※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リン
ココロ・悩み

次男の親権問題で悩んでいます。実家が引き取りたいが、自身は遠い田舎で不安。次男はこちらに来たいと言っています。どこで暮らすべきか迷っています。

批判は入りません。
意見をください

色々あって、離婚をし、次男を旦那が引き取りました
去年再婚してくれと旦那に言われ同棲のみしてましたが、
その最中旦那が突然死。
次男の親権が未だに決まりません、
旦那の実家が引き取りたいと、後見人にしてくれと
言ってます。
私は学校は同じところに行かせたい。
実家は75歳を越えてて、田舎です
そこに次男が居るメリットが私には分かりません。
田舎だし、雪も降る、バスも走ってない、知り合いは居ません、
旦那はバツイチなので。前の奥さんも居ます。
同じ地域です
産んだ時産後うつになって可愛くないと思った事もありました。
しかし、その辺も修正して、行政の方の力も借りて今があります。
上の子は一緒に居たいと、次男もこっちに来たいと言ってくれてます。
しかし、裁判官は実家が後見人に相応しいと言ってきました。
それは今あの子が住んでるのが実家であり実家が面倒見てるからです。
でも、実家は私がそれを拒めばしないと言ったみたいです。
しかし、それは裁判官の前だけで、可愛いし、寂しいし
実の子だと言ってます
多分次男が旦那にそつくりで、似てるからだと。
学校まで、半年になりました。
どこで暮らしてあげるのがいいのでしょうか。
私は引くべきなんでしょうか。
頼る人は実家は居ませんが、周りに預かってくれる方や行政の方にも相談済みで理解されてます
都会なので何でもあります。次男の事もみんな知ってるので何かあっても大丈夫かと思います。

コメント

ママリ

75歳超えてて、これから子供をずっと見れるわけないですよね...その年齢ならペットだって飼ってほしくないです。
孫だし亡くなった息子に似ていれば可愛く思うのはわかりますが、子供の未来のことを考えると親権をそこの親がとるのは違うかなぁと思っちゃいます。
いい結果になるといいですね😢

  • リン

    リン

    そうですよね。
    可愛くないって思ったんだからって言われます
    後は、周りの人の目だと思うのですが

    • 6月14日
deleted user

引くべきではないと私は思います…
色々なことが重なりその心労は私には計り知れないものだとは思いますが、息子さんを死ぬ思いで産んだのはママリさんで、産後うつで可愛くないと思っても旦那さんに引き取られるまで育てて来たのは紛れもなく母親であるママリさんです。
旦那さんの実家に引き取ってもらって後悔しないならそれでもいいとは思いますが、所詮他人…
そして高齢ときたらいつか近い将来義両親が亡くなった時に(義実家に親権が行った場合、ママリさんに手放されたと思うかも知れないし)また次男くんが取り残されたような気持ちになるのではないでしょうか…💦

こちらに来たいと行ってくれているなら次男くんの気持ち最優先に受け入れてあげるのがいいんじゃないかなと思います😌

  • リン

    リン

    裁判官にも、子供が来たいと言ってるのだから優先されるべきと話をしたのですが相手にされず。
    後、実家に、高齢だからというと、人なんて年齢関係なく死ぬ時は死ぬんだからと言われました。

    私は実家が引き取ることになって、どちらかが亡くなった時に、やっぱり見れないから、渡すみたいな事を辞めてくれといってます。、
    でも今しか実家も見てないようで、話にならず。
    同棲してた時も、連れていくなら頭ぐらい下げろと言われました

    • 6月14日
ママリ

難しいですね。次男さんはおいくつですか?
75歳の親の気持ちとしてはわからなくもないのが、私の両親もそれくらいで私が亡くなった時、親権は欲しいと言うかもしれないと思ったので。お子さんが中高生になれば必要なのはお金くらいなので75歳でも金銭面が大丈夫なら大丈夫なのかなと。
みんなで仲良く育てていく事は難しいですか?
次男君の気持ちを1番に考えてあげたらどこにいるべきかわかるとは思うのですが…
平日は祖父母のところ、土日ははじめてのママリさんのところ、とか。長期休みは祖父母のところーとか。はじめてのママリさんもそこに住むとか😅
時間をかけて寄り添ってあげてもいいのではないかと思いました。
住んでいるところに住み続けると裁判では決められやすいのかなと思いました。
普通の離婚でも子供を母親が置いていった場合の親権は父親にもなりやすいので。
田舎で雪が降るのは人それぞれの考えもあるでしょうが、デメリットには感じません。都会だから子育てに最高!って事はないと思います。