
コメント

ママリ
仕方ないとは思ってもあまりに休まれると仕事が回らないからという理由ならあり得ます。
いきなり明日からこなくて良いよ、はありませんが。
友人が2ヶ月後に、と通知受けました。
今は新しい職場にてがんばってます
保育園入ったら1年はろくに仕事できません。
一度上司の方ときちんと話せる時間をいただいて説明するとか。
私も保育園入れてかなり休みました💧
仕方ないことだけど出勤率だけみるとちょっと、と言われたこともあります

はじめてのママリ🔰
もちろん仕方ないと思いますが、ご主人も休んでくれたり病児保育使ったりはされてますかか??
もしそうでなければ、フリーライド(タダ乗り)するな、というのは今は強いと思います。
心因性が気になってケアしたいということであれば、休職やパート転職などを考えるのもいいかなと思います。
-
かなママ(25)
回答ありがとうございます。
主人も休んではくれますが、私の方が休む回数多いです。病児保育はほとんど埋まってて利用できない日が多いです。
そうですよね…
検討してみます!- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
私も子供のケアをしたくてパート転職し、その後また正社員になりました。
お金と心の安穏と子育てのゆとりを全部取ることはなかなかできないですが、後悔のない選択ができるといいですね✨- 6月14日
-
かなママ(25)
お話を聞かせていただきありがとうございました😊
しっかり考えてみようと思います!- 6月14日
かなママ(25)
回答ありがとうございます!
そうなのですね😢
直属の上司の方は理解してくれるのですが、男性が多い職場なのでどうしても周りからの当たりが強いです。
お話聞かせてくださってありがとうございました😊