
出産祝いでのお返しについて悩んでいます。親戚が3分の1も返さないことに複雑な気持ち。半返しは続けた方がいいでしょうか?
内祝いの相談です。
少しいやらしい話になりますがご了承ください。
先日私の結婚式が終わり
いよいよ出産が近づいております。
出産するとお祝いを頂くと思います。
最近親戚が出産ラッシュでして
お祝いを渡しお返しも頂きます。
そのお返しがいくら位なのかなー?
と、みてみると皆さん渡したお祝いの
3分の1もいってないんですよね^^;
私の結婚式のときの内祝いは
一人一人への手紙と写真と
内祝い(半返し)とで
皆からものすごい感謝されたのですが
周りの親戚って3分の1も返さないんだ・・・。
と複雑な気持ちになってしまいました。
これは出産祝いだからですかね?
カタログのものもみていると
温泉日帰り券昼食付き(1人分)など
よくわからないものばかりで
選びに選んで届いたんですが
すぐ壊れそうなもので・・・(´△`)
本当に複雑な気持ちです。
今回は私が出産をして
お祝いを頂くと思います。
これからも色々お祝いごとあると思いますが
やはりお返しは気持ちといいますが
相手方のお返しが3分の1でもそれ以下でも
半返しは続けた方がいいですよね?!?!
同じような方で悩んでいる方
いらっしゃいますか?^^;
嫌な気持ちになられた方いましたら
申し訳ないです・・・
- KOU(7歳, 8歳)
コメント

mami.m
もうすぐ出産楽しみですね(^^)
うちも結婚式と出産祝いを頂きましたが半返しはしていません(^^)笑
半返ししてたらほぼ残らないし 笑
うちの親戚は割とオープンなのでお返しいらないよー!でそんな訳にはさすなにいかないので気持ちとして
10分の1くらいにしてました😅笑
へんな話、お祝いも
お返し目当てで渡しているわけではないと思うので先方も嫌な気持ちになったりはしないとおもいますよ(^^)

ママリ
まさに同じ様な状況で、思わず回答させて頂きました!
私の母方のいとこにも最近子供が出来まして、私の母や祖父母や親戚がお祝いのお金を渡していました。
私は半返しが普通かな…と思っていたのですが、実家に届いた内祝いを見てびっくり。
金額の1/3もいっていないような内容のお菓子に赤ちゃんの写真付きカードのみ…(^^;;
そのいとこ夫婦は、結婚式の内祝いも1/3程のものしか返していなかったので、今更な感じもしますが、やっぱりびっくりしました(^^;;
私は、いとこが1/3返しだけど、あまり気にせず、送りたいもの(半返し)を送ろうと思っています。
1/3と半返しの違い、分かる人には分かるだろうし、内祝いをして喜んで頂きたいので(*^o^*)
光さんも送りたいものを送ったら良いと思いますよ♩
-
KOU
びっくりしますよね・・・。
私バカ正直に半返しの
お返しばっかりしてるから
貯金とか貯まらないのかな
なんて思います(;_;)
カツカツなのに・・・。。
お返しっていくらかわかりますよね!笑
多分私が気にするタイプだから
気にする人もいれば
気にならない方も
いらっしゃるんですよね^^;
はい・・・検討してみます!
お返事ありがとうございます!- 9月10日
-
ママリ
分かります!ウチも余裕がある方ではないのて…;_;
けど、そのいとこ(いとこは旦那さんです)有名企業で働いていて、かなり稼ぎがあるはずなんですけど…(-_-)
多分お返しは奥さんが決めてるんだろうなって親戚の間では話してます。笑
価値観は人それぞれですもんね>_<
何か絶対的なルールがあれば良いのに、難しいです。。
納得のいくお返しが出来ますように…(o^^o)- 9月10日
-
KOU
なんかどっちが良いのか
わからなくなりますよね^^;
わかります(;・∀・)
皆私たちより稼ぎいいはずなのに・・・。。
やはり奥さんですよね笑
納得いくよう頑張ります・・・
これからも・・・。
同じように思える方がいると
わかっただけすごい心強いです。
感謝感謝😊- 9月10日

はぴはぴ
こんにちは!
私は半返しを基本にしています。
ただ、親戚の方で高額だった場合は3分の1程度を目安にする場合もあります。
逆に友人で少なめ(失礼な言い方になりますが)だった場合は半分よりちょっと多めのお返しをする場合もあります。
mami.mさんもおっしゃってるようにお祝いはお返し目当てではなく気持ちで渡していると思うので、相手の方が不快に思わない程度にお返しをしたらいいと思います(^-^)
-
KOU
私の親も絶対半返し派なんです^^;
そうですね!
まさに親戚の高額の方こそ
全然返してないです💧
友人で少なめの方って
めちゃめちゃオーバーしますよね・・・
+送料とかって考えると・・・
うわーん(;_;)ってなります。
不快にならない程度ですよね・・・。
難しいです。。。
お返事ありがとうございます!- 9月10日

みい
内祝いって難しいですよね(;_;)
あたしは、内祝いがなかったこともありますが、自分自身は3分の1から半分を目安にしてますよ(^^)
その範囲で相手の方に合うものを探すので、毎回違ってたりしてます^^;それも良くないのかもしれないですが^^;
頂くものは気にしないことに限ると思います!
自分が満足できるようにすれば、いいのかなーってあたしは考えちゃってます(^^)あたしは...ですが。。
-
KOU
難しいですよね(´・_・`)
なんかもうお返しは◯◯がいいな!とか
決めて欲しいです(わがまま笑)
自己満でいいですかね(;_;)
私子供の写真とか渡されてもなあって
思っちゃってそれも悩んでます・・・。- 9月10日
-
みい
子どもの写真は、親戚くらいでいいのかなって思ってます。
友達は名前がついてるくらいのもので...^^;
お返しはいらないとか言われても、範囲内で考えて送るとか、自分のルール決めるしかないのかな...と。
うちは旦那側が結構ルーズですが、結婚式とかお祝いもらった時にしっかり内祝い送ったら「しっかりしてる」と株上がりました!笑
なので自分のルールで進めちゃってます(^^)笑- 9月10日
-
KOU
そうですよね!
写真とか本当にみたいと思う方にしか
送りたくないです!笑
やはりしっかりしてるとか・・・
うわー、思われますよね!!
そうですよね!!
そういうところ私すごく気にします。。
自己流ですね(*´ー`*)
お祝いを頂いたってことで
まず有難いとちゃんと
思わなければ・・・!!!!
ありがとうございますm(*_ _)m- 9月10日
-
みい
写真は年賀状でも賛否両論ありますもんね^^;
欲しがってくれる、喜んでくれる人にだけってのが1番だと思います(^^)
しっかりしてるとか、気になりますよね!あたしもです!
旦那側の親戚は特に!笑
なので旦那や義両親が気にしなくても、内祝いやお礼はしっかりやるようにしてます!
お祝い頂いた時、ありがたいと思うことは大切ですもんね♡
正直お返しとか大変だけど、自分のために選んで贈ってくれたと思うと、お返し選びも楽しいですもんね(^^)
もちろん、なんでこれ...ってものを贈ってくる方も世の中いるみたいですが、あたしの周りには幸い居ないので、とっても楽しくお返し選びできてます(^^)
こちらこそ、あたしも気になる分野ではあったので、他の方のコメント見たり勉強になりました!ありがとうございます(^^)- 9月10日
-
KOU
周りにいないんですね!
幸いでなによりです!!!笑
私もこういう時間を大切にして
マナーを学んで沢山吸収して
いい母親になっていけたらと
日々思っております!!
頑張りましょう⤴⤴٩(๑>∀<๑)۶- 9月10日

ママリ
1万円なら3000円ほどのお返しにしていますよー!
1万渡したのに5000円も返ってきてしまったら、それなら始めから5000円渡せばよかったよ、、って思ってしまうので(。>д<)
私は返されすぎるとあまりいい気がしません😅💦
こちらにお返しするのにお金使うなら、何か生活に必要なもの買って~って思います(。>д<)
3万円でも5000円ほどしかお返ししないと思います(。>д<)
わたし的には、『ありがとう』だけで、お返し不要なんですけどね、、、お返しったほんと変な文化だと思います(。>д<)
-
KOU
なるほど!
やはりいろんな考えの方が
いらっしゃるんですよね^^;
私も「ありがとう」でイイ派です笑
お返し文化のせいで
こんなに迷ったり気遣ったり
するんだ・・・と思います・・・。。- 9月10日

はじめてのママリ
最近は半返しよりもやや低く予算をとるのが主流みたいですよ。
わたしも1/3返し基本にしました(>_<)
ただ、感謝の手紙や名前カードは必ずつけるようにしました😊✨
-
KOU
時代が変わってきているのですかね^^;
私の家計は皆半返しで
周りが3分の1以下なので
なんだかよくわからないです💧- 9月10日
KOU
おばあちゃんからとか
お母さんたちからは
全然返さなくていいよって
言われるんですけどね^^;
10分の1ですか・・・!!!!
そうですか(;_;)
私のお母さんとか正直なので
こんなカタログいらんわ( ̄^ ̄)
なんか欲しいのあったら
選んでいいよーって感じなんです。
やはり
もらっていらないものあげて
意味もあるのかなあって
思っちゃうんですよね。(´△`)
お返事ありがとうございます!
mami.m
結婚式の内祝いはカタログで返しましたよ(^^)
値段は3万の人には4、5千円のを。
おばあちゃんも壁掛け時計を、選ばせてもらってよ〜!と喜んでましたよ(^^)
きっと値段ではないとおもいます(^^)
出産内祝いは菓子折りやオーガニックのドレッシングとかの詰め合わせにしました(^^)
実用的なほうな喜ばれますよね(^^)
自分では買わないけどもらったら嬉しい物を選んでます(^^)
KOU
結婚式ですね、私は頂いた人で
それぞれ物を選びました!
勿論カタログの方もいました!
半返しなのに消費税いれると
普通にオーバーするんですよ・・・ね。
何が欲しいとかわかれば
本当に助かります・・・(;_;)
センスがいいんですね!!!
オーガニックとかいいですよね★
私も好きです٩(ˊᗜˋ*)
ありがとうございます♥