惑な存在として扱われてしまうのが怖いです。

  • 凪


    ありがとうございます。
    独り言を言ってる姿、受け入れ難いですよね。
    発達障害だと発語が無くて悩まれる方多いようですが、こんななら何も話さない方が良いと思ってしまう時があります。
    習い事行かれててすごいです。
    私は周りの目が怖すぎて行けずにいます。

    • 6月15日
  • すままま

    すままま

     
    そうなんです。
    独り言で尚且意味不明なので周りからは異様な目で見られます。
    小さな頃なら「おしゃべり上手ね」と言われるかもしれませんが、もうすぐ4歳の息子にはそんな温かい目はもうありません。

    凪さんの他のコメント見させていただきました。
    娘さんの他害について悩まれているんですね。

    実は息子は逆にされる側で療育のお友達の女の子に引っ掻かれたり噛まれたりすることが多いです。
    こないだも、その子のリュックについたチャームが気になり見ているとそれが嫌だったみたいで背中を引っ掻かれて帰ってきました。
    親同士仲が良いのでお互い様で過ごしていますが、ママ友の苦悩は見ていてすごく解ります。
    いつも謝っていて、お友達がいなくなるのでは、ママ友同士も関係が悪くなるのではないかといつも心配しています。

    凪さんが娘さんに張り付いているのもわかります。
    私もそうですから。
    常に「前見て」「お友達がいるよ」「自転車来てるよ」と大声で言います。
    「自由に走らせてあげたら?」「そんなガミガミ言わなくても」と言われたこともあります。
    私は息子に言ってないんです。
    言っても止まるわけでもないし、話が通じる大人やママに気づいてほしいだけなんです。「ここに走り回っている子がいて危ないです!」と。

    私も障害について色々調べました。
    調べれば調べるほど怖くなります。

    • 6月15日
かしみん

私も同じような事を思う時もありました。
でもある時夫に言われたのですが、自分だったら親に他の人と比べてあーだこーだ言われたり思われたりするのはショックで辛いと。本当にそうだなと思いました。どんな子だって親に否定されるのは辛すぎると思いました。たまに凹んだり愛しく思ったりいろんな気持ちを抱えながらこれからも過ごしていくと思いますが、自分の少しネガティブな気持ちも子供の気持ちも否定せずゆっくり一緒に過ごせたらなと私は思っています。

  • 凪


    ありがとうございます。
    おっしゃる通りですね…すごく胸に刺さりました。

    • 6月15日
aayk

凪さんの気持ちよくわかります。うちの娘も今月3歳になるのですが、まだ言葉が出てません。そして療育に通ってます。
まだ診断を受けたわけではないですが、毎日不安で仕方ないです。何かはしゃべってるけど、何かはわからない。意味不明な行動も多々ある。3歳だからとはいえ、これは普通ではない?と思うことも多々あります。
わたしも療育では先生に、まだ決めつけないでと言われますが、その状態が苦しいのが正直なところです。
そして皆さんが思うように、将来を考えると泣きそうになります。娘は恋をしないのかなとか、一緒に買い物したかったなとか。。
苦しいですね。

  • 凪


    ありがとうございます。
    一番大変なのは本人、と言われますが、親だって苦しいですよね。
    本当に苦しいです。

    • 6月15日
さくら

正直不快に思いました。

何故友達なんか絶対できないなんて言うんでしょうか?
とても悲しくなりました。

お母さんにそんなこと言われるなんて辛いと思います。

親が受け入れてないのに社会がなんて話早いです。
療育に通ってるんですから、もう社会は受け入れてくれるところもあると思いませんか?

昔はそういう所がなかなかなかったりして苦労した人も多いでしょう。
でもうちの子達は支援が受けれている。
幸せだと思いませんか?
今までここまでくるのに頑張ってきた人たちのおかげだと思ってます。

他人がどうこうとかよりも先にまずは自分の意識とか娘に対してのこととか、発達障害について勉強するとか、家でも療育するとかできることいっぱいあります。

個人的にはありのままの娘を受け入れた方が、娘さんだけではなくて自分も家族も幸せだし救われるし助けてくれる人が増えます。

親子にも相性がありますから、仲良くしろと言ってるわけではなくて本当の意味での理解は必要です。

ここまで書いてると批判的にとられてると思いますが、別に差別でも偏見でもしていいと思います。

私の弟知的障害があって、支援学校にいってましたが、よだれを垂らしてたら気持ち悪いし、何か叫んでる人は近寄りたくないし怖いです。
それって理解してない、分からないから怖いんです。
でも他人だからどーでもいいんです。

でも自分の子供は違いますよね?って話を私はしたかったんです。

ごめんなさい。
文章が分かりにくくて。
最後に私も特性がある当事者ですが、障がい者は不便だったり工夫が必要だったりするだけで全く不幸ではありません。
よく可哀想とか言われますが全然可哀想ではありません。
私も娘も幸せで楽しく暮らしていますよ♪

  • 凪

     
    ありがとうございます。
    友達ができないと言う最大の理由は他害です。
    健常児だけでなく、発達障害児同士の輪の中ですら、他害のある子は厄介者、嫌われ者なんです。
    ちょっと調べればそういった情報がネットに溢れています。
    実際、療育センターの親子教室や今の療育でも娘は他の子からもその親からも嫌われ、避けられています。
    娘の場合、オモチャの取り合いとか、明確な理由があっての他害ではありません。
    ただそこにいるだけ、ちょっと見られただけという理解し難い理由で突然殺気だって叩きます。
    叩く時と叩かない時があるので予想不可能です。
    我が子が何もしてないのに、お互い様要素が一切無いのに叩かれて嫌な思いしない親なんていません。
    今までどれだけ他の親子に嫌な目で見られてきて頭を下げ続けてきたか。
    他害への対処法を調べまくり、色んな人に相談してきたか。
    でも解決法はありません。
    娘なりの理由がある?
    そんなの言い訳にならない。
    周りはそうは理解してくれない。
    面と向かって文句は言われなくても皆離れて行く。
    他害を起こさないようにと常に張り付いて見張って、少しでも手が出そうな雰囲気を感じたらその前に止める、ということをやってると、周りから「そんなくっついてすぐ手を出すのは過保護」「子供同士の関わりも大事なんだからもっと見守って」と言われ。
    じゃあどうしたら良いの、と、もう頭がおかしくなりそうです。

    娘の障害を疑い始めたのが早かったので、色々調べたり本を何冊も買って沢山勉強しました。
    知識が増えても怖いものは怖いです。
    むしろ、色んなことを知る中で、将来に対して悲観的になったり絶望感に囚われるようになりました。
    「分からないから怖い」という言葉、よく見聞きしましたが、分かれば分かるほど、知れば知るほど怖くなることもあります。
    いくら自分が理解を深めても、自分が障害者の方に対して感じていた気持ちをそこまま我が子に向けられるであろうことや、娘の将来が変わる訳では無いのです。

    • 6月15日
  • さくら

    さくら


    ごめんなさい。
    下にコメント書いてしまいました💦

    • 6月15日
さくら

キツいコメントになってしまい申し訳ないです。

友達ができないと友達が『絶対』できないでは意味合いが全く違うと思ったんです。
そりゃ少ないかもしれません。
でもゼロってことはないと思います。
他害は減ってくるものなので。

たくさん辛い思いをされてきたのですね。

凄く絶望感が伝わってきました。

凪さんは優しいのですね。
他人のこと、子供のこと考えて辛いのだろうと思います。

ですがそんなに他人の目って気になりますか?
そんなに大事ですか?

1番大事なのは他人がどうとか他人からの評価とかではなく、本人が『幸せか』ただそれだけです。

よく聞くと思いますが、本人の自己肯定感が高いことが何よりもが大事です。

私は自己中ですから、他人がどうとかどうでもいいんです。
娘が毎日笑って、楽しく生きていければOKです!
理解してない人に気を取られるなんて時間がもったいないです。

発達障害のこともそうですが、アンガーマネジメントも勉強してみてはどうでしょうな?

どうもお話を聞いていると自分軸(自分がどうしたいか)ではなく他人軸(他人からの自分の評価)になってしまってるように思います。

他人がどうよりも、自分と娘さんがどのように生きていきたいかを考えてみてください!

子供さんの対応だって頑張ったなら自分のこと褒めていいんです♪

私本当によくやってるなー

よしご褒美にお菓子買おう

みたいな!

凪さんは頑張ってます!
努力してます!
だから自分のこと褒めてあげてくださいね😊

はじめてのママリ🔰

私は小学校の頃、クラスに重度ADHDの男の子がいました。
叩くとか日常茶飯事すぎて、先生達もアザだらけ、先生4人でなんとか捕まえて教室に戻したり、が日常でした。
それでも時々まずい!というかんじでごめんと謝ってくれる事があり、全部が全部悪気があるわけじゃないんだなって皆わかっていたので、なんだかんだで友達はいたし、嫌ってる人は数人だけでした。

近所に引っ越してきた4歳年下の男の子は、自閉症で、会話はなかったですが、登校班が一緒ということもあり、帰宅後にその子の家に万人かで遊びに行ったりもしていました。
会話はなくても少し反応があったり、同じ空間にいる=一緒に遊ぶというかんじで、近所の子とも仲良くしていました。

当時は発達障害の知識もなく、みんなただそういう子なんだなくらいの感覚でした。
大人になって発達障害の知識があると、そうだったのかってわかります。

でも私の周りにいた発達障害のある子は、皆友達もいたし、なんだかんだで学校ではいじめもなく、仲良くしていました。

子供って、ありのままを受け入れてくれやすいと思います。
今は発達障害に関しても、世間で認知されるようになり、理解もしてもらいやすい環境だと思います。

なので、友達ができないという心配はしなくて大丈夫だと思います。

重度の子を見ていろいろ思ってしまうのは、これまでそういう子と関わる機会がなかったからだと思います。


私の息子はアスペルガー傾向とADHD傾向が強く、人見知りゼロ、ぐいぐい仲良くなろうとするのに、無意識レベルで他害あり、会話も一方的づぎて演説のようで、子供も大人も話を聞いてても????ってなるくらい意味不明なことをよく言っていました。
言語理解が2歳くらい遅れていました。

保護者からも「〇〇くんの真似しないの!」とか言われるし、何あの子!?みたいなあからさまな視線も何度も受けてきました。

そんなうちの息子は、保育園では人気者です。
クラスでも、年上の子からも、年下の子からも。
他害があるのに、うちの子によくやられてしまう子でさえ、何故かうちの子とは仲良くしたがっていて、一緒と遊んでまた手が出てしまうというかんじでした。

年中くらいから他害はほとんどなくなりました。
新しく入園した子ともとても仲良くできています。


うちの子は今はだいぶ成長して落ち着きましたが、私も以前は発達障害の行動にイライラしたり、見たくなかったり、どっか行ってほしかったり、死んでほしいと何度も思いました。
育児ノイローゼで、死にそうでした。
よく自殺とかしなかったなというくらいの育児ノイローゼでした。
それが、今は悩みはあっても翌日にはもやもやもなくなるくらいで、子供も成長して、育児も楽になりました。

ありのままを受け入れるって、難しいです。
他害なんて辞めてほしいし、訳のわからない一方な演説もうんざりでした。

年中になれば進学で悩み、支援学校か支援学級か、もやもや考えすぎるし、中学は?高校は?って考えて不安にもなりました。

でも、子供は成長します。
不安はあってもなんとかやってくだろうって思えるようになりました。
もうすぐ6歳の息子は、文字も読み書きできるようになり、朝ごはんも全部一人で準備してママを起こしてくれるようになり、演説のような一方通行な会話はなくなりました。

iso

障害の有無は別として、健常児なのに?!嫌われてる子なんて、この世に山ほどいると思うのは私だけ?!?!


結局は、自分をどんだけ愛せるか?じゃないですかね?
面白いことやってるヒトの周りには自然とヒトが集まってくるし。

そもそも、学校や習い事などその場その場で必ず友達って必要かどうかは、分からないなー。とりあえず一人じゃダメですかね?って思うことありますよー。
友達って、本人同士が決める?ことです。男の子同士、会えばぶったり押したり、ほんと喧嘩ばっかりしてても、友達ってパターンもあります。
女の子同士、手を繋いでいつもべったり遊んでても、片方の子は、本当は相手のことを好きじゃなかったっとかだってよく聞く話です。

こどもにはこどもの社会があります。
障害があってもなくても、人間関係は必ずぶつかる壁です。
たしかに、コミュニケーション能力に差がある障害を持っていると、親はそれ以上に不安になるのは当然だと思います。
でも、親として、できることは限りがある。限られたサポートをコツコツやるしかないと。

自分に自信を持てる子に。
得意なことや好きなことを作ってあげる。
そうする中で、同じことが好きな子と、だんだん仲良くなれるんだと思います。

親が目標とするサポートって、今日だけ遊ぶ友達を作ることじゃなくて、もっと長い付き合いができる友達をつくれるように陰ながらサポートすることじゃないかな❓

ままり

うちの娘4歳ですがですが、知的な遅れは見られません。知能面は遅れていないです。
言語理解が出来ないです。
先生が折り紙半分折ってと言っただけでは理解出来ないです。見せてこうやって半分に折ってね!って言ってやっと言葉とセットに覚えて理解してその後言語の理解がついてきます。
療育手帳も持ってます。
世間の目は療育手帳=障害者なんだなとひしひし感じる時はあります。
2歳児保育園で言葉を発さない発しても英語で日本語喋らないと意味がない。
3歳になって日本語の単語が、やっと出てきました。
それでも言語理解が出来ず。先生にヒステリック気味に怒られましたね。
うちの子はあれが出来ないこれができないって毎日言われました。

結果自分で療育を探して通わせて療育手帳も取得して、先生は障害者ってレッテルが貼られてるなって思います。

でも園ではお友達と仲良く遊んでます。関わりあります。年少ではお友達と遊ぶ姿見られなかったし、もしかしたら幼稚園も行かないって言うかもしれないって悩みました。
女の子って腹黒い所あるし、不安でした。
でも、持ち前のリアクションなどでカバーしています。

むしろ健常者であるお友達の方が、自分のペースでしか関わらないし、気分変わったらあっち行って!〇〇ちゃんと遊ばない!ってよく言う子もいます。
親も仲のいいママ友としゃべってるので見てないし。娘も言われて嫌な言葉だとはわかるのでシュンとしてますし、親の私もムカつきますが、、、
療育も去年から一緒だった子がいて、去年はお互い興味なしだったのが今では仲良くさせて頂いてますし、もちろんなかなか思いが伝わらない事が、あり手が出たりもしますが、、、
大人が止めます。

なので、まだまだこれからだと思うんですよね。
お友達と関わるのも、他害をしないように躾けるのも、、、

人って結局わからないですしね。自己中でも好かれる人嫌われる人いるし、グチグチいう人だって嫌われる人もいれば何故か好かれる人もいるし、、、
これからじゃないですかね?
それでもやっぱり子育てしていてしんどい時はあります。

はじめてのママリ🔰

お気持ちわかりますよ。

私も長男が今まで問題なく
育ってきてましたが
小学校にあがり
色々と問題が出てきて
スクールカウンセラーさん
などと相談しながら
観察中です𓈒𓈒𓈒𓈒。

自閉症ではなく
ADHDの方かな?という感じですが
これから先長男自身が
生きやすくできるように
感情のコントロールの仕方や
私自身の対応の仕方など
学んでるところです。

はじめてのママリ🔰

こんばんわ。
今更ながらすみません😥💦

0歳の頃の奇妙な言動について
良ければもう少し具体的に教えて頂けませんか😭?
うちの娘も8ヶ月頃から奇妙?というか、ん?どうした?って感じの言動が多くて…💦
あと、たまにいきなり謎に笑い出したりする時もあります…