2歳4ヶ月の息子の発達について相談です。言葉が遅く、コミュニケーションや集中力に課題があり、療育施設に通っています。同じ状況の方からの前向きなアドバイスを求めています。
2歳4ヶ月の息子の発達についてです。
不快な表現と感じる方がいらしたら申し訳ないですが、よかったら相談にのってください。
2歳4ヶ月、未だに明確な発語がありません。誰かと別れたあとはしばらく経って『ばっばい』と言ったり、テレビ番組や音楽がおわると『ばっばい』という程度です。乾杯をするのは大好きで、家族で乾杯をしたあと、頬っぺに手を当てて『おいしい』のポーズをします。わたしが『だーいすき!』と言うと『だーい』と言い返すことが10回中5回ほど。すこし前に家族でおままごとをして、また乾杯をしたとき『おいし。』と言ったように聞こえました。トイレはこちらからトイレどうする??と聞くと座って用を足します(それでもオムツが濡れてることも多々あります)。
他人とのコミュニケーションは得意ではないけれど、お片付けやトイレなど促したら理解できることもあるのですが それでもやりとが難しいな、と感じることも多かったりします。手先が不器用なことやスプーン・フォークがまだまだ苦手で手づかみで食べることが多いこと、集中力が持たないことがかなり気がかりです。
今月から市の療育施設に通い始めました。7人クラスの教室に週に3回通っています。大人との関わりは多少できますが、まだお友達との関わりは得意ではなく 自由時間は時計がだいすきで教室の時計をずっと眺めたり、のんびり1人で遊んだりしていることが多いです。あるお友達(障害の詳細はわかりません)の癇癪を見るとその場ではなにもありませんが、自宅に帰ってから止められないほど泣き叫びます。正直いうと、わたしもその場では静かに見守っていますがかなり動揺してしまいます。とても失礼かもしれないけど、息子も障害があるのかな、、と心の奥底で思ってしまうのです。今日は自宅に帰って泣き叫ぶ姿に今日は大きな声で叱ってしまいました。息子のメンタルのケアをしないといけないわたしが自己嫌悪がひどいです、、、
文章にまとまりがないのですが 同じような状況の方がいらしたら、乗り越え方・子供への接し方など前向きなご意見頂けたらな、と思います。
まとまりが無く読みにくくて申し訳ありません。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はな
まだ息子さんに発達障害があるかとか分からないのですよね??
原因がわからなかったら対応の仕方もわからないしそりゃーお母さんがパニックになっても仕方ないですよ
私の娘も首が座らなかった、寝返りが出来なかった、お座りが出来なかった!全然喋らないし
頭も小さすぎて1歳半検診引っかかってこないだ再検診でした。
でも性格もあるだろうし、
成長が遅いからって障害とは限らないし障害だったらだったで勉強しなきゃなーと思ってました!
今は単語や三語分話せるようになりました。
多分成長は遅いしすぐ癇癪起こすし
ご飯食べないし
たまに新しい経験すると夜怖くなるくらい泣き叫びますが←これは結構あるあるですよ!
脳が処理しきれなくて後からワーッてパニックになったり熱出したり。
癇癪やパニックで泣いてる時はすぐに抱きしめてあげてください。
癇癪を起こした時
怒る、無視する、諭すをすると子供が親に心を閉ざしてしまうそうです…
とは言っても私も怒鳴ってしまい
風呂場に逃げてます…
落ち着いたらさっきはごめんね大好きだよと抱きしめます。
ちなみにトイトレ出来てるの凄いです、うちなんかまだやってないです笑
ポッキー大好き
こんにちは。
現在5歳の長女は3歳から療育に通い去年自閉症と診断されました。
娘の場合は4歳で初めてパパ、ママと言える様になったので2歳過ぎでは一切発語は無かったと思います。
療育での周りの子の態度とか自分は、どんな対応をすれば良いのか分かりませんよね。
私の場合は、むしろ療育に通ってた時のクラスは娘が一番幼く見えました。
全然喋れないし、私にベッタリで何も出来ずに時間だけが過ぎてました。
娘も癇癪するというか、パニックになっちゃう時があるので私は、自分の感情は消して静かな声で抱き締めて背中トントンで落ち着かせてます。
ママっ子な娘だから出来る対応かもしれませんけどね(笑)
毎日何故?どうして?と検索してるんじゃないですか?
もし、気になるのなら療育とは別で発達専門の病院に相談しても良いんじゃないですか?
私自身は息子さんが何かしらの障害があるとは思ってはいませんが(長男が3歳まで喋らず現在ペラペラの小学2年生なので)ママさんの不安が少しでも晴れる様にの受診で良いと思います(*^^*)
毎日試行錯誤で息子さんと正面から向き合ってて素敵なママだと思います✨
陰ながら応援してます。
退会ユーザー
長文になる事をお許しください。
長男がADHDを持っているので一応定型児ではない子を育てている母親です😚笑
元旦那がADHDでその遺伝で長男が、、なので下の子は今の旦那の子なので多分定型児です。長男の幼少期と比べるとかなり違います。
なので定型児の次男のお話をしようかと思います😊
まず、2歳4ヶ月の頃の次男は
トイレとは程遠く言葉もあまり出ていませんでした。
(この時点で初めてのママリさんの息子さんの方が発達が早いです😊)
スプーン、フォークも上手く使えず、やる気がないのか?と思って私が食べさせてました。
集中力もあまりなかったと記憶しています。
今は2歳9ヶ月でやっとトイトレ開始まで進みましたがそれでもオムツでする方が断然多いです😂言葉もかなり増えました。普通に会話も出来ます。(言葉に関しては急激に長男も次男も喋り出す時期があったのでそれまで気長にまってても大丈夫です)そして今は
集中力も上がりました。
なのでこの辺についてはさほど心配せず長い目で見て大丈夫かと。
そして癇癪についてです。
大変ですよね、うちは長男が癇癪持ってて3年生なのにいまだに切り替えられないときは癇癪を起こします。(服薬開始したので癇癪の頻度は減りました)
療育で癇癪を起こしてる子を見ると帰ってから息子さんも癇癪を起こすとの事ですが、
うちの場合で言えば
次男は本当に育てやすい子で
癇癪とは無縁のようなマイペース君でした。切り替えも早いし素直だし多動もないし
手も繋いで買い物できるし。
、、、あるいっときまでは..🤣🤣🤣
今じゃ長男の癇癪を見てるからなのか気に食わないときの対処法をそこから学んでしまったのかゴリラのように癇癪起こします🤣物はぶん投げるわ、このぶたなろう!!(この豚野郎)なんてどこで覚えたのかわからない言葉まで言ってくるようになりました。
買い物も長男がいると何故か次男は暴走して手を繋がなくなり走り回ります。
きっと長男が私と手を繋いでいないから自分も繋がなくていいんだと頭を使っているのだと思います。次男だけのときは全く違います。
このように、療育の現場で癇癪を目の当たりにした事で
家に帰ってから同じように真似してるのではないか?と思いました。😊
私なんて大した事言えないですし、癇癪起こされたら上の子にも下の子にも怒鳴りつけてしまうし最低なんですが
自分ではわかっているのです
癇癪起こされたらただ黙って見てるか無視するかが一番いい方法だと言う事を🤣
それ以前に癇癪起こしそうだなってときは急にいろんな事を褒めると大概癇癪には繋がらないです。
でも私も人間なので対応の仕方は熟知しててもイライラしちゃいますよ😭
療育で癇癪を覚えて家で応用してるのであれば癇癪につながる前に対応する事が効果あるのではないかと思います。
とにかく思ってもないけど
なんとなく癇癪起こしそうだなと思ったら、こちらも急に切り替えたように
とりあえず褒める!
ご飯食べてたらうわ〜!ご飯こんなに食べれるの?凄いな〜!!とか、○○君ってこんな事出来るようになったの?凄いわ〜!偉いね〜とか、そういえばこの間○○君○○○が出来たんだよね〜!凄いな〜!素敵っ!と言って抱っこしてもok
とか、適当でいいんです。言葉の意味は理解してなくてもなんとなく
あれ?褒められてる?というのは感じてくれるはずなので
そこで癇癪に繋がりそうな気持ちを切り替えさせて良い方向に気持ちを向かわせてあげるって事をしてみるのはどうでしょうか?
褒めるのは悪いことじゃないし
その子を認めてあげる事にも繋がるし、褒められる事によって自己肯定感もあがります(褒め方にもいろいろありますが、その子によってスーッと入ってくる褒め方があると思うのでそこは各々で)
行動認知療法やペアレントトレーニングもあるくらいなので..🥰
そして自分で気持ちの切り替えが段々と、出来るようにもなってきます。
これは定型児でもうちの長男のような個性を持っている子でも行動認知療法やペアレントトレーニングは効果あるのではないかと思います🥰
癇癪に繋がる前に思ってなくても褒めて褒めて褒めちぎって気持ち切り替え成功すればこちらがイライラして怒鳴る事も減るし子供にとっても切り替えの勉強にもなるし
いいんじゃないかな?と思います。
ただ、何度も言いますが私ら母親も1人の人間なのでイライラするのは当たり前怒鳴ってしまうのも当たり前だと思います😊だって癇癪って本当に大変ですもんね😭😭よくわかりますよ。
あとはイヤイヤ期などには入っていますか?うちの次男はイヤイヤ期がないのでこの方法がイヤイヤ期の子に通用するかはわかりません😭💦
ただ、試して見る価値はあるんじゃないかな?と思います。
私も癇癪についてたくさん調べて調べて病院の先生にも相談したけどうちの長男にはしっくりこなくてもうだったら自分でこの子にあった対処をしよう。おまけに私もイライラしたくないからどちらも切り替えられるような方法はないか?と思いたどり着いたのが癇癪を起こしそうな前兆をみつけだし癇癪に繋がる前に自然と気持ちを切り替えさせてあげる方法でした。
なのではじめてのママリさんの息子さんに合う方法かはわからないですが、癇癪を起こされたときの大変さは充分にわかっているし、マイナスな行動ではないので試してみるのはありかなと思い回答させて頂きました。
長くなり、申し訳ございません。🙇♀️
-
退会ユーザー
追記です。癇癪起こされたら無視するか違う部屋に行くのがいい。そしたら自分で切り替えてママの所に来るからそのときに抱きしめてあげて。と保健師さんに言われて実行しましたが、それはそれで効果もありましたが
なんか長男にはあってないような気がしました。
保健師さんの言うことが全てではなく、やっぱり我が子の事は親がとにかくその子その子の特性だったり性格だったりを見抜いて知って理解するかが重要でそこに鍵はあると思いました。- 6月11日
はじめてのママリ🔰
おはようございます。遅い返信、申し訳ないです💦とても心が軽くなるアドバイスありがとうございます。夫が検査する必要性を感じていなくて、大丈夫。見守ろうというスタンスで、わたしもすんなり検査に心が向かえずまだ検査などなにもしていないので障害の有無はわかりません。ごはん食べないのですね🥺一緒です🥺癇癪持ちではなかったけど通い始めて途端にだったので、療育での刺激やらいろんな子を見てパニックになってるのかもしれないですね。癇癪は抱きしめるというアドバイス、明日から早速実行します!ありがとうございました✨