![りきりき🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳の出が減って悩んでいます。出産後3週目で、搾乳器で30ml程度しか出ない状況。母乳を増やす方法についてアドバイスを求めています。
母乳について詳しい方いたら教えて下さい🐄
双子を出産後、現在産後3週目です。
産後3日目くらいから母乳が出始め(胸がカチコチに張るほど)たのですが、子供たちがGCUに入院していたため、搾乳して母乳を届けていました。
直母も何回か挑戦したのですが、先っちょをなめる程度でなかなか上手くいかず。
看護師さんいわく、まだ吸う力がないのと私の乳首が吸いづらい(若干陥没ぎみとのこと)形とのことでした😣
産後1週間で退院した後は、電動の搾乳器で搾乳し、1回に30ml前後出ていました🍼
元々母乳育児にこだわりはなかったのですが、粉ミルクで育てているうちに、出るんだったら出してミルク代浮かせたいな…と思うようになりました。
しかしどんどん出る母乳の量が減っていき、今は左胸から5ml前後しかとれず、右胸に至っては全くでなくなってしまいました😱
両胸とも張りはなく柔らかい状態です。右胸は搾乳器を当てるだけでなくマッサージも頑張ってやっているのですが、一向に出ません💦
ここからの状態で、母乳を出す/量を増やす方法はあるのでしょうか…?
なにかアドバイスあればお願いします🙇♀️!!
- りきりき🔰(3歳8ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
母乳は吸わせれば吸わせるほど出やすくなるので頻回授乳が一番かと思います!あまり出なくても吸わせる事に意味があります!
あとは暖かいものを飲むと張りやすくなるのでいいですよ😊
![海](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
海
タンポポ茶がいいと聞いたことあります。あとは、いつも以上に沢山水分とご飯をしっかり食べたりした方がいいですよ。あと、あまり出なければ母乳外来行ってマッサージ受けたりしてました。かなり出始めたのは3ヵ月くらいです。初産ですし、双子ですし、追い付かないのかもしれませんね😅
-
りきりき🔰
タンポポ茶、水分、ご飯… 全部試してみます✊
母乳外来って胸の張りなくても行って大丈夫なんですかね?いろいろやってみても出なければ行ってみようと思います…
ありがとうございます😌!- 6月13日
-
海
むしろ母乳の出が悪かったり、困った時のかけ込み寺ですよ✋助産師さんがマッサージして、こうするといいよと指導してくれるはずです。
あとは、昔から餅も母乳出やすくなるといいます。ただ、母乳が詰まる可能性もあるので、食べすぎない程度だと思いますが…。- 6月13日
-
りきりき🔰
てっきり張りすぎてたり乳腺炎云々がないと行けないところだと思ってました😳近所の母乳外来探してみようと思います!
お餅ですか!米系がいいんですかね🌾ありがとうございます💛- 6月13日
![ぴょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょん
私自身直母ができるようになったのは生後1ヶ月、完母になったのが3ヶ月のときです。
桶谷母乳相談室に行きマッサージしてもらったり水分取ったり、1番効き目があったのはハーブティーでした😊
-
りきりき🔰
結構時間かかったんですね😳毎日根気よく吸わせるのみって感じでしょうか?
ハーブティーもいいんですね!試してみようと思います!ありがとうございます😌- 6月13日
-
ぴょん
小さめに生まれたためまず咥えるのに時間かかり、初め左だけ吸えるようになり右も吸えるのに時間かかり、たしか両方しっかり吸えるようになったのが2ヶ月辺りだと思います。生後3ヶ月頃にハーブティーをはじめたらぐっと母乳量が増えて完母になりました😊
3時間おきに授乳していたかと思います!- 6月13日
-
りきりき🔰
そんなにかかったんですね😳まだまだ絶望するのは早いですね(笑)
やはり3時間ごとがミソなんですね!頑張ります!!- 6月13日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
生後4ヶ月ごろから双子を完母で育てました。
最初全然でないし、赤ちゃんは直接吸えないしで、大変でしたが、とにかく赤ちゃんに吸わせる練習を頑張って、母乳外来にも通って指導してもらいました。
完母になるまでは、一人目30分授乳、二人目30分授乳、電動搾乳機で両乳一気に搾乳30分、90分休んで、また授乳というサイクルを夜中も休みなくやってたらかなり出るようなにりました。搾乳も最初でなくても続けてると10分くらいたったときに突然たくさんでてきたりしたので、長くやってみるのもいいと思います。あとはしっかり水分とるといいですよ。
同時授乳できるようになると、母乳量も増えたので、吸わせる練習もするといいと思いますよ!
できる範囲で頑張ってください😊
-
りきりき🔰
完母にできるほど母乳量あったんですね😳すごいですね!!
やはり吸ってもらったり搾乳したりで、外に出すことが第一なんですね。かなりタイトなタイムスケジュールのように見えますが、そのくらいやらないとですよね。参考になります!
ニップルシールドを購入して吸わせる練習もしてるのですが、子どもたちはギャン泣きで「量が出ないのにかわいそうだ」という外野(夫や母)の声がうるさくて結局早々にミルクをあげられてしまいます😭笑
めげずに頑張って吸わせてみます!ありがとうございます💛- 6月13日
-
ママ
赤ちゃんの吸う力が弱いうちは搾乳でしっかり絞るといいそうです。毎回おっぱいを空っぽにすると、おっぱいもっと作らなくては!となるそうです。
ミルク中心になってるなら、せめて乳首を母乳相談室にして飲みにくくさせるといいですよ。
赤ちゃんが大きくなってくると口も大きくなって飲ませやすくなるので、めげずに頑張ってください😊- 6月13日
-
りきりき🔰
そうなんですね!搾乳も頑張ろうと思います。特に右側😂
母乳相談室、GCU入院中に使っていて気になっていました。購入検討します!!
すぐ直接吸えないのも個性なのですかね… 本当にたくさんアドバイスありがとうございます💫- 6月13日
りきりき🔰
そうですよね😅搾乳も大体3時間おきにと病院では教わったのですが、慣れない育児に追われていると、気づいたら3時間以上経ってしまっていることが多くて…(良くないな〜と思ってました💦) アラームとかかけて意識してやってみます!
温かいものも摂るようにしてみます!ありがとうございます😌