
生後9ヶ月の赤ちゃん、生活リズムが整わず悩んでいます。朝はバラバラに起き、日中寝過ぎるため離乳食の間隔が難しいです。夜は夜間断乳を考えています。離乳食はよく食べています。
生後9ヶ月、生活リズムが整いません…
朝起きる時間もバラバラで、5時半から7時の間に起きます。活動時間も2時間が限界です。
例えば、5時半に覚醒すると7時半までには寝てしまいます。寝ると1時間から2時間は起きないです。そうすると7時に起きた時のリズムと全然ずれちゃって、離乳食の間隔もうまくできないです(言葉纏まってなくてすみません)。
ちなみに夜は19時に寝かせるようにしてますが、1時間後くらいに起きてしまい、結局22時に寝かしつけ完了するみたいな感じになってしまってます。夜中は2-3時間置きに起きるので授乳して寝落ちしてます。
7:00起床
7:30離乳食①
9:00-11:00朝寝
12:00離乳食②
13:00-14:00昼寝
15:00おやつ+授乳
16:00-16:30夕寝
17:00離乳食③
18:00風呂
18:30授乳
19:00就寝
これが理想ですがうまくいかず…💦
難しいのは承知ですが…
そもそも日中寝過ぎなのでしょうか?
無理やり起こすと機嫌が悪くなってしまうので、ほとんど本人のペースに任せてます。
夜は夜間断乳した方がいいでしょうか?
片乳5分ずつくらいおっぱい飲むとすぐに寝ます。
離乳食はよく食べてくれていて、1食につき160gくらいは食べられています。
- P(4歳6ヶ月)
コメント

すぅ
私なら、5時半に起きたら、朝寝の前に、6時半から7時頃食べさせて、授乳して7時半に眠くなるタイミングにあわせますかね!昼の離乳食も前倒しで眠くなる前にあげて、11時半に眠くなるのに合わせてあげてみたいな感じでしょうか!離乳食の時間は前後1時間とかずれていてもあまり気にはしていませをでした!離乳食の間隔はしっかりあくようにしてってやっていました!赤ちゃんを見てペースに合わせてあげてるの素敵だと思います!
夜寝る前はミルク飲ませていて、夜間1回授乳あったりなかったりは、本人に任せてあげていました!

はじめてのママリ
朝一番
カーテンをあけて窓からの光でかまわないので
太陽の光に浴びることで体内時計が整うそうです。
毎日の習慣づけ
やってみてください。
それでもだめなら、また皆んなで一緒に考えましょう
-
P
ありがとうございます😊
太陽の光に浴びるのはやってるんですよね…😭
せっかく教えてくれたのにごめんなさい💦- 6月10日

ママリ
娘も生後9ヶ月です。
うちも最近リズムを整えたいなと思い、保育園のリズムに合わせて朝寝、お昼ごはん、昼寝 の時間を決めました。
うちもおんなじような時間でやってます!
もしかしたら、寝る時間が早いのかも。夕寝もしているし、20時にしたら朝も少し遅くなるのではと思います!
朝早く起きられると辛いですよね。めちゃくちゃ眠いけど何するかわかんないから起きてないといけないし😂
うちは5時半に起きようが、7時に起きようが朝寝は9時頃って決めてみたら案外起きてられてます。眠気をごまかしごまかしですが😂
-
P
ありがとうございます😊!同じ9ヶ月ですね👶💓
寝る時間は20時くらいにできればしたいとは思ってるんですが、息子が起きてられなくて寝かせてくれーってぐずってしまうんです🥲🙏16:30に起きてからだと限界みたいで、、💦
眠気をごまかしながらやってみるのも有りですかね🥲- 6月10日
P
ありがとうございます😊!
そうですね、眠くなるとご飯食べられなくなってしまうので起きた時間に合わせてあげるようにはしています🙏!
離乳食の間隔があけば平気ですかね😊早めに食べさせる事はないようにはさせてます🥲🙏
ミルクあげてたんですね✨