※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよぴよ
子育て・グッズ

トイトレを進めていたが、中断していた2歳7ヶ月の娘が再度トイトレに興味を示し、失敗やイライラに悩んでいる。トイトレを続けるべきか悩んでおり、おもらし対策についてアドバイスを求めています。

トイトレについて、アドバイスをください💦

2歳7ヶ月の娘です。
言葉は早く、意思疎通がスムーズにできます。
おしっこやうんちは事後報告してくれていて、
感覚は2時間以上あいています。
お風呂ではおしっこを自分の意思で出せます。
「ちっちでる!…ほら!」みたいな😂

以前からこどもちゃれんじを参考に、
少しずつトイトレを進めていました。
・トイレに座る
・シールを貼る
・好きなお姉さんパンツを用意する

冬の終わり頃に、パンツで過ごしていたこともありましたが、濡れていても慣れてしまったようなので、
トイトレはおやすみしてしばらく放置していました😇

夜におしっこを全くしないので、
『夜お姉さんパンツにしてみようか?』と提案したところ
すごく乗り気になってくれて、、、
昼間もパンツを履きたい!と言い出しました。
これってトイトレのチャンスですか?💦

早速、朝からパンツにしてみたけれど、
当然失敗して。
片付け掃除だけで汗だくになり、
わたしの心が折れそうです💦
叱らないつもりがついイライラして
小言を言ってしまったりして
反省しているところです。

これは本人のやる気があるうちに
がんばってパンツ生活するべきでしょうか🥲
親が腹を括らないといけないですよね…。

おもらし対策、何かあれば教えてください。
ラグやジョイントマットは外しておくのがいいですよね?

コメント

ママリ🐰

お子さんが乗り気になっているなら
チャンスだと思います😊
暑くなってきたこの時期
家ではずっとパンツ一丁で過ごさせてました😅
もちろん何度も失敗してそのたびに
床拭いてパンツも何枚も洗って…て
イライラしましたが
ほんとに子供の成長に感心する事も多く
次第にチッチ出る…とトイレアピールしてくれるようになりました😊
成功したらこれでもかと褒めてあげました❣️
保育園の先生からも夏はトイトレのチャンス!と言われてたので
掃除させてくれてありがとう❤️と思いながら子供と頑張ってました😂

  • ぴよぴよ

    ぴよぴよ

    返信ありがとうございます🥺

    やっぱり、やる気があってこの気候…チャンスですよね😂!!
    掃除させてくれてありがとう、素敵な考えです😭💕
    わたしもそう思えるように、、、腹を括ります笑

    • 6月11日
ぼみ

チャンスだと思います!
でも、ママの心の健康も大事なので疲れるな〜しんどいな〜と思ったらお休みしてもいいと思います!

  • ぴよぴよ

    ぴよぴよ

    返信ありがとうございます🥺

    ママへの気遣い、とても優しい言葉がありがたいです😢💓
    娘のやる気を大切にしつつ、無理しないように…トイトレやってみようと思います!!

    • 6月11日
deleted user

今がチャンスです❗️笑
やっぱりトイトレは親の気持ちより子供本人からやる気にならないと進まないので、やる気があるうちに進めた方がいいと思います❗️
私は片付けでイライラしたくないので、ラグなど一切敷かずに、漏らしても拭くだけでオッケー状態にしていました😁
息子は漏らしても平気なタイプだったのでよく漏らしてましたが、こちらがもうそういうものだと割り切って準備していたのもあるのか、私は特にイライラしませんでした😁
パンツもたくさん用意して、床も漏らされても困らないようにしておくといいです✨

  • ぴよぴよ

    ぴよぴよ

    返信ありがとうございます🥺

    …チャンスですよね😱笑
    これを逃したらまた先延ばしになる、、、と頭でわかっていながら親の私が勇気が出ず🤣
    こちらがドンと構えてイライラしない、のが娘にも効果がありそうな気がしました。
    パンツ、早速追加します〜😭

    • 6月11日
未来花

お子さんのやる気があって、2時間も空くならやった方が良いと思います。
トイレに行くタイミングはどうされてますか?
お子さんが言った時と定期的に声掛けて連れてくと良いですよ。
掃除はもう仕方ないです。
おしっこ用の雑巾やら用意して、床は濡れても良い状態が楽ですね。
トイレで出来たら、間に合ったね!て沢山褒めてあげてください(^^)

  • ぴよぴよ

    ぴよぴよ

    返信ありがとうございます🥺

    やはり掃除は、、諦めるというか😂腹を括るしかないですね💦

    タイミングは起床後と食事の後に誘っていますが、なかなか行くまでが一苦労で🥲
    成功したら褒める、肝心なことが吹っ飛んでいました。
    まだ過去に偶然しかトイレでの成功がありませんが、褒めることを忘れずにやっていきたいと思います!!

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

みおみおさんのお子さんと同じ頃、一時保育ではおトイレできていて家でもお風呂前におまるでできていたのでこのまま取れるかなーと思っていたら
冬になったら便座が冷たかったのか、急にトイレもおまるも拒否になり一度お休みをしました。

早生まれのため3歳2ヶ月で幼稚園が始まり、先生の勧めもあり(トイレへ行くことには抵抗なくなったので)お姉さんパンツで過ごし始め、最初の2週間くらいは毎回パンツもズボンも全とっかえでしたが、最終的には1ヶ月くらいでおむつが取れました😊👍
まだ我慢はできないのでトイレ!と言われたらすぐに連れて行かないと漏らしますが、ほぼ完了かなと思います✨

意思の疎通ができても、本人の気持ち悪いという感覚が大切なような気がします。
失敗してもパンツで過ごさせて、気持ち悪いね〜と言い聞かせるところからがスタートでした。
トイレで出す感覚が掴めれば早いと思います😊

  • ぴよぴよ

    ぴよぴよ

    返信ありがとうございます🥺

    逆戻りというか、停滞する時期もあるんですね😭💦
    親としては心折れますよねー!涙

    1ヶ月!!!👏
    その間、掃除やケアをされてママさんに、尊敬しかありません🥲💖
    期待しすぎず、わたしもドーンと構えて気長に頑張りたいと思えました😂

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園のプレに行き始めたり集団生活を送り始めると、今までの苦労が嘘のようにスムーズに行くこともあるので、お子さんとみおみおさん2人きりで頑張らなくても、そのうちできるようになると思いますよ😊
    私も家でトイトレ始めた頃、パンツで数回便をされただけで心が折れました😅
    今、お子さんがやる気になってるなら始めどきだし、みおみおさんが負担に感じるならやめ時だと思いますよ❗️

    • 6月11日
ママリ

すべきですー!!
やる気のときがチャンスですよ😊😊

うちは娘が
保育園の友達がどんどんパンツになっていくので
対抗心でやる気になり
2歳10ヶ月でしたが2週間で外れました。
もう朝から晩まで寝るときもパンツです。

娘がプリンセスとかプリキュア好きなので
シールやカレーのパッケージを切り取りカードを作って
壁に貼りまくってました!

うちは漏れ対策?は
日中はしてませんでした。パンツだけにさせて
さぁ漏らせ!って感じで😂😂
なので掃除は大変でした。

夜はおねしょケットを履かせて
シーツの濡れ防止してました!

  • ぴよぴよ

    ぴよぴよ

    返信ありがとうございます🥺

    対抗心!!✨
    お友達ができているなら、、ってすごくいい作戦ですね😍
    娘もだれかお姉さんの真似っこをするのが大ブームなので、使えそうな気がしました!!

    うちもプリキュア大大大好きなんです🤣💕
    カレーのパッケージ、早速活用します!!!

    • 6月11日