
最愛の子供に怒鳴ってしまい、後悔しています。どうすればいいでしょうか?
感情のコントロールができません(T ^ T)
最近異常なほどイライラしてしまいます。
そして今まで生きてきた中でも半端ないくらいブチ切れてしまいます。
最愛の我が子にまで怒鳴ってしまいます…
こどもは泣くし大人の思うようには行かない事もよくわかってるし、泣いてるのには何か言いたい事があるんだともわかっているのに泣き声を聞くとスイッチが入ったかのようにイライラ発動してしまいます(´・ω・`)
手をあげてしまった事もありました……
本当に母親として最低です…
こんな自分が嫌で仕方ないです。
大好きな我が子に怒鳴ってしまってびっくりさせてしまう事がものすごく申し訳なくて、かわいそうです…
絶対に怒鳴らない‼︎
そう何度誓った事か……
それなのにいつも怒鳴ってしまったあとに後悔…
抱きしめてこどもに謝る日々です。
これじゃあ虐待しているのと変わらないんじゃないかと………
こんなにも大切な大好きな我が子にイライラしてしまうなんておかしいとしか思えないです(T_T)
なぜこんな風になってしまったのか…
どうしたらいのでしょうか(ノ_<)
- 5歳差兄弟❤︎ママ(4歳7ヶ月, 9歳)
コメント

せ~こ
心療内科などで 話わ聞いてもらっては いかがですか??😊
私も 副交感神経失調症…かと思い受診したことがあります❗
診断結果は違いましたが…
イライラが止まらず 息子に八つ当たりしたり 暴言が出てしまうことがあり それも相談したら 話を聞き上手な先生で 気持ちも楽になり イライラを抑える漢方も出してもらいましたよ😄

はじめてのママリ🔰
生理は始まっていますか?
生理始まって月でホルモンの浮き沈み出てくると、生理なかった時に比べて明らかに感情に波ができます、私はかなりでます。
あとは疲れがあって自分に余裕がないと明らかに気持ちが狭くなるので、イライラがすぐ出てしまいます(私です)
なので、子供がいなかった頃はどんなにイライラしようが当たるのは旦那くらいだったのでそこまで気にしてなかったのですが、子供に感情的にぶつけてしまうのはどうにかしなければと思ったので、自分をよく理解し、事前にそうならないように対処するようになりました。
基本的に大事なのは、とにかく余裕がない状態を作らない事です。
意識して休むこと、どんなにしたくても家事を優先させてはいけない、無理を優先させず寝る事を優先させること。
子供と一緒に昼寝するとか、機嫌よく遊んでるならほっといて近くで横になって休むとか、ベビーフードとお惣菜気にせず利用するとか、部屋が汚くても死ななければ大丈夫って考えるようにするとか。
もともと少し完璧主義よりだったので、意識して子供の為にズボラにシフトしました。
何度も子供にイライラをぶつけて自己嫌悪で泣いたので、今のズボラの方が格段に状況はいいです。
子供は怒鳴られたり叩かれたりするより、
部屋が多少散らかっててご飯も簡単なもので、たまに遊んでくれなくて寝ちゃっててほっとかれたり、でもにこにこしててゴロゴロダラダラ一緒にする優しいママの方が全然いいんですよね(^ ^)
-
5歳差兄弟❤︎ママ
生理はまだはじまってないんです💦
それなのに(ノ_<)
息子は未だに夜中2時間おきに起きるんで寝不足が解消されないままなんですよね(ノ_<)
眠たいし産後からずっと体が痛いままで余裕ができずにいますね💦
一緒に昼寝とかしばらくしてないです…
たまには家事サボって一緒に昼寝してみようかと思います(*^^*)- 9月14日

leaf
私もです。
いかにイライラしないように過ごしていても、急にスイッチが入りますよね(・_・;
私は止まらなくなって、物に当たるパターンです。壁に物を投げつけたりしてしまいます(;_;)
私はほぼ1人で子供をみていて旦那は仕事が忙しくて頼れない状況です。
この負のサイクルからどうすれば逃れられるのだろうといつも考えてます。
きっと、無理しないこと、心に余裕を持つことが大事なんだと思いますが、なかなか(´Д` )
でも旦那にはありのままの私を見せるようにしています。嘘をつかず、育児がいっぱいいっぱいだと伝えます。
いいお母さんはやめました。
決して今の自分を否定しないで、ポイントポイントで子供ときちっと向き合い、休憩もしながら、日々過ごしていってはどうでしょうか。こんな私がすいません(T_T)
-
5歳差兄弟❤︎ママ
明日は絶対に怒鳴らないと決めててもポチッとスイッチ入ってしまうんですよね(;_;)
私も物に当たったりしてしまいます…
叩いたりしてなくてもこどもはびっくりして怖がらせてしまいますよね(ノ_<)
無理しない事が1番だと、わかってはいてもうまくゆるーく出来ないんですよね💦
いいお母さん…
自分の理想としてる母親像にならなきゃとしてる事が逆効果かもしれないですね💦
休憩、大事ですね(´・ω・`)
どこで休憩するか少し考えてみます✨- 9月14日

JU mama*
同じ悩みを持ってました。
育児のストレスもありましたが、私の場合は旦那のことでストレスがたまりそのイライラが育児と混合してしまっていたと思います。
アンガーマネジメントってご存知ですか?
怒りをコントロールすることなんですが、ブチっときたら6秒間黙ってみてください。
怒りに任せて怒鳴ったり、手を上げてしまったりがおさまってくるはずです。
手を上げてしまっても、ちゃんと大好きだよ〜!って抱きしめて愛情をしっかり伝えてあげたら子供はきっとわかってくれますよ😊
子供も1歳、ママも1歳です。
頑張りましょう!
-
5歳差兄弟❤︎ママ
旦那のことでストレスほんとたまります‼︎
同じく混合してるかもです(ノ_<)
6秒…
やってみようと思いますがこの6秒って短いようで長そうですね💦
怒鳴ったりしてしまうたびに謝ってばかりで自分でも呆れてしまってます…
愛情はものすごくあるのでたくさん伝えたいと思います(;_;)
ママも1歳、まだまだ未熟ですね💦
こどもと共に成長できるよう頑張ります‼︎- 9月14日
5歳差兄弟❤︎ママ
心療内科もなかなか行く勇気が湧かないんですよね(´・ω・`)
イライラを抑える漢方なんてあるんですか⁉︎
ぜひお世話になりたい…(ノ_<)