
最近1人の時に不安で動悸がして、保健師に相談している。授乳時に汗をかいたり、赤ちゃんが寝ないと不安になる。2人目の育児で情けなく感じ、主人には話せない。励ましを求めている。
なんか最近不安で不安で…
家に主人がいる時は全然平気で「なんで1人だとあんなに不安なんだろ?」と不思議に思うほどですがいざ主人が仕事に行くと不安でずっと動悸がしてます。
1人目も不安で何かあるごとに何回も保健師さんに電話して相談してました😞
下の子が授乳時間前に泣くともう汗がばーっとでてきてびしょびしょになります😢
昨日も夜11時回って授乳とミルク飲ましてもなんだか興奮して寝なくて…おっぱい飲まして寝落ちさせてしまいました😔
それに関しても良かったのかなぁ…抱っこして落ち着かせるべきだったよなぁ…ともうとにかく頭のなかぐるぐるして寝られないほどでした😭
2人目なのに情けない…主人には泣いてしまいそうなので話せません…誰かに大丈夫だよって言って欲しいです…
- ぱー(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ピグロット
大丈夫!と専門家ではないので簡単に言えませんが、少しわかるなぁと思いました。
すごく不安になることはありませんでしたが、夫が帰ってくるとすんごくホッとする自分がいます。
今は子供は保育園、私は仕事に出ているのであまりないですが、土日や娘が赤ちゃんだった頃育休中のときは、そんな感じでした。
何をしても「よかったかな?大丈夫だよね?」と思ったりしながら夕方夫が「ただいまー」と言うと、本当にホッとしていました。
おっぱいで寝落ちはダメなのでしょうか?
娘もおっぱいで寝落ちしていましたし、楽だなと思っていました(笑)実際は抱っこゆらゆらのほうが多かったですが😞💧
いつまでも眠るまで抱っこでゆらゆらしなきゃいけないより、それで寝てくれるなら、大丈夫!!ママは「さんきゅーべいべー」と思って寝てもいいです😊✨
旦那さんの前で泣いてはダメですか?💦
ぱー
そうですそうです😭
何をしても合ってる?これで大丈夫?と不安で🥶
おっぱいで寝落ちさせちゃって今後おっぱい以外じゃ寝れなくなっちゃうんじゃないかと心配になっちゃうんです😭だからといってバウンサーでやっても同じく心配に…😖
私主人の前ではオラオラ系なので笑
弱いところ見せたくないというか…😲
ピグロット
お、おらおら!(笑)
なるほど😄😂でも、そんなぱーさんだから、ちょっと弱いとこ見せたら、旦那さんも俺がいるだけでそんなに安心するの?!って嬉しいと思います😊
とりあえずまだ産まれたばかりですし、おっぱいであっても、バウンサーであっても、寝てくれるなら頼っても良いと思います。
月日が流れるうちにママも眠れる時間が増えて、脳内にゆとりがでてきたら「さぁ、なにもなしでも眠れるようになるかな?」と少しずつ進めたらいいと思います😃
うちの娘は、おっぱいで寝落ち→ミルク飲みながら寝落ち→抱っこでないと→お気に入りのブランケットの端っこがあればという順で、なにもしなくても眠れるようになりました😊
特に、これがないと眠れなくなるのではとか心配したことがなかったので、現在二人目妊娠中で、二人目には逆に色々心配してしまいそうです(笑)
一人目って、妊娠にも育児にも知識があまりないだけに、心配はあっても拘りなくできたんですが、二人目は色々と考えてしまうかもしれません🐰💦
ぱー
ありがとうございます🙇♀️
すごく気持ちが楽になって、昨日の夜中覚醒された時も余裕もって抱っこでゆらゆらして寝かせられました😭
その時その時の楽な方法でいいですよね😓
ひとつのことが心配になるともうとことんダメなタイプで🥶
コメントありがとうございました!!