

ママリ
中田敦彦のYouTube大学でその話してましたよ。
サラリーマンは経費計上が出来ないので同じ年収でも税額が違うと。
源泉徴収制度って国にとっては美味しい制度で、働く前から税金徴収できるので、国は会社員になって貰えるような教育をしてるって、目からウロコでした。
最後関係ない話ですみません😅

のん
税金は個人事業主の場合経費次第なところです。
ただし、福利厚生(有給休暇、社会保険、労災、雇用保険、労働組合、退職金、昇給制度)などを考えると税金だけを比べるのはフェアではないと思います。
会社員も給与所得控除はありますが、所得により一律で決められています。

退会ユーザー
年収だけで大変かどうかを、考えるのはどうかなー?と。
個人事業主でも色々いるのかもしれませんが
必ず毎年1500万とは限らないですよね。
会社員は、ある程度年収ってのは決まって働いているので、
業績悪くて多少の上げ下げはあっても、平均的に約束されてますよね。
他の方もおっしゃってますが、福利厚生だって、会社員の方が多い少ないはあっても、大体はどこの会社も揃ってますから。。。
我が家は主人が数年前に法人化して、会社役員として生計を立ててます。
おかげさまで年収も高いですが
やはりお給料は多少低くくても、会社員のほうが保証されてるので、会社員の方が安心するのに、とは思います。
コメント