お昼寝のタイミングについて、お昼の離乳食後に眠くなることがあり、寝かしつけが難しい状況です。昼寝や夜の就寝に影響が出ているため、お昼の離乳食後にすぐ寝かせたいとのことです。午前中に寝かせて、お昼に離乳食を食べさせる方法や工夫が必要かどうか悩んでいます。
お昼寝のタイミングについて
お昼の離乳食の時間に眠気MAXになることが多く、ずらしたいのですがなかなかうまくいきません。
ハイチェアに座って食べながら寝ます。
1日の流れ
6時前後 起床
7時半~8時半 朝の離乳食
9時半頃~ 眠そうにしながらも機嫌よく遊ぶ
12時~13時 お昼の離乳食
午後 主に一人遊び
17時~18時 夜の離乳食
18時半頃~ お風呂
20時前後 就寝
以前は、9時半頃~と15時半頃~の2回、だいたいいつも2時間ずつ寝ていました。
9ヶ月頃からは、1日1回、2時間~3時間になってきていました。
そんな中、1ヶ月ほど前から寝かしつけの抱っこを嫌がるようになり、うまく寝かしつけてあげられず眠くてたまらなくなって寝る、という風になっています。
昼寝も、夜の就寝も、です。
眠くなるとおっぱいを欲しがるので吸わせますが、これまた以前は飲みながら寝落ちも多かったのに、今はおっぱいで寝つくのは夜中だけになりました。
子育て広場などで遊ぶと帰りの車の中で寝ることが多いです。
なので、子どものようすや私の予定をみながら、午前か午後どちらかで1時間程度遊びに出たり、買い物などで外出したりするようにはしています。
でも、午前中遊びに行けなかった日は、離乳食が先かお昼寝が先か、という状態になってしまいます。
今日がまさにそれで、12時半頃食べながら寝て、まだ起きません。
ちなみに、昼も寝れない日もあって、その日は15時半頃~寝るときもあります。
午前中必ず連れ出すなどして、11時代になんとしても寝かせ、13時頃離乳食、という風にすべきなのでしょうか。
もしくはなにか工夫をすることで、お昼寝の時間は決められるものなのでしょうか。
希望としては、お昼の離乳食を食べ終えてお昼寝、というようにしたいです。
- はるの四つ葉(9歳)
コメント
退会ユーザー
うちも午前中の昼寝がだんだん遅くなってちょうどお昼ご飯にあたるようになってきました。
うちは9じ過ぎから一度眠そうにしてるので、無理やりおんぶして寝かせています。その間おんぶで家事をしたりして、30分〜1時間後に起きて、お昼ご飯って感じですね。
MAXとき
朝を7時きっかり
昼を11時半とかにできますか?
それでも眠くなってしまうかな(^_^;)
まだ朝寝しないと体力持たないので寝て欲しいですよねー!うちのもあんまり寝ないのでお気持ちよくわかります
でも食欲もすごいので見せたら何がなんでも完食するんですが…
-
はるの四つ葉
7時、11時代、やってみます!
食欲すごいんですね!
うちも、好きなものなら眠くても食べるんですが、毎回そうもいかなくて…- 9月12日
はるの四つ葉
午前中に少しでも寝れたら、子供にとっても親にとってもいいですよね。
生活リズム、難しい…